[過去ログ] 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
352: 2020/05/06(水)18:08 AAS
これでうまく動く気がするのですが、
ご指導のほどをよろしくお願いします。
353
(1): 351=352 2020/05/06(水)18:13 AAS
64bit# cp /etc/resolv.conf /compat/i386/etc/
が抜けてました。
354
(1): 2020/05/06(水)18:23 AAS
そしたらまずその結果を書こうよ
俺はわかんないけど、そうすればわかる人が回答してくれるかも知れない
355
(2): 351=352 2020/05/06(水)18:25 AAS
pkg install に dialog4ports が抜けてました。
356: 351=352 2020/05/06(水)18:34 AAS
>>354
はい。すみません。
実際に動かしてはいるんです。
32 bit のとあるアプリが動きましたし、
64 bit のとある上のとは別のアプリも動きます。
しかしそのアプリがメッセージもないまま落ちてしまう場合があるのです。
なんだかクリックして何かの小窓を出す場合でタブコントロールの場合落ちます。
省21
357: 351=352 2020/05/06(水)18:41 AAS
winetricks も 32bitと64bitで動き分けてるようですし。
nvidia-driverのせいなのでしょうか。
358: 351=352 2020/05/06(水)18:45 AAS
これだけで一週間くらい費やしました。
359
(1): 2020/05/06(水)19:30 AAS
問題切り分けの材料にするためにLinuxでも再現するのか検証することを勧める
あとFreeBSDのwinetricksはselfupdateしないとだいたい使い物にならないからね
360: 351=352 2020/05/06(水)19:44 AAS
実はUbuntuを使っていたのですが、そこでは動いていました。
winetricksは、20200412-nextになっています。
361
(1): 2020/05/06(水)19:59 AAS
cd が抜けていました。
64bit# cd work/stage && find . -type l -or -type f | sed -e 's/^\.//' > ../.PLIST.mktmp
+64bit# cd /usr/ports/emulators/wine
64bit# make install package
362
(1): 2020/05/06(水)20:07 AAS
経験上安定版が駄目でもdevelで動く場合は多々あったな
363: 351=352 2020/05/06(水)22:39 AAS
>362
今wine-develにしてビルドインストールしたんですが、
winemine wineg++ winedbg winebootなどが
000b:err:seh:raise_exception Unhandled exception code c00000fd flags 0 addr 0xf600cbb0
0009:err:seh:raise_exception Unhandled exception code c00000fd flags 0 addr 0xf600cbb0
になりました。
364: 351=352 2020/05/07(木)05:24 AAS
>>359
問題切り分けと聞いて、
Linuxだった時のwineが4.0あたりだった気がして、
portdowngradeを使って
wine-4.0.3まで戻りました。
ビルドしてみたら進展がありました。
普通にタブコントロールのでる時でも落ちなくなりました。
省1
365: 2020/05/08(金)09:13 AAS
releng/11.4
366
(2): 2020/05/09(土)12:32 AAS
HP N36L(MicroServer)
FreeBSD 12.1-RELEASE-p3 GENERIC

dev.cpu.0.freq_levels: 1300/4523 1100/3700 800/2465
と、800MHzが最低周波数なのですが、
ググると100MHzまで落とせて動作させている事例があったのですが、どうすれば100MHzとかを追加出来るのでしょうか?
367
(1): 2020/05/09(土)12:58 AAS
>>366

powerdかな。間違ってたらごめんよ。
368: 2020/05/09(土)13:05 AAS
>>367
powerd は動作させています

freq_levelsでmin.800MHz
なので800MHzまでしか落ちないのですが、N36Lで100MHzまで落とすにはどうすればよいのかな? と
369: 2020/05/09(土)13:15 AAS
どんなプロセス動かしてるかによるのでは
370: 2020/05/09(土)13:16 AAS
ググった先で聞くと良いかもよ?
371: 2020/05/09(土)13:26 AAS
常時nfsd動かしてる俺のボロ鯖
# sysctl -a | grep dev.cpu.0.freq
dev.cpu.0.freq_levels: 3400/54000 3200/49609 3100/47473 2900/43320 --省略-- 800/9019 700/7891 600/6764 500/5636 400/4509 300/3382 200/2254 100/1127
dev.cpu.0.freq: 800

nfsd止める
# sysctl -a | grep dev.cpu.0.freq:
dev.cpu.0.freq: 300
省1
372: 2020/05/09(土)13:51 AAS
>>366

外部リンク:forums.freebsd.org
この辺りと同じって事ですね。
powerd_flagsもちょっと気にはなるけど、多分ACPIじゃないかなと想像してみる。
biosでその辺り探ってみるのも手かな?
間違ってたらごめんね。
373
(3): 2020/05/11(月)00:16 AAS
コンソールでキーボードしか使用していなかったのですが
acpiconf -s 3 から電源入れなおしたらマウスのカーソルが画面の中央に表示されるようになりました。
それ以降、shutdown -r nowしても中央にカーソルが表示され続けます。消す方法ご存じないでしょうか?
FreeBSD12.1使用してます。マウスは接続してません。
374: 2020/05/11(月)09:42 AAS
モニタのシールを剥がす
眼鏡を拭く
375: 2020/05/11(月)09:49 AAS
コンセントを抜く
376: 2020/05/11(月)10:04 AAS
モニタを窓から投げ捨ててsshオンリーにする
ケータイとかから
377
(1): 2020/05/11(月)12:54 AAS
>>373
解決策には程遠いけど少し試したことをチラホラと

% bsdconfig

[9 Mouse]
 → [3 Type] → [1 Auto] # いらないかもしれない
 → [2 Enable] → [No] # [Yes] で閉じてもマウスポインタが消える
 → [X Exit]
省2
378
(1): 2020/05/11(月)13:35 AAS
>>373
俺はコンソールでもマウス使ったりするけど、消したい時は、

% vidcontrol -m off

377さんとやってることは同じだけどね
恒久的に消す方法もmanよく読めば書いてあるかもよ
379: 373 2020/05/11(月)19:45 AAS
>>377 >>378
ありがとうございます!教えて頂いた方法で非表示になりました。
恒久的に消す方法試してました。/etc/rc.confにvidcontrol -m offを記入すると電源起動時は非表示になりましたが
acpiconf -s 3の復帰後には表示されました。
moused_enable="NO"の次にmoused_nondefault_enable="NO"を記入したところ両方で非表示になりましたm(_ _)m
380: 2020/05/12(火)01:13 AAS
各バージョンごとの推奨スペック要求スペックをできるだけ古い方から見たいんですがどこを探せばいいでしょうか
381
(1): 2020/05/12(火)12:35 AAS
6.3-R以降はハンドブックに載ってるけど、それより前はどこにあるんだろう
外部リンク[html]:docs.freebsd.org
382
(1): 2020/05/12(火)19:08 AAS
4.6以降はInstallation Notes
外部リンク[html]:www.freebsd.org
383
(1): 2020/05/14(木)08:31 AAS
>>381>>382
お二人ともありがとうございます
参考になります

もしもっと古いverのをご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
個人的に2.2.5ぐらいからあればとてもとても嬉しいなと思っています
384
(1): 2020/05/14(木)09:29 AAS
>>383
取り敢えず

2. Supported Configurations
---------------------------

FreeBSD currently runs on a wide variety of ISA, VLB, EISA and PCI bus
based PC's, ranging from 386sx to Pentium class machines (though the
386sx is not recommended).
省1
385: 2020/05/14(木)10:15 AAS
>>384
ありがとうございます
昔の方ってこんな感じだったんですね
今のrequirementsとはなんか雰囲気違う感じですね
とりあえずRelease note順番にみていってみようと思います
386: 2020/05/14(木)11:10 AAS
最初に386bsd 0.1使った時は
80486DX, 8MB RAM, ET4000
AHA1542B経由で540MBHDD
と言う、超高性能機だった
ちなみにプロサイド
387
(1): 351-352 2020/05/14(木)15:07 AAS
>>351
自己レス+ご報告
+cp -a work.wine32-tools/stage/usr/local/share/wine work/stage/compat/i386/usr/local/share/wine
しないと、wine 32bitは動かないことを発見しました。
388: 2020/05/14(木)15:07 AAS
2.2.5-Rか、ワシが最初に触れたバージョンだ
テスト機にTurboLinuxがインストールできなくて、先輩が「FreeBSD試してみる?」と寄越したのがそれ
あっさりインストールできて以後FreeBSD派
あの先輩、余計なことをしやがって
389: 351=352 2020/05/14(木)15:19 AAS
というわけで、amd64上で,wine(32),wine64がWineprefix同じで両方動きました。
でもまだ正常に動かないアプリがあるんですよね...
390
(1): 2020/05/14(木)15:25 AAS
いっそのこと「*BSDでwineを動かすスレ」とか立てちゃったら?
最早初心者の範疇では無いだろうし
391: 2020/05/14(木)15:42 AAS
昔、Libretto に pao と込みで入れてモバイル運用しとったのう。
392: 351=352 2020/05/14(木)15:51 AAS
>>390
立ててもいいですか?
393: 2020/05/14(木)16:20 AAS
ここ使っていいよ
2chスレ:unix
394: 351=352 2020/05/14(木)16:37 AAS
犬小屋じゃないですか
395: 2020/05/14(木)16:56 AAS
ここはパブリックな掲示板

スレを立てるのは自由
立てたスレやスレ主をどう扱うかも各々の自由

覚悟があるならいいんじゃね
396
(1): 351=352 2020/05/14(木)20:41 AAS
立てない自由もあるはずなので立てません
*BSDはFreeBSD以外ほとんど知らないですし
気が向いたらまとめをどこかに書きたい気はありますけれども
397
(1): 2020/05/14(木)20:55 AAS
賢明な選択です
どうせ気力知力を駆使するなら、このような地の底ではなく陽の当たる所で共有された方が有意義でしょう

Linux板のwineスレでも板違い扱いされて埋もれてしまうのは目に見えてますしね
398: 2020/05/15(金)03:44 AAS
>>396
下記のスレだと、FreeBSDでのWineの話題が、かなり多く
なっているので、許容範囲内なのかもしれません。

FreeBSD での Office 環境を語れ! その2
2chスレ:unix

>>397
>Linux板のwineスレでも板違い扱い
省4
399
(1): 351=352 2020/05/15(金)04:32 AAS
お邪魔するのも気が引けますし、大体は書いたので満足してます。
あとは、ldconfig32の
echo /compat/i386/usr/local/lib > /usr/local/libdata/ldconfig32/wine
echo /compat/i386/usr/local/lib/wine >> /usr/local/libdata/ldconfig32/wine
これを忘れてたはず。
/etc/libmap32.conf(これは書いたはず)
すみません忘れっぽいのです。
400: 2020/05/15(金)05:12 AAS
FreeBSD(amd64)のWineでWOW64なんてホットな大ネタでしょうが。
こま切れで書かれると…、まとめて欲しいお。
401: 2020/05/15(金)08:02 AAS
やっぱり邪険にせずスレ立てくらいさせてあげるべきでは
こんな地の底でいいのであれば
402: 2020/05/15(金)08:07 AAS
立てて頂けるならFreeBSD限定でもおk
403
(2): 2020/05/15(金)09:51 AAS
WOW64 って 32bit 用だよね
404
(2): 351=352 2020/05/15(金)12:57 AAS
ldconfig32の所で、
+mkdir -p work/stage/usr/local/libdata/ldconfig32
が抜けてました。そして、
+echo /usr/local/lib/wine /compat/i386/usr/local/lib/wine >> /etc/libmap32.conf
+echo /usr/local/lib/gcc9 /compat/i386/usr/local/lib/gcc9 >> /etc/libmap32.conf
が抜けてました。相変わらず忘れっぽいです。
>>351,353,355,361,387,399,404
省1
405: 351=352 2020/05/15(金)13:00 AAS
安価できない>>404を参照。これだけで多分行ける?試す人に幸運を
406
(2): 351=352 2020/05/15(金)13:13 AAS
最後にMakefile.xz投下。
compat32環境の下準備はしてくださいね
b64decodeでデコードしてxz -d Makefile.xz
begin-base64 644 Makefile.xz
/Td6WFoAAATm1rRGAgAhARYAAAB0L+Wj4AroA0hdACuSRf2vMQLGHZ8iWPMHV1gbhw57EKCBH3po
hIlP8MpaxIeDyQRVqEraYy1skUv2se/uJjqRNXDfSKwDMMDC4+58EgKbs0xxEJrciZmTUAFvN2YG
Ft9gpRKtpFzYXJHlLkk+K0PFFm7yXCnQOXuwG9HhcmeO9PwEvJ46KUsnyDwiQ6DrE1ZTuRxrra3D
省14
407: 351=352 2020/05/15(金)13:24 AAS
Makefileを置いた所でMakefileをよく読んでからmakeしてみてください。
rootじゃないとchrootできないのです。
どうしたらrootじゃなくてもいけるのでしょうか?そこが謎です。
お騒がせしました。
408: 351=352 2020/05/15(金)13:32 AAS
まとめのご要望があったのでMakefile投下しました。
質問は受け付けます。FeedBackって奴です。
409: 351=352 2020/05/15(金)13:42 AAS
WINEPORT?=wine
WINEDIR?=/usr/ports/emulators/${WINEPORT}
VERSION?=5.0
ROOT32?=compat/i386
などとなってるので?=の所は
make WINEPORT=wine-devel VERSION=5.8などとするとwine-develが作られます。
portdowngrade してできた4.0.3なども/usr/ports/local/wine
省1
410
(1): 2020/05/15(金)14:08 AAS
大変有用だと思うんですけど、あまり5chで頑張り過ぎてもハイエナが寄ってきますよ
コピペでまとめて小銭稼ぎする連中とか
411
(4): 2020/05/16(土)04:47 AAS
>>403
LinuxのWineでは、WOW64が動くようになったが、WineHQ(Wine本家)での
記述にあるように、FreeBSDではWOW64は動かない、という状況が有名です。
i386-wineで有名な「David Naylor」氏らが、amd64のWineにWOW64を追加し、
(WOW64がある以上、役目を終えた)i386-wineは削除しよう、という方向で
動いているようではあるが、いまだ、i386-wineを削除できる状況ではない
みたいです。以下URLを参照ください。
省11
412: 2020/05/16(土)04:58 AAS
>>410
ハイエナなんて大丈夫だよ。

FreeBSD での Office 環境を語れ! その2
2chスレ:unix

で、「FreeBSDでwimeを使う」というレスをいっぱい書いたけど、
FreeBSDで有名な「かけまわる子犬。」氏や、「uyota 匠の一手」氏や、
無名個人な人たち氏が「へー、やってみたわ」なんて記事を書く
省10
413: 351=352 2020/05/16(土)11:32 AAS
compat32環境の下準備は >>351参照です。
chroot /compat/i386 /usr/sbin/freebsd-update fetch && installができたらOKです。
414
(1): 351=352 2020/05/16(土)11:46 AAS
>>411
FreeBSDでwow64ができないわけではないみたいです。
portsシステムでうまく扱えない(rootでなくてもビルドできないといけない)
とかいろいろあるそうです。

--

ccacheも使えます。
/compat/i386でもccacheをインストールして
省5
415
(1): 411 2020/05/17(日)03:34 AAS
>>414
portsのシステムの問題があったのか。
>>411で「FreeBSDではWOW64は動かない」
と、間違いを書いてすいませんでした。
デマになるところでした。
416
(1): 351=352 2020/05/17(日)19:37 AAS
>>415
できた人はちらほら居たので挑戦したのですが、
portsにできないんです。
どうやってi386とamd64のライブラリを共存させるかとかも難しそうですし。
rootでなければできないのがだめとかもあるみたいです。
417
(2): 411 2020/05/18(月)03:41 AAS
>>416
ありがとうございました。とても勉強になりました。

うーん。portsの仕組み、とか、ライブラリが、とかの話だと、
FreeBSDのamd64のWineで、32bitなWindowsソフトを使いたければ、
まだまだi386-wineに頼る事になるのか…。
※もしくは、このスレのWOW64のレス群のように手作業をするか。

i386-wineでも、いいっちゃいいというか、ありがたいんだけどさ、
省16
418: 411 2020/05/18(月)03:44 AAS
まあ、自分としては、最新の、でなく、古めの32bitなWindowsソフト
しか使わないし、メモリがもったいない、ってだけで、amd64なので
i386でWineでもいいっちゃいいんだけど…。
「uyota 匠の一手」氏もi386は、PAE_kernelの更新状況からも、
とうぶん、i386はサポート外にはならないのではないか、とも
言っているし。

でも、色気を出して、i386でPAE_kernelでWineだと、挙動が怪しい
省3
419: 351=352 2020/05/19(火)13:24 AAS
>>417 レス群のように手作業
しなくて済むように >>406 があります。
420: 2020/05/19(火)13:31 AAS
>>417
>>406のbegin-base64 以下をコピペして
あるディレクトリにtemp.txt というファイルを作ります。
% ls
temp.txt
% b64decode < temp.txt
b64decode: stdin: Makefile.xz: short file
省5
421: 2020/05/19(火)13:54 AAS
まず、amd64上でcompat i386 を有効化する。(インストール時に有効ならスキップ)
# fech 外部リンク[txz]:ftp.freebsd.org
# tar -xvpf lib32.txz -C /

次に、i386のbaseを持ってきて、/compat/i386以下に展開する。
# fech 外部リンク[txz]:ftp.freebsd.org
# mkdir /compat/i386
# tar -xvpf base.txz -C /compat/i386
省15
422: 2020/05/19(火)14:00 AAS
>>355と同じく忘れていた。
> pkg install に dialog4ports が抜けてました。
423: 351=352 2020/05/19(火)14:05 AAS
Makefileに全部入れとけば良かったのかなあ。ごめんなさい。
424
(1): 351=352 2020/05/19(火)14:11 AAS
すみません。
# service ldconfig restart
も必要。というか再起動必要かも。
425: 351=352 2020/05/19(火)14:14 AAS
>>424は、amd64環境下とcompat/i386 chroot環境下でも必要かもしれません。
426: 2020/05/19(火)21:28 AAS
ヤバイ
メチャクチャためになるわ
427
(2): 2020/05/19(火)22:09 AAS
よかったら俺がまとめて共有出来る様にしてあげようか?
428: 2020/05/19(火)22:12 AAS
>>427
ちなみにアフィカスとかじゃないよ
もっとも書いてくれてる人アフィ上等みたいだけど
429: 351=352 2020/05/20(水)00:12 AAS
>>427
してください。
430: 351=352 2020/05/20(水)01:38 AAS
ホントは、公式Wikiだといいけども
431
(1): 351=352 2020/05/20(水)02:16 AAS
だけど"出来たよ報告"がないとだめかなあ
432
(2): 2020/05/20(水)03:36 AAS
>>431
Wikiだとかえってアフィ臭くて嫌なので
pastebinとかFirefox sendとかどっとうpろだとか想定してます
俺がある程度整形すれば納得いかない部分も修正しやすいだろうし
1-
あと 570 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s