[過去ログ] FreeBSDを語れ Part49 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
217(4): 2019/09/15(日)22:20 AAS
>>211
>>166(OS/2 1.x は80286だから再起動なしにリアルモードには戻れない)
>>171(リセット時に実行するアドレス云々は間違い)
あと嘘とまでは言わないけど>>169の「正常に遷移」の意味が不明確
リセットなしにと言うのであれば3.0までは80286で動いていたから明らかに間違い
リセットして戻れたと言うならまあそういうふうに作ってあるんだから当たり前でこの文脈だと情報量"0"
なんのために書いたのか意味不明
218(3): 2019/09/15(日)22:25 AAS
>>217
OS/2のバージョンも不明だろ
OS/2warpの頃にはサブシステムでWIN32そこそこ動く位の386プロテクテッドモードで動くOSだったぞ
226(1): 2019/09/15(日)22:31 AAS
>>217
補足 3.1でもスタンダードモードは286で動いたよ
246(1): 2019/09/15(日)23:34 AAS
>>217
>>>166(OS/2 1.x は80286だから再起動なしにリアルモードには戻れない)
外部リンク[html]:blogs.itmedia.co.jp
>>80286のプロテクト・モードを活かしつつ、従来のDOSアプリケーションも動かすために、稼働中にプロセッサにリセットをかけてモードを切り替えるという荒業を使っていたと思います
「思います」だが当時の関係者の言うことだから、お前の主張よりは信用度が高い
294(1): 2019/09/16(月)17:08 AAS
たとえば>>217の
> OS/2 1.x は80286だから再起動なしにリアルモードには戻れない
主語がOS/2なんだから、再起動と言われたらOSの再起動と捉えるのが普通じゃない?
ちなみにワシの職場では「CPUリセット」と言ってた
紛らわしいことを避けるためにもね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s