[過去ログ]
Vim Part27 (1002レス)
Vim Part27 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
932: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/04(金) 07:36:24.88 >>931 GUI使わなくても(過度に頼らなくても)完結してたんだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/932
933: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 07:40:57.50 UNIXカーネルのスマホが普及したのは、ユーザにvimを触らせない設計にしたから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/933
934: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 07:44:30.85 GUIになるとマルチスレッドが当たり前。 CUIベースのデバッガでは同期のテストやデバッグはとても無理。 だから昔のXやブラウザはよく落ちた。vimのせいで碌にテストされてなかったのだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/934
935: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/04(金) 07:59:37.12 >>933 スマホでvim扱うなんてw そもそもスマホでそういう使い方想定してないだろうが。 vim使いたい奴はノートPC使うだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/935
936: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 11:48:06.71 Android用のVim あるにはあるが使いにくくて話にならん Vimってキーボード無しだと苦行だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/936
937: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 14:04:39.47 え? あのトンデモな設定のキーボード操作が苦行なのでは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/937
938: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 14:14:04.98 Vimのキーバインドは合理的だよ エマ糞と違って http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/938
939: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 14:34:20.77 捏造までするようになったら信者。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/939
940: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 14:53:24.19 vim使いが仕事遅いのは非合理的なキーバインドと、無駄にモードが分かれてるからだと思う。 本当に合理的なら後発組みのエディタはすべてその方式を採用してるはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/940
941: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 15:56:32.28 答えは1つではない! そういうことだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/941
942: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 16:05:32.56 キーバインドなんてmnemonicだったりしても普通合理的ではないんじゃない? EmacsもVimも合理的と言うよりは変態的だと思うけど、結局慣れてしまえば一緒で、 非合理的だから効率が悪いというものでもない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/942
943: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 16:12:35.75 >>940 「Vim使いが仕事遅い」なんて、どこにそんな根拠があるんだ? どこの誰かも分からんが「お前が仕事遅いのはお前の頭が非合理だから」って言えるなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/943
944: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 16:42:59.07 >>940 作業内容に合わせた使い方をしていないですね。 道具ではなく使い手側の問題です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/944
945: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/04(金) 17:07:13.29 >>940 オマエの頭の中が非合理的なのかもな。 本当にvimを使いこなせていると、そのような言葉は出てこないはず。 ってか、>>940ってvim使ったことないだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/945
946: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 18:00:51.61 煽り耐性低し http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/946
947: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 18:08:26.32 暇なんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/947
948: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 19:43:47.95 煽りなんですか。残念です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/948
949: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 20:13:52.13 知性の欠片もない煽りだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/949
950: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 20:27:05.60 知性のある煽りってどんなだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/950
951: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 21:44:34.50 最近はvimのエミュレーションがIDEにも普及して楽になったな(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/951
952: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 22:57:42.25 エミュレーションじゃないでしょ。キーバインドじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/952
953: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/05(土) 04:59:29.15 >>943 どのUNIXもWindowsの20年遅れじゃん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/953
954: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/05(土) 06:35:30.22 windows98か 何もかも皆懐かしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/954
955: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/05(土) 10:44:47.97 solarizedカラースキームを試してるんですが、gvimだと問題ないのに端末内のvimだと表示が一部正常にならなくて苦戦中・・・。 端末vimだと端末自体へもカラースキームを適用しないといけないらしく、おそらくここがうまくできてないんだと思います。 (OSはCentOS6.9、デスクトップはgnome2、端末はgnome-terminal) お聞きしたいんですが、有名どころのカラースキームってもしかしてgvimでの使用が前提なんでしょうか? 普段gvimは全く使わないのですが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/955
956: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/05(土) 11:27:54.98 【マイトLーヤとUFO】 『月面にはウサギやウルフが棲息』 『宇宙人グレイは溶けてゼリーに』 http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525483483/l50 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/956
957: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/05(土) 14:18:37.12 >>955 GNOME Terminalなら問題ない筈だけどねぇ…。 :echo $TERM とやって,xterm-256colorとかが返ってくる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/957
958: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/05(土) 17:01:46.90 >>957 かなり調べたんですが、gnome2のターミナルでの使用例はほとんどなかったです。 長らくCentOS6が開発のメイン環境でしたがさすがに古くなってきたかな・・・ TERMはxtermですが(明示指定はせず)、xterm-256colorに変えても変化なしです。 ちなみにシェルはzshですが256色は問題なしで、 有名なテストスクリプト「256colors.pl」の結果も正常です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/958
959: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/05(土) 18:15:31.33 >>958 おぉう。GNOME 2のTerminalか……。 正直GNOME 2にさえ触れたことがないのでなんとも言えんが, 多分端末エミュレータ自体に問題がある訳じゃなくて terminfoやらVimの初期設定 (すまん,CentOSのこともよく知らんのだが/usr/share/vim/vimrcとかかな?) で16色だけを表示するように制限されていると見てる。 「xterm-256colorに変えても」というのは例えばVimの起動時に # TERM='xterm-256color' vim /tmp/hoge.txt としたのかな? Vimの環境変数$TERMは外部の$TERMを引き継ぐので外部で設定したほうが良いと思う。 あと念の為/usr/share/terminfo/x/xterm+256colorのようなファイルがあるかどうか確認したほうがいい。 もしなければ「CentOS xterm-256color install」みたいな単語でググるかしてくれ。 悪いがGNOME 2 on CentOSはどっちもほとんど経験がないのでそれら固有の問題だとしたら助けになれん。 しかし予想では単にVimが$TERMを読み取れてないだけなんだけどねぇ……。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/959
960: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/05(土) 18:21:58.24 長い 3字に要約せい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/960
961: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/05(土) 19:02:20.58 力不足 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/961
962: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/05(土) 21:18:16.21 >>953 > どのUNIXもWindowsの20年遅れじゃん。 色々と痛いコメだな 1. おそらくLinuxの事を書いている 2. であればUnixとは何かを知らない 3. 前提も結論も誤っている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/962
963: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/06(日) 06:01:03.97 >>954 NT4でUNIX勢を超えた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/963
964: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/06(日) 06:34:26.76 NT4はUNIXの資格ありと認められてなかったっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/964
965: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/06(日) 14:19:09.34 spacevim良さげだね これぞ現代のエディタといった感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/965
966: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/06(日) 15:47:57.34 お前何回それ言うねん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/966
967: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/06(日) 16:40:47.96 別にそんなに何回も話題に上がってないだろ馬鹿 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/967
968: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/06(日) 16:54:27.63 ほんとうにそうかなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/968
969: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/06(日) 17:11:13.55 SpaceVimの話題は実のところ初めてなんジャマイカ? spacemacsは何度も登場してるが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/969
970: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/06(日) 19:18:38.85 恥ずかしいなあW http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/970
971: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/06(日) 20:37:26.00 300回くらい話題に出てる気がするけど気のせいか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/971
972: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/07(月) 11:12:15.79 >>959 なんか長文いただいてすみません。 ご指摘いただいた点は全て問題ないです。 相当調べたので、やはり化石のような古い環境が問題なんだと思います。 括弧の色がおかしい以外は概ね問題ないので、このまま我慢することにします。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/972
973: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/07(月) 16:06:10.18 >>962 噂によると、UNIXって未だにCUIがメインでテキストベースらしいぜ。 232cとかDATとかも現役らしい。 おれは信じないけどな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/973
974: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/07(月) 17:51:15.49 tarはまだある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/974
975: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/07(月) 23:47:37.02 磁気テープは基幹系では現役って聞いたことあるけど アナクロでも時代錯誤でもなく省電力で長寿命なのは魅力でしょ 1本でTBもあるテープとかVHS何時間分なんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/975
976: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/08(火) 00:22:32.85 穿孔テープとか磁気ドラムとかもまだ使ってるところあるんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/976
977: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/08(火) 02:41:22.60 鑽孔テープは情報の濃度は低くても保管できる期間が他の媒体と比べて桁違いに長いからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/977
978: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/09(水) 02:06:37.89 最近は粘土板ストレージ見かけなくなったね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/978
979: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/12(土) 10:27:56.84 多分vimrcのせいでおかしな挙動(vimrcを再読み込みするとhelp画面が英語になる)があるんだけど, やっぱり網羅的に調べるしかないかな。なんか手立てがあるといいんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/979
980: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/12(土) 10:41:07.17 >>979 :verb se helplang? でなにかわからんかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/980
981: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/12(土) 17:58:53.53 「メモ帳」がLinuxの改行コードをサポート - やじうまの杜 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1120764.html やったぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/981
982: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/12(土) 18:09:55.87 windowsもやっとここまで来たか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/982
983: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/12(土) 19:07:21.42 新規作成ファイルは従来通りCR+LFコードで作成される 死ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/983
984: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/12(土) 21:26:36.80 別にVimだってCRLFを正しく開けるでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/984
985: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/12(土) 21:31:40.88 あ、はい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/985
986: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/12(土) 22:15:50.04 メモ帳はBOMをつけるのをいい加減やめろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/986
987: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/12(土) 22:34:05.52 勝手にPoemをつけるエディタならいいかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/987
988: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/13(日) 01:53:09.15 UNIXにvimをデフォルトで入れるのをいい加減やめろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/988
989: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/13(日) 02:23:32.64 はい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/989
990: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/13(日) 06:11:13.44 http://www.netcom-ir.com/about.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/990
991: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/13(日) 06:43:51.03 UNIXと十把一絡げに言われましても http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/991
992: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/13(日) 21:37:36.94 普通ed使うよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/992
993: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/14(月) 07:44:17.84 BSD系からvimを排除しようぜ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/993
994: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/14(月) 08:00:52.47 >>993 排除しなくて良いよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/994
995: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/14(月) 08:01:45.03 排除というか、デフォルトで入ってないだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/995
996: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/16(水) 23:45:10.00 alias vim='emacs' とかやられるとやっぱり発狂しちゃうの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/996
997: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/17(木) 00:11:37.84 >>996 そんなことするやつがキチガイ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/997
998: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/17(木) 01:05:52.38 それお前、死者が出る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/998
999: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/17(木) 05:50:49.18 >>996 残念ながらEmacsはインストールしてないので command not foundが出て終了。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/999
1000: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/17(木) 09:08:04.16 vimってメモ帳の代わりとしては学習コスト高杉だし一太郎の代わりとしては機能不足。 結局、Mifes最強ってことか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 225日 10時間 13分 21秒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s