[過去ログ]
Vim Part27 (1002レス)
Vim Part27 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
796: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/04/09(月) 00:51:49 >>791 それな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/796
797: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/09(月) 17:18:19 vim8.0 を自分でビルドして クリップボードとluaを+clipboard、+luaにするには configureオプションをどうすればいいですか? luaのソースサイトのURLを教えて下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/797
798: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/09(月) 17:22:47 luaは見つかりました。 https://www.lua.org/download.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/798
799: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/09(月) 18:07:43 >>798=799です。luaはインストール済です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/799
800: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/15(日) 21:01:36 ハッキリした事答えられないけど、とりあえずmakefile眺めてみれば http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/800
801: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/16(月) 06:54:36 >>799 $ ./configure --help | grep -i 'lua' とかすれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/801
802: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/16(月) 20:31:46 Mac VIM において CTRL-O で古いカーソル位置に戻りません バージョンは 8.0 1633 :version では +jumplist あり :ju では 履歴あり :map では CTRL-O は無し (キーはかぶってなさそう) 同じ症状の人いますか 記憶があいまいですが、以前は戻れていた気もしますが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/802
803: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/16(月) 21:32:52 brewで純正vim使えるのに、未だにMacVim使われてるのって何でなんだぜ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/803
804: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/16(月) 21:34:22 いまだにJVim使ってる人かておるんやで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/804
805: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/16(月) 22:36:24 JVimってSKKFEPにネイティブ対応してるんでありがたいんですよ…… 特にMLTermとかJFBTermとかと組合せると、Vim on GNOME Terminal with iBus-SKKとかよりずっと快適なんですわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/805
806: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/18(水) 18:52:27 macにはgvimがないから、macvimで代用してるんちゃうんか(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/806
807: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/04/18(水) 22:41:26 コンソールのVim知らないんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/807
808: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/19(木) 02:25:17 革新連呼してるマカーが骨董品vimを使ってるわけがない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/808
809: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/19(木) 04:47:41 キモい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/809
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/19(木) 16:06:27 MacがBSDベースなら正統派viで満足してりゃいいだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/810
811: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/20(金) 10:49:49 Vim(viじゃなくて)ってかなり「迫り来る多機能」に飲まれてるよね… まあ今さらどうしようもないけど、内部端末はさすがに実装しなくてもよかったんではと思ってしまう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/811
812: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/20(金) 19:59:23 Macは正統派UNIX。FreeBSDはUNIXではない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/812
813: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/04/21(土) 00:00:39 「正統派」を名乗るのならUnixもしくはUNIX™と表記しろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/813
814: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/21(土) 11:02:56 商標の一般名詞化 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/814
815: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/21(土) 15:50:43 Macは邪悪なBSDだってばっちゃが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/815
816: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/21(土) 17:01:53 BSDは邪悪なコスプレ居酒屋だってヲタ友が http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/816
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/21(土) 17:33:47 >>801 亀レスですが、ありがとう。やり直します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/817
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/21(土) 17:40:54 >>803 Macだとターミナル+MacVimだからでは? iTerm2だと、Vimでいいのかも。日本語入力もこれで問題ない。 自分でビルド時のconfigureオプションができないひとが多いのでは? 私もconfigureオプション試行錯誤したし。 マルチバイト、lua、クリップボード、他いくつか。configureオプションはメンドイ。 MacVimは何でもオプションがONになっているみたいだし、需要あると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/818
819: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/04/21(土) 20:17:29 何でmacの話が出てくるのか? vim(nvi)ならBSDだろ。 emacsならGNU/Linuxだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/819
820: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/04/21(土) 20:31:01 寧ろなんでEmacsの話がでてくるんだ? ここはVimスレなんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/820
821: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/22(日) 18:37:33 最近立たないんだよ。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/821
822: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/22(日) 18:43:27 emacsはマジで使用者居ないからスレ立てなくていいし話題にもしなくていい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/822
823: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/22(日) 19:40:54 エマクソなんか見たくもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/823
824: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/22(日) 21:48:31 IDE的な使い方するならSpacemacs(emacs evil)いいけどな ここで話題に上がってるの見て使い始めたけど自己流スクリプトとプラグイン盛りだくさんのvimを捨てて乗り換えたわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/824
825: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/04/22(日) 22:44:03 IDEに使うんならVimやらEmacsを使わなくてもいいじゃねーの? Atomにvim-keybind入れりゃいいだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/825
826: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/23(月) 00:13:36 Visual Studioにvim拡張で十分 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/826
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/23(月) 22:41:02 >>826 重い、それ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/827
828: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/24(火) 01:55:11 入文字が少ないvimでさえ慣れなきゃつらいってのにemacsなんてやったら指とおつむが死ぬわ あいつら皆複雑なキー覚えてるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/828
829: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/24(火) 02:40:54 Evil入れたり自己流バインドしたりWhich-key入れたり 幾らでもやり様あるのもvimやemacsの利点でしょ vimmerでemacsを毛嫌いしてる人ってそもそもまともにemacsに触れた事も無さそうで信用ならん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/829
830: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/24(火) 03:33:18 別にお前から信用を得ようとは思ってないから深く考えなくていいぞ こんなもん適材適所ってだけだしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/830
831: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/24(火) 03:55:57 ボロカスにされてて草生えた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/831
832: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/24(火) 06:35:09 >>827 重くなんかないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/832
833: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/24(火) 08:42:06 コンソールからヒョイヒョイ呼び出せる程には軽くないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/833
834: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/04/24(火) 09:20:59 >>827 使ったことないが、visual studioってそんなに重いのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/834
835: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/24(火) 09:50:48 メモリが少ないと若干辛いね VS Codeの方が少し軽い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/835
836: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/24(火) 11:37:28 >>829 >vimmerでemacsを毛嫌いしてる人ってそもそもまともにemacsに触れた事も無さそうで信用ならん エマクソなんか触りたくないから無知で結構 わざわざEvilとやらを入れてまでエマクソなんか使うくらいならVim使えばええやん だいたい自由なキーバインドくらいできてあたりまえ メモ帳みたいな簡易エディタ以外はそのくらい普通できるわ 自慢するほどのことか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/836
837: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/24(火) 11:46:17 むしろ小指が痛すぎてVimに非難してきた人間ばっかりだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/837
838: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/24(火) 12:23:24 ctrlは押せないのにescは押せるん? 結局みんなキーバインド変更してるんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/838
839: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/04/24(火) 13:34:56 >>829 >vimmerでemacsを毛嫌いしてる人ってそもそもまともにemacsに触れた事も無さそうで信用ならん そもそも、vimmerがemacsを毛嫌いしてる人っているのか? まあ、emacsなんてどうでも良いけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/839
840: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/24(火) 13:58:14 >>838 無変換をESCにしてるから便利 Vimだけでなく常に無変換をESCにしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/840
841: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/24(火) 14:09:57 >>838 分かってない 同時押しが駄目なんであってvimでもせっかくのESCをctrl+何かにしてるのは意味分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/841
842: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/24(火) 15:30:48 >>839 >>836みたいな人のことね 毛嫌いしてるのこの人みたいに批判の仕方もてんで的外れなのが多い ちなみにESCはjkの連打派 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/842
843: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/24(火) 16:06:47 >ESCはjkの連打 意味が分からなかったのでググってみた https://qiita.com/longtime1116/items/e60f29207880d98014f3 jkと入力したい場合はゆっくりやればいいわけだ Dijkstraとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/843
844: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/04/24(火) 19:42:46 C-[ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/844
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/24(火) 20:40:16 無変換はカナ変換に使うから手放せんな わざわざF7やC-iやるほどじゃないし 変にキー設定変えても誤爆しそうだし余程じゃなきゃそのままだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/845
846: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/24(火) 21:30:25 フルプログラマブルキーボード使えばESCが遠いとか気にしなくて済む そういやQWERTY以外でVim使ってる人いる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/846
847: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/24(火) 21:52:14 見るだけならスマホアプリの人もいるんじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/847
848: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/04/24(火) 22:03:23 調べてみたけど Visual Studioって10万円/ライセンスもすんのか? 高過ぎやしないか((( ;゚Д゚))) 俺は学生時分、金がなかったんで PhotoshopではなくGIMPを ExcelではなくFORTRAN77を WordではなくLaTEXを matlab、Mathmaticaではなくoctaveを emacs(当時持ってたパソコンでは重かったんで)ではなくvim4若しくはnviを Oracle、ACCESSではなくMySQLを Acrobat ReaderではなくGhostScriptを IRIXではなくNetBSDを SolidWorks買えないんで、大学のワークステーションで使ってた。 ソフトウェアにお金費やしたことのない俺にとって社会人になった今でも、1ライセンス10万円は高過ぎるよ。 (´・ω・`)/~~ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/848
849: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/24(火) 22:05:23 Ctrlをaの左にしてる人って意外に少ないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/849
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/24(火) 22:24:51 >>848 Communityエディションなら有料版と大差ない機能を無料で使えるよ 団体で使えるのはOSS開発者や学生に限られてるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/850
851: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/24(火) 23:31:44 >>846 dvorakでvim使ってるけど、 特に語るようなこと無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/851
852: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/25(水) 00:22:19 >>846 programmerdvorak使ってますが、lとsの役割を取り替えただけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/852
853: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/25(水) 16:01:08 >>851 NormalモードでもDvorakで入力してます? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/853
854: 851 [sage] 2018/04/25(水) 16:28:03 >>853 もちろん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/854
855: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/04/25(水) 23:53:08 >>850 vim8より使いやすいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/855
856: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/26(木) 08:20:05 Dvorak配列なんてあるのか 母音が集中してて却って面倒に見えるが習得には何日掛かったんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/856
857: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/26(木) 09:48:32 親指シフトキーボードやTRONキーボードや文豪キーボードでVimを使ってる者は居らぬのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/857
858: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/26(木) 19:27:42 vimrcに inoremap <silent> jj <ESC>書いたあとにjjすると<ESC>が挿入されるだけなんだけどなんでだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/858
859: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/04/26(木) 21:35:23 VimはもっとAltを使ったキーバインドを作って欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/859
860: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/26(木) 21:47:21 自分で作って普及させるんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/860
861: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/26(木) 23:35:47 >>848 おいおい、学生時代にそれは凄すぎるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/861
862: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/27(金) 00:40:09 >>855 亀レスだがそんなん人と用途によるとしか 俺はvim使う場面とVSCommunity使う場面があるからどっちがどうとか特に思わん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/862
863: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/27(金) 14:28:26 個人的にはAlt+Keyはtmuxのrootバインドとか端末エミュ自体の操作に使ってるから、 Vimでは一切使わねぇな。 寧ろモーダルの利点ってそこにあると思う。単独キーとCtrlキーだけで全機能を網羅できるから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/863
864: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/04/28(土) 16:28:58 まず端末のアクセスキーを無効にするじゃろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/864
865: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/29(日) 03:37:27 俺はF10(メニューバーにアクセス)とF11(全画面)だけ有効にしてる。 ただそれだとhtopのF10が効かないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/865
866: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 01:10:02 vimのファイラってシンボリックリンクのフォルダが日本語だと開けないのね 半角にしたらすんなり開けた netrw149でヘルプを日本語化しただけの状態 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/866
867: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 05:04:09 確かvimでもmigemoって使えなかったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/867
868: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/01(火) 07:01:28 >>866 フォルダw ファイル名に日本語使うなよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/868
869: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 10:51:28 Linuxもデスクトップだとフォルダ表記だって知ってたか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/869
870: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/01(火) 10:54:33 >>869 Linux使ってない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/870
871: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/01(火) 11:14:41 >>869 それはウインドウマネージャーの仕業でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/871
872: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 12:06:39 >>868 昭和かよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/872
873: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 12:27:09 今時ファイル名に日本語使わねぇとか逆にダセえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/873
874: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/01(火) 12:45:30 CUIだと日本語の切り替えに余計なキーストロークが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/874
875: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 14:22:11 元々日本語のファイル名もわさわざ付け替えるの? 原始人か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/875
876: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/01(火) 14:41:36 日本語のファイルが平気な人は端末メインで使ってない人でしょ 日本語ファイル名打つためにFEPオンオフするめんどくささは異常だからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507038883/876
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 126 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s