[過去ログ] Vim Part27 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127(1): 2017/11/07(火)15:38 AAS
>>124
おう、よく分かったな
これからもvimmer さ
128(1): パカ弁 清水 2017/11/07(火)15:58 AAS
>>127
キモイですね。
顔も考え方も
129(2): 2017/11/07(火)17:04 AAS
>>128
インターネット越しに顔が分かるなんてすごい!
130: パカ弁 清水 2017/11/07(火)19:26 AAS
>>129
でしょ。
透視能力があるからね。
お前の顔がゴキブリ面なのもお見通しです。
131(1): 2017/11/08(水)19:26 AAS
>>106
ここってneovimの話をしてもいいのかな?
132: 2017/11/08(水)19:28 AAS
>131
間違えて安価つけてしまった
133: 2017/11/08(水)19:30 AAS
ええよ
134: 2017/11/08(水)21:21 AAS
まだヘルプを日本語化しただけなんだが後は何を入れればいいのか
135(1): 2017/11/08(水)21:51 AAS
dein
136: 2017/11/09(木)10:05 AAS
operator理解したらそれ系のplugin入れると便利
137: 2017/11/09(木)10:58 AAS
>>135
作者がね…
138: 2017/11/09(木)12:35 AAS
>>129
顔も分からないとは修行が足りないぞ
139(1): 2017/11/10(金)10:56 AAS
vim起動中に一時的にシェルに戻るためにCtrl-z押し、fgで再びvimに戻すことが多々あるんだけど
保存してからやると表示がおかしくなる・・・
何か手はないかな
140: 2017/11/10(金)13:26 AAS
>>139
分かって言ってるのかな、そこはvimshell !!!
141: 2017/11/10(金)20:29 AAS
ctrl-lで再描画すれば何とかならないかね
後はtmux使うか(´・ω・`)
142: 2017/11/10(金)20:31 AAS
環境とかに問題ありそうだけど
143: 2017/11/10(金)21:35 AAS
your environment
144: 2017/11/10(金)22:04 AAS
シェルに戻らずr!という選択肢
145: 2017/11/11(土)01:50 AAS
ALMがバグってるのはもう直った?
おそらくALMなんて一生使うことはないけど
バグってるのは気分悪いんから直してほしいんだが
146: 2017/11/11(土)01:51 AAS
一生は言い過ぎ
147: 2017/11/11(土)07:16 AAS
明日一生が終わるかもしれない
148: 2017/11/11(土)09:58 AAS
俺なんかとっくに一生が終わってるぜ
149: 2017/11/11(土)12:18 AAS
早く成仏して
150: 2017/11/11(土)17:08 AAS
新加勢大周
151: 2017/11/11(土)17:11 AAS
さすがに古すぎ
152: 2017/11/11(土)17:19 AAS
vimユーザの年齢層はそんな感じのハズ。
153: 2017/11/11(土)17:28 AAS
ピチピチ(30歳)
154: 2017/11/11(土)19:04 AAS
食べごろ(35歳)
155: 2017/11/13(月)22:55 AAS
おまえらが全然直してくれないから自分で直したわ
src/mbyte.c の2563行に
{0x061c, 0x061c},
を挿入
ver.は8.0.0197な
あえてそうしてるのかもとは考えてみたけど
でもALMがゼロ幅文字として認識されなくて
省2
156: 2017/11/17(金)10:02 AAS
:qa!
157(2): 2017/11/17(金)18:53 AAS
Escでモード切替って面倒くさいから
キーボードの無変換のとこをEscにしたらめっちゃ捗るのではないだろうか
158(1): 2017/11/17(金)19:35 AAS
キーマップ弄るもよし、キーボード買い換えるもよし
ところで挿入モードのctrl-oは便利だぞーん :h i_ctrl-o
159(1): 2017/11/17(金)19:38 AAS
>>157
そんな方法、あるの?
>>158
どうなるの?
160: 2017/11/17(金)20:24 AAS
>>159
Unix 環境だよね,Vim 使ってるの。
「xkbd 設定」とかでググってみ。
161: 2017/11/17(金)20:27 AAS
>>157
確かにctrl+[の方が多い気がする
162: 2017/11/17(金)20:32 AAS
hhkがおすすめしたいがちっちゃいわ。
163: 2017/11/18(土)15:25 AAS
ESCが押せないって指短すぎないか?
それとも元ヤクザだったりするのか?
164: 2017/11/20(月)05:38 AAS
お前それ凡例をCtrl+alt+Hで出した後戻すのにわざわざESCが必要なfcitxにも同じこと言えんの
165(2): 2017/11/23(木)21:11 AAS
多分、ここ数週間だと思いますが、
最新のneovimでQFixHowmの予定を表示するとエラーが出ませんか?
Error detected while processing function qfixmemo#ListReminderCache[2]..QFixHowm
ListReminderCache:
line 1:
E121: Undefined variable: count
E15: Invalid expression: count > 0
省8
166: 165 2017/11/23(木)21:13 AAS
書き忘れましたが、ここのパッケージを使っています。
外部リンク:launchpad.net
0.2.0ubuntu1+git201711221059+3773+26~ubuntu14.04.1
167: 2017/11/25(土)04:58 AAS
Spacevimってどうなんですかね
気になって夜も眠れません
168: 2017/11/25(土)11:55 AAS
わたし気になります( ・`д・´)
169: 2017/11/28(火)22:07 AAS
.vimrcにset notitleを追加しても未だにvimを使って云々の表示が出るんだけど
頻度こそ減ったけどまるで頑固汚れだな
170: 2017/11/29(水)10:01 AAS
set titleold=
171(1): 2017/12/01(金)01:49 AAS
新しいVim == neovim じゃないつーの。バカなの?
172: 2017/12/01(金)02:28 AAS
>>171
誰に切れてんの?
173: 2017/12/01(金)10:35 AAS
キレてないっすよ
174(1): 165 2017/12/02(土)01:05 AAS
> 多分、ここ数週間だと思いますが、
> 最新のneovimでQFixHowmの予定を表示するとエラーが出ませんか?
対処されたようです。
ありがとうございます。>作者様
175: 2017/12/04(月)00:44 AAS
未だにAltをキーマップすることって出来ないの?
176(2): 174 2017/12/07(木)00:05 AAS
QFixHowmは直りましたがJpFormat.vimの方が駄目みたい。
gqコマンドとして使用しているけど固まってしまう。
set formatexpr=jpfmt#formatexpr()
177(1): 2017/12/08(金)01:59 AAS
>>176
vim-jp/autofmt 使ってみたらどうだろう
178: 2017/12/08(金)08:07 AAS
まだ日本語化しかしてないが何かプラグイン入れた方がいいんだろうか
vimの検索置換は確かに強力だけど現状はShift-JIS変換用でしか使ってない
LinuxはShift-JISのエディタに乏しいんだし素直にくnkfとcatの方がいいのかしら
meditで読み込んでも化ける方が多くてな
179: 2017/12/08(金)18:13 AAS
LinuxでShift-JISとか地獄やね
180: 176 2017/12/08(金)23:50 AAS
>>177
こんなのがあるとは知りませんでした。
まだ詳しいことはわかりませんが、
とりあえず設定して禁則処理などは使えているようです。
181(1): 2017/12/12(火)06:28 AAS
vim8で
・:terminalで今のバッファにターミナルを開く(vertical splitしない)
・ターミナルでCtrl-Dを押すとターミナルが終了し、そのままエンターを押すと閉じて直前のバッファに戻る
という挙動は可能ですか?
182: 2017/12/12(火)21:41 AAS
>>181
:term ++curwin ++close
でいけるんじゃない?
183: 2017/12/16(土)13:54 AAS
コピーがヤンクだったりクリップボードがレジスタなのは文化の違いって奴?
コピーがYなのは酷い違和感があるんだけど
こうした小さな違和感は使い込めば慣れるのかねぇ
184: 2017/12/16(土)16:01 AAS
すぐ慣れるよ
185: 2017/12/16(土)16:49 AAS
クリップボード(デスクトップ環境)とレジスタ(Vim内部)は別々に存在しているんだから名前も違う方がわかりやすい
186: 2017/12/16(土)17:48 AAS
クリップボードなるものが出来る前からvimの元のviはあるからな
187(1): 2017/12/16(土)21:54 AAS
xterm上とかでマウスで適当な文字をダブルクリックして選択しておいて
どこか別のターミナルのvimでshift+vで範囲を選択すると
xtermで選択していた文字がvimで選択した文字列に置き換わるんだけど
この現象は何なんだろう
gvimだと起きないのかな
今gvim入れてないから試せないけど
188: 2017/12/18(月)09:34 AAS
Emacsにも専用クリップボードはあってあっちはキルリングなる名前らしい
矢印キーやマウスがなかった頃の代物が今でも進化して現役って地味に凄いよな
189: 2017/12/18(月)09:50 AAS
進化はしてないと思う
190: 2017/12/18(月)10:55 AAS
>>187
これなんでか分かった
Xにはclipboardの他にcut bufferっていうのがあって
xtermでは範囲を選択するとcut bufferの方に入れられていて
vimでvとかshift+vで範囲選択するとその内容もcut bufferに入るから
別のwindowのcut bufferの中身も変わってしまうんだ
191: 2017/12/19(火)07:11 AAS
とりあえず :h 'clipboard'
192(2): 2017/12/23(土)11:59 AAS
kaoriyaのgvimで日本語入力する時に入力部分の背景が白くなるのって設定でどうにかなるのかな
これが直ればコード書く時だけじゃなくメモ帳としても使いたいんだけど
193(2): 2017/12/23(土)12:17 AAS
>>192
うちじゃそんなことにならんが
何かの祟りでは?
神社に行ってVimをお祓いしてもらえ
194(2): 192 2017/12/23(土)12:56 AAS
こうなる
画像リンク[png]:i.imgur.com
IMEかえても、落としたばかりのgvim使っても、windowsをセーフモードで起動してもだめだった
>>193
環境の問題かー
どうりでググっても同じ現象を見つけられなかったわけだ
195: 193 2017/12/23(土)14:19 AAS
>>194
やっぱりそんなの見たこと無い
色設定の問題かも
196: 2017/12/23(土)15:54 AAS
>>194
なんか見たことある現象のような気がするが、現環境では起きてない
ファイル末尾が見えて便利じゃないかと思うのだが
197(2): 2017/12/25(月)03:36 AAS
フォントきったねーなWinで使ってるけどそれだけが我慢ならんかった
VScode出て、Vim拡張入れたら超使い易いの
フォントもきれいだしプロポーショナルフォントも使えるしこっちいくわ、あばよじじいエディタ
198: 2017/12/25(月)09:31 AAS
>>197
.gvimrcに set renderoptions=type:directx,renmode:5 書いとけ。詳しくは:h rop
香り屋版はまだ高速化パッチ入ってないから
外部リンク:github.comから最新のを使え
199: 2017/12/25(月)12:21 AAS
>>197
お前が書いた字よりは綺麗だよ
200: 2017/12/25(月)12:32 AAS
まあVim無関係にvscodeはすばらしいよ
MSいい仕事してる
201: 2017/12/28(木)20:58 AAS
プロポーショナルフォント使う人はプログラマ向けエディタ何か使わなきゃいいのに(´・ω・`)
202: 2017/12/28(木)21:57 AAS
プロポーショナルフォントなんか使いたくないわ
ピリオドとかコロンとか見づらいし
203: 2017/12/29(金)06:54 AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
O92Z9GSZ7K
204(1): 2018/01/04(木)00:02 AAS
外部リンク:job-draft.jp
205(1): 2018/01/06(土)01:44 AAS
複数のファイルを変換して開くってできるかな
複数のshift-jisを開く時、今まではvim hoge*.txtで開いてから毎回e ++enc=cp932で変換してた
vim "+e ++enc=cp932 ファイル名"で文字コードを指定してから開けるようだけどこれファイルの複数指定できないよね
数万行あるしWinから持って来たshift-jisファイルを編集する時にろくなエディタがないんでvim頼みなんですわ
206(1): 2018/01/06(土)04:34 AAS
>>205
'fileencodings' については知ってる?
207: 2018/01/06(土)06:30 AAS
>>206
.vimrcにset fileencoding=utf-8,euc-jp,sjis,cp932,iso-2022-jpを追記したら自動変換されました
毎回手動変換してた俺マジ情弱
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 795 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s