FreeBSD/OpenBSD/NetBSDが性能でLinuxに勝ってる所 (370レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
56: 2019/12/03(火)10:13:29.72 AAS
穴が多い →みんなで努力して穴探して塞ごうぜ
というは話が、→根拠がない!! 電波だ!! 犬厨の工作だ!!
おまえら病院に行ったほうがいい。
76: 2019/12/04(水)12:35:15.72 AAS
何でGUIを含めなあかんねん
仮にXに穴があったとしてもそれはXの穴であって、BSDの穴ではないやん
86: 2019/12/05(木)11:45:42.72 AAS
シェアも勝てない、機能も勝てない、セキュリティも勝てない、性能も勝てない。
そもそもBSD陣営は仲が悪く分裂ばかりして開発リソースが足りてない。
パクって使うときにライセンスが緩いということだけがメリット。
88(1): 2019/12/05(木)14:09:06.72 AAS
>>85
BSDオンリーで商売してるが、何も難しくないぞ
162: 2019/12/09(月)20:16:26.72 AAS
Sunがピザボックスを売ってたような。
お家で使えるくらいの本物のUNIX付ハードは、この頃が最後か?
中古を趣味で買う奴はしばらくいたが。
186: 2019/12/10(火)11:58:29.72 AAS
ソフトで特定の処理をやってコケるのは不安定とは言わない。普通にバグってるっていう。
逆に動いたり動かなかったりするのが不安定。散々尻拭いしてきたがほぼ同期バグ。
つまりTSSの話。DOSでそういう話がほとんどないのは当然といえば当然。
あってもDOSの場合はハードが不安定なのが原因。OCしたグラボとかね。
216: 2019/12/11(水)06:53:51.72 AAS
DOSを知らない少年の次はDOSエロゲオヤジの参戦か・・・
276: 2019/12/12(木)10:13:46.72 AAS
今の時代はアセンブラで作ったものを動かすのは大変だろうからね
DOSの時代は書いたバイナリをそのまま動かせた。
DOSの拡張子.comのファイルは何の準備もいらずCPUの命令としてすぐに動かせる。
何の漢字かは忘れたがSJISで漢字一文字(2バイト)書くと、
それがCPUのリセット命令で簡単にリセットコマンドができた。
今はそうはいかない
俺はBASICの次にアセンブラとC言語の両方に手を出したんだが
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.746s*