[過去ログ]
Vim Part27 (1002レス)
Vim Part27 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/16(土) 17:48:41.74 クリップボードなるものが出来る前からvimの元のviはあるからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/186
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/04(日) 03:10:46.74 それうっかりメモ帳でやってshift-jisになるフラグじゃないですか 慣れたら楽だけどそれは慣れたからの話しだしな お前は学習中も文句言わずにvimを使えてたと言えるのかって言いたくもなるだろうな 鯖相手なら日本語切り替えなんて敵はいないけども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/319
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/02(金) 14:12:59.74 synstaticsめちゃ便利やんけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/469
472: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/02(金) 18:37:43.74 neomake使ってるけど、aleとの差がよくわからんな(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/472
479: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/03/04(日) 23:45:12.74 >>477 機能は良いけど、基本的にはEmacs+Evilだから、標準入力渡せないでしょ? 起動に時間かかるでしょ? Emacsの人なら基本その中に住むけど、Vimの人って必要な時にさっと開く的な使い方も多いでしょ。それに対応できないんじゃないかな。 朝開いて、その中にこもって夕方閉じるという使い方ならありだろうけど。まぁあれはEmacsの亜流でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/479
667: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/26(月) 03:31:45.74 archならvimじゃなくてviだった気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/667
889: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 16:58:07.74 xterm開いて日本語ディレクトリや日本語ファイルと アルファベットだけのファイルを作って自分で色々操作してみれば分かるよ 俺だってファイルの中身は普通に日本語で書いてるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/889
921: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/03(木) 17:19:36.74 そもそもUnixは普及してるんだが お手元のスマートフォンの九割九分はUnix由来だしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/921
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s