[過去ログ]
Vim Part27 (1002レス)
Vim Part27 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
348: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/07(水) 08:31:09.33 vimってaltは使わんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/348
483: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/05(月) 15:19:00.33 %dで内容を全削除するからこの%が現在のバッファだってのは分かるけど これについてのヘルプはないの? :help %は行移動の説明だけだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/483
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/14(水) 12:35:57.33 ちょっと左向きながら作業すればいいんじゃないの?\n http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/514
577: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/03/19(月) 14:10:26.33 実質とは意味違うってのはその馬の骨以下だと思うけど 言わせんなはずかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/577
747: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/31(土) 11:23:58.33 >>739,741 そこまで言うなら正規表現で置換する方法とキーワード色分けする方法を教えてくれ メモ帳で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/747
811: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/20(金) 10:49:49.33 Vim(viじゃなくて)ってかなり「迫り来る多機能」に飲まれてるよね… まあ今さらどうしようもないけど、内部端末はさすがに実装しなくてもよかったんではと思ってしまう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/811
836: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/24(火) 11:37:28.33 >>829 >vimmerでemacsを毛嫌いしてる人ってそもそもまともにemacsに触れた事も無さそうで信用ならん エマクソなんか触りたくないから無知で結構 わざわざEvilとやらを入れてまでエマクソなんか使うくらいならVim使えばええやん だいたい自由なキーバインドくらいできてあたりまえ メモ帳みたいな簡易エディタ以外はそのくらい普通できるわ 自慢するほどのことか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/836
887: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 16:49:36.33 やっぱり全く理解できてないみたいだな cd なんとかとか ls なんとかとか vi なんとかとか打つのがめんどくさいんだよ 普段全部端末の中でやってると 一応ブラウザで検索するとき日本語にするのとかも少しめんどくささは感じる けどそれとは別次元 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/887
900: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 19:12:18.33 もしかしてmigemoという便利な文明の利器を知らん原始人かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/900
959: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/05(土) 18:15:31.33 >>958 おぉう。GNOME 2のTerminalか……。 正直GNOME 2にさえ触れたことがないのでなんとも言えんが, 多分端末エミュレータ自体に問題がある訳じゃなくて terminfoやらVimの初期設定 (すまん,CentOSのこともよく知らんのだが/usr/share/vim/vimrcとかかな?) で16色だけを表示するように制限されていると見てる。 「xterm-256colorに変えても」というのは例えばVimの起動時に # TERM='xterm-256color' vim /tmp/hoge.txt としたのかな? Vimの環境変数$TERMは外部の$TERMを引き継ぐので外部で設定したほうが良いと思う。 あと念の為/usr/share/terminfo/x/xterm+256colorのようなファイルがあるかどうか確認したほうがいい。 もしなければ「CentOS xterm-256color install」みたいな単語でググるかしてくれ。 悪いがGNOME 2 on CentOSはどっちもほとんど経験がないのでそれら固有の問題だとしたら助けになれん。 しかし予想では単にVimが$TERMを読み取れてないだけなんだけどねぇ……。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/959
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s