[過去ログ]
Vim Part27 (1002レス)
Vim Part27 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
869: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 10:51:28.70 Linuxもデスクトップだとフォルダ表記だって知ってたか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/869
870: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/01(火) 10:54:33.19 >>869 Linux使ってない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/870
871: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/01(火) 11:14:41.70 >>869 それはウインドウマネージャーの仕業でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/871
872: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 12:06:39.87 >>868 昭和かよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/872
873: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 12:27:09.83 今時ファイル名に日本語使わねぇとか逆にダセえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/873
874: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/01(火) 12:45:30.22 CUIだと日本語の切り替えに余計なキーストロークが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/874
875: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 14:22:11.88 元々日本語のファイル名もわさわざ付け替えるの? 原始人か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/875
876: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 14:41:36.34 日本語のファイルが平気な人は端末メインで使ってない人でしょ 日本語ファイル名打つためにFEPオンオフするめんどくささは異常だからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/876
877: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 14:46:17.55 今どきファイルなんて外部といくらでもやりとりするだろ? いちいちローマ字(笑)に変換して保存するのか? かっこわるwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/877
878: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 14:56:14.98 ちょうど昨日20個くらい英語に直した ローマ字は現実的じゃないと思う ぱっと見てなんて書いてあるか分からないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/878
879: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 15:43:45.24 そっちの方が日本語入力オンにするより一億万倍面倒だろ? 早く消えて欲しいわ、こんな老害 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/879
880: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 15:53:10.90 例えば氏名や地名なんかはローマ字にするしかないんだが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/880
881: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 15:53:33.99 んなわきゃない 一回変えておけば終わりだし オンオフだけじゃなくて変換しなきゃいけないし そもそも人がどうしてようが勝手だろ お前はファイラ使ってればいいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/881
882: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 16:12:13.28 おまえ、そんなに日本語入力が面倒ならメールとかtodoとか日々のメモ書き等どうしてるんだ? 全部英語で書いてるのかよ?www http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/882
883: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 16:15:00.89 わざわざ英数字のファイル名に直さないけど、日本語ファイル名をVimやシェルから 選択する時は専らTab補完を使ってる たぶんファイル数が30ぐらいまでなら自分で入力するより速い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/883
884: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 16:21:50.57 >>882 端末使ったことないからそこでの日本語の面倒さが想像できないんだろうあんたは 今この文とか普通に日本語で書いてて別にどうってことないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/884
885: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 16:26:19.05 短いコマンド名や英単語ですら補完で打って行くのに そこで日本語とかありえない程面倒臭いんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/885
886: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 16:38:20.34 あのさぁ、嘘は駄目だよwww 端末()から直接2ちゃん(5ちゃん)を読み書きしてるのよ? スレタイ自体日本語なんだが? あと、普通にググるときだって一般的に日本人は日本語で検索するケースがほとんどだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/886
887: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 16:49:36.33 やっぱり全く理解できてないみたいだな cd なんとかとか ls なんとかとか vi なんとかとか打つのがめんどくさいんだよ 普段全部端末の中でやってると 一応ブラウザで検索するとき日本語にするのとかも少しめんどくささは感じる けどそれとは別次元 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/887
888: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 16:54:29.35 こんなとこでは普通に日本語使ってやりとりしてるのに、ことファイル名に関しては頑なに日本語使わんってか? そんな俺、カッケーってやつだなwww もうええわ、はよあの世行って同年代の爺さん達と仲良くしてろや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/888
889: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 16:58:07.74 xterm開いて日本語ディレクトリや日本語ファイルと アルファベットだけのファイルを作って自分で色々操作してみれば分かるよ 俺だってファイルの中身は普通に日本語で書いてるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/889
890: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 16:59:17.84 Googleで検索するときはフツーに日本語で検索するんだろ? grepやfindで日本語を検索するのとどう違うんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/890
891: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 17:01:54.04 だから端末の中で全てやってるやつじゃないと分からないんだって mplayerとか打つのも全部は面倒で打てないんだよ俺は http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/891
892: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 17:06:43.39 だからよ、おまえだってフツーに高機能(?)なアプリ使ってるんだろ? それがなんで端末(?)になったら急に日本語入力がそこまで面倒になるんだよ? もう、秋田わ、アホ相手にするの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/892
893: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 17:08:00.09 いや使ってないんだよ 全部端末内でやってるの 唯一の例外はブラウザだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/893
894: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 17:39:40.93 そもそも日本語扱うのが面倒だなんて致命的な欠陥環境やん なんでわざわざそんな欠陥環境使うてんねん おまえは毛唐の工作員か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/894
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 17:48:39.41 日本語が使えない不便さを補ってあまりある便利さがあるんだよ 昨日も英語に直したときにls nihongoとか普通の状態で打って最後の所で何かキーを押すと nihongoの所だけ日本語に直してくれるプログラムか何かあったら便利なのになとか思ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/895
896: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 18:43:17.15 Emacsならhelmとmigemoでストレスなく日本語ファイルも開けるのにな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/896
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 18:54:34.86 キチガイ召喚しまーす 仮想端末 日本語切り替え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/897
898: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/01(火) 18:59:26.98 日本語ファイル名が楽な処理の時は日本語ファイル名を使って、アルファベットファイル名が楽な処理の時はアルファベットファイル名を使ってるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/898
899: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/01(火) 19:01:58.26 あと、日本語ファイル名の頭にユニークなアルファベット付け足して補完に任せることもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/899
900: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 19:12:18.33 もしかしてmigemoという便利な文明の利器を知らん原始人かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/900
901: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 20:17:14.73 日本語ファイル名にするにしても、せめて ファイル名の先頭は、アルファベットの方が、補完が効いて便利 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/901
902: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/01(火) 20:28:34.59 普通ファイル名の先頭に番号振るよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/902
903: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 20:55:21.56 ていうかreadlineとかでmigemoって使えるのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/903
904: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/01(火) 21:48:30.42 結局用途別に数字の接頭辞を割り振るのにたどり着いた ファイル整理術探しててしっくりきたのがこれぐらいなんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/904
905: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/01(火) 22:24:39.62 >>904 そのやりかたパクり^H^H^H参考したいので質問していい? 接頭辞を英数字にするってのはどうしてしないの? 0--9までだと10種類しか区別できなくて不便だと思うんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/905
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 22:29:55.38 >>905 00〜99なら百種 000〜999なら千種 例 : 図書館の十進分類 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/906
907: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/01(火) 22:35:27.00 1.ほげ.txt 3457.はげ.txt いくらでも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/907
908: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/01(火) 22:41:44.63 漢字は読み方が何通りもあるから、ファイル名順に並べた時意図した順にならないことがある 頭文字D.mp4はどこに並んでいて欲しい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/908
909: 名無しさん@お腹いっぱい。 [.sage] 2018/05/01(火) 22:46:43.09 日本語ファイル名の現場でも、世代管理は大抵最後に、 YYMMDD や rev2 みたいなの付けるから *DD や *rev2 でワイルドカードマッチさせる方法もある ファイラーじゃなくてプラグインだけど、fzf が高速らしいです 日本語でファジー検索できるかどうかは分からないけど 先の例だと DD や rev2 のワードでヒットしそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/909
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/02(水) 00:10:59.81 >>908 だから並べたい順に「037.unko.mki」「041.nullpo.yz1」「114.pli」とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/910
911: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/02(水) 01:25:55.53 最初はただの煽りと荒しで埋まるかと思ったがなんということかものすっごく有益な知見を手にできた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/911
912: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/02(水) 06:47:11.26 netrwに頭出しのプラグインないかな aを打ったらaで始まるファイルへ移動するような機能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/912
913: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/02(水) 15:21:42.06 vim関連で検索するとよくダークパワーというワードを見かけますが、それは何か意味のあるワードなんですか? 昔からvimで伝統的に使われる遊び用語的な? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/913
914: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/02(水) 15:24:58.27 >>913 いや。日本で有名なVim開発者の発言を日本のメンバーが真似してるんだと思うぞ。 ただ彼はキt ゲフンゲフン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/914
915: 851 [sage] 2018/05/02(水) 16:57:05.17 ダークパワーなんてワード見たことないんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/915
916: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/02(水) 16:57:05.53 >>914 なるほど すると海外のユーザーからは多少奇異の目で見られてるんですかね 日本人開発のプラグインは結構存在感あるのでケチつける人はいないだろうけど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/916
917: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/02(水) 19:10:41.11 その辺とマカーとかルビーストからは同じ空気を感じる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/917
918: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/03(木) 04:17:04.73 TeXのスレでちょうど似たような話題になってて一瞬ボケたかと焦ったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/918
919: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/03(木) 09:46:52.50 >>344 たった今知ったYO http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/919
920: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/03(木) 16:40:58.43 vimのせいでUNIXが普及に失敗したんだよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/920
921: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/03(木) 17:19:36.74 そもそもUnixは普及してるんだが お手元のスマートフォンの九割九分はUnix由来だしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/921
922: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/03(木) 18:22:47.75 厳密にはUNIX由来は今はBSD系のみだけじゃないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/922
923: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/03(木) 20:40:08.77 BSDを訴えたらお前もこっちのコード使ってるだろってなったあの展開すき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/923
924: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/03(木) 20:43:39.40 もこっち? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/924
925: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/03(木) 20:55:47.99 この先生きのこる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/925
926: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/03(木) 20:58:59.10 >>920 因果関係が違う気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/926
927: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/03(木) 22:37:31.49 アスペ乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/927
928: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 05:56:45.52 >>921 UNIXを名乗れるスマホはAppleだけです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/928
929: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 07:03:18.81 vi vs emacs 紛争のせいでUNIX環境ではIDEの開発が20年遅れた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/929
930: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/04(金) 07:20:43.96 キーボードで全てが解決するviは、ある意味完成度が高すぎたんだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/930
931: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 07:24:38.94 UNIXでGUI開発が進まなかったのはみな開発にvimを使ってたせい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/931
932: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/04(金) 07:36:24.88 >>931 GUI使わなくても(過度に頼らなくても)完結してたんだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/932
933: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 07:40:57.50 UNIXカーネルのスマホが普及したのは、ユーザにvimを触らせない設計にしたから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/933
934: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 07:44:30.85 GUIになるとマルチスレッドが当たり前。 CUIベースのデバッガでは同期のテストやデバッグはとても無理。 だから昔のXやブラウザはよく落ちた。vimのせいで碌にテストされてなかったのだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/934
935: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/04(金) 07:59:37.12 >>933 スマホでvim扱うなんてw そもそもスマホでそういう使い方想定してないだろうが。 vim使いたい奴はノートPC使うだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/935
936: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 11:48:06.71 Android用のVim あるにはあるが使いにくくて話にならん Vimってキーボード無しだと苦行だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/936
937: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 14:04:39.47 え? あのトンデモな設定のキーボード操作が苦行なのでは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/937
938: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 14:14:04.98 Vimのキーバインドは合理的だよ エマ糞と違って http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/938
939: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 14:34:20.77 捏造までするようになったら信者。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/939
940: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 14:53:24.19 vim使いが仕事遅いのは非合理的なキーバインドと、無駄にモードが分かれてるからだと思う。 本当に合理的なら後発組みのエディタはすべてその方式を採用してるはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/940
941: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 15:56:32.28 答えは1つではない! そういうことだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/941
942: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 16:05:32.56 キーバインドなんてmnemonicだったりしても普通合理的ではないんじゃない? EmacsもVimも合理的と言うよりは変態的だと思うけど、結局慣れてしまえば一緒で、 非合理的だから効率が悪いというものでもない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/942
943: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 16:12:35.75 >>940 「Vim使いが仕事遅い」なんて、どこにそんな根拠があるんだ? どこの誰かも分からんが「お前が仕事遅いのはお前の頭が非合理だから」って言えるなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/943
944: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 16:42:59.07 >>940 作業内容に合わせた使い方をしていないですね。 道具ではなく使い手側の問題です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/944
945: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/04(金) 17:07:13.29 >>940 オマエの頭の中が非合理的なのかもな。 本当にvimを使いこなせていると、そのような言葉は出てこないはず。 ってか、>>940ってvim使ったことないだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/945
946: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 18:00:51.61 煽り耐性低し http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/946
947: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 18:08:26.32 暇なんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/947
948: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 19:43:47.95 煽りなんですか。残念です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/948
949: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/04(金) 20:13:52.13 知性の欠片もない煽りだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/949
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 53 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s