[過去ログ]
Vim Part27 (1002レス)
Vim Part27 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
641: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/03/22(木) 21:16:09.27 みんなのコンピューターの中にはvi(/usr/bin/vi)がディフォルトで入ってて、云うまでもなくvim(/usr/local/bin/vim)使ってることだろうけど、実際のところ敢えてviを使う理由ってなんだろうか? telnetとsshみたいな関係に近いと思うんだけど、viを使う人若しくは使う時に敢えてvimよりviを使う理由ってなんだろう。 もう、viをvimに置き換えるんじゃなく(シンボリックリンクで結びつけるのではなく)完全にvimとして使っても何ら不便は無いんじゃなかろうか? 1999年頃からSSHを使い始めて 2000年頃にtelnet/rcp使ってる奴いると、何でまだtelnetなんてもん使ってるんだよ! ヴォケ(*`Д´)ノ!!! と言ってたもんだ。 日本に帰国して自称NEがネットワーク接続のテストのためにtelnet使うんだよとさも当たり前のように抜かしてtelnetをテストでも実運用にも(それもリモートからrootでアクセスしてたアホNE)使ってるの目の当たりにしてある意味カルチャーショックだったな。 ちなみにその後も23番ポート開けっ放し ┐(-。ー;)┌ そいつに不要なポート開けてtelnetなんて使うなと激怒したのを覚えてる。 俺はここ10年以上もの間、viなんて使ったことないな。 vim4の末期から使い始めて直後にシンタックスハイライトできることに驚いて以降ずっとvim一筋なんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/641
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 361 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s