[過去ログ] Vim Part27 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
91: 2017/10/26(木)15:50:23.29 AAS
初心者は変え方わからないだろう
101: 2017/10/30(月)20:04:11.29 AAS
>>99
:verbose set et
としてから考えてみましょう。
表示されたファイルを直接編集したらダメよ
166: 165 2017/11/23(木)21:13:27.29 AAS
書き忘れましたが、ここのパッケージを使っています。

外部リンク:launchpad.net
0.2.0ubuntu1+git201711221059+3773+26~ubuntu14.04.1
207: 2018/01/06(土)06:30:42.29 AAS
>>206
.vimrcにset fileencoding=utf-8,euc-jp,sjis,cp932,iso-2022-jpを追記したら自動変換されました
毎回手動変換してた俺マジ情弱
264: 2018/01/24(水)05:22:33.29 AAS
しかもここunix板だし
326: 2018/02/04(日)21:29:01.29 AAS
今後のためにvi使えるようにしとけで終わる話
471: 2018/03/02(金)18:36:23.29 AAS
俺はAleの方が好みかなあ
586
(2): 2018/03/19(月)17:11:30.29 AAS
コンピュータの文脈というのがおかしい。範囲があまりにも広すぎる。本質を知るべき。
つまり最初の誤訳である、virtual memoryはどっちの意味で使われてたのか。

やはり実質上という意味で仮想という意味ではない。
どうみても誤訳した人の誤った妄想により意味が変えられている。

virtual 8086、virtual method table、virtual currency・・いくらあげてもやはり実質上が正しい意味と分かる。
738: 2018/03/31(土)10:13:18.29 AAS
個人的に作成したファイルタイプ別の設定はafter/ftpluginに置くべきなのか。
ftpluginに置くと標準で読み込まれるファイル(/usr/share/vim80/あたり)が読まれなくなるんだな。
Pythonファイルに居るとき便利な設定をftplugin/python.vimに書き込んだら、
それは反映されたけれどもタブが入力されて困っていたのでした。
754: 2018/03/31(土)11:40:07.29 AAS
>>749
ソースってあれ、VSなら数分で作れるアプリだよ。
MFCのチュートリアルでメモ帳作るみたいのって結構あったろ。
簡単に再利用できる形になってないとUI統一できるわけがない。
820: 2018/04/21(土)20:31:01.29 AAS
寧ろなんでEmacsの話がでてくるんだ? ここはVimスレなんだが
826
(1): 2018/04/23(月)00:13:36.29 AAS
Visual Studioにvim拡張で十分
945: 2018/05/04(金)17:07:13.29 AAS
>>940
オマエの頭の中が非合理的なのかもな。
本当にvimを使いこなせていると、そのような言葉は出てこないはず。

ってか、>>940ってvim使ったことないだろ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s