[過去ログ] Vim Part27 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
323: 2018/02/04(日)14:35 AAS
なんかそういう話あったな。
「真のプログラマはcatで機械語を書く」
みたいなの。
324: 2018/02/04(日)14:46 AAS
そいつはもはやコンパイラだ
325(1): 2018/02/04(日)17:34 AAS
「vi使えません」
「emacs面倒」
「今時はsublimetext」
「な、nanoで」
「catでぱぱっと作りました」
何このイケメン
326: 2018/02/04(日)21:29 AAS
今後のためにvi使えるようにしとけで終わる話
327(2): 2018/02/04(日)21:53 AAS
>>325
emacsとか有り得んわ
(´・ω・`)/~~
328: 2018/02/04(日)22:46 AAS
bashもmacもemacsキーバインドなのに
329: 2018/02/04(日)22:59 AAS
>>327
ショボいなぁ
330: 2018/02/05(月)00:31 AAS
>>327
emacs無しにどうやってnews読むんだよ!!!
331: 2018/02/05(月)00:39 AAS
emacsの話題はemacsスレでね
向こうも過疎ってるし
332: 2018/02/05(月)05:52 AAS
POSIX標準のshにさえviキーバインドがあるし[1],
Google DriveやInboxのショートカットだってvi風[2][3]。
Twitterもjkで上下に移動とかいうショートカットだし[4],
Git Hubもそう[5]。
これだけあって,まだ「Emacsキーバインドの方が優勢」なの?
---
1: 外部リンク[html]:pubs.opengroup.org
省4
333: 2018/02/05(月)06:46 AAS
半々くらいじゃね?
334: 2018/02/05(月)08:42 AAS
emacsなんて使ってるのガイジだけだろ
ここはvimスレなんだからほっとけ
335: 2018/02/05(月)13:00 AAS
シェルのキーバインドはemacs、エディタのキーバインドはvimというハイブリッドにしてる(´・ω・`)
336: 2018/02/05(月)13:43 AAS
> エディタのキーバインドはvim
ということはエディタ自体はAtomとかVim実体じゃないってこと?
337: 2018/02/05(月)15:28 AAS
Emacsは別にキーバインドが優れているわけでなく優位性はelispでの拡張性とかプラットフォーム的な面なんだから、
キーバインドだけで比べれば、そりゃVimの方が効率的だよね、とはなる。
でもなんか論点としてズレてる。まぁスレチだからいいけど
338: 2018/02/05(月)23:08 AAS
エマクソなんか触りたくない見たくもない汚らわしい
339: 2018/02/06(火)01:14 AAS
emacsに指を腱鞘炎にされた奴がいるな
340: 2018/02/06(火)07:35 AAS
capsとctrlの入れ替えは必須だろ
341: 2018/02/06(火)08:01 AAS
NFER/XFER を L/R-Ctrlにしてる俺は異端ですかそうですか(誰も聞いてない
342: 2018/02/06(火)11:14 AAS
NFERはESCにしてる
343: 2018/02/06(火)14:07 AAS
:help sex
344(1): 2018/02/06(火)16:44 AAS
ここの住人には:smileはもう古いか。(これは Vim8 から)
なんか他にもイースターエッグありそうなんだよな
知ってるのとしては,:help!と:help 42くらい。
345: 2018/02/06(火)18:52 AAS
下手にキーマップ替えてそれに慣れても困るだけだから極力そのままで使ってる
これはプラグインの盛り合わせにも言えるけど
346: 2018/02/07(水)00:06 AAS
実践vimに影響されてctrlは小指球で押しているよ。
347: 2018/02/07(水)01:35 AAS
ネコですか?
348(1): 2018/02/07(水)08:31 AAS
vimってaltは使わんの?
349: 2018/02/07(水)14:09 AAS
挿入モードのままalt+キーでコマンド操作しながらノーマルモードにしたりはできる
挿入モードのままalt+uでアンドゥしたりalt+iで日本語有効状態のまま挿入モードにしたり
xやdは挙動が違うしよく分からんが
350: 2018/02/07(水)18:10 AAS
>>348
普通の端末ではalt+<キー>は<esc><キー>の並びと等価だから、<esc>単独に割当てがあるvimではaltを使うのが困難
351: 2018/02/07(水)23:43 AAS
Escが単一キーってセンス悪いよね
352: 2018/02/08(木)00:16 AAS
ESCさんを舐めんなよ
モードを戻すのに活躍してんだぞ
353: 2018/02/08(木)01:03 AAS
挿入からノーマルモードに戻すのはjjにしてるわ
354: 2018/02/08(木)01:16 AAS
そこはjkで
355: 2018/02/08(木)03:22 AAS
jkはそれこそよく使うだろJK
356: 2018/02/08(木)04:56 AAS
JKはどっちが上下か忘れやすいのでNG
多用しないキーまで覚えるほど余裕ないんだわ
357: 2018/02/08(木)23:20 AAS
どう考えても忘れやすくないだろう
358: 2018/02/08(木)23:54 AAS
jが下矢印っぽい、でもう一生忘れないのが普通だと思ってた。
忘れちゃう人とかいたんだ。
359: 2018/02/09(金)00:38 AAS
aとiどっちがどっちか未だに迷ってしまうんだけど超速で判断するコツある?
360: 2018/02/09(金)00:51 AAS
appendで後ろに付け足すイメージ、
insertでカーソルの位置そのものにねじ込むイメージかね。
AとIも一緒に覚えちゃった方がいい。
361: 2018/02/09(金)03:39 AAS
ていうか
edの進化形であることを考慮すればだな…(老害感)
362(1): 2018/02/09(金)14:01 AAS
カーソル(一般人)
HJKL(普通)
ESDX(老害)
WSAD(FPS脳)
Dvorak(変態)
Kinesis(金持ち)
363: 2018/02/09(金)18:43 AAS
>>362
>ESDX(老害)
老害というがこれが一番合理的だと思うぞ
Wordster以来の由緒あるキーバインドだし
MifesもVZも一太郎もMicrosoftやBorlandのIDEもこれだった
俺はVim以外なんでもこのキーバインドに設定してる
364(1): 2018/02/09(金)20:33 AAS
昔から使われてる=合理的という理屈
これでは老害と言われても仕方ない
365: 2018/02/09(金)21:11 AAS
いまだにemacsガーvimガーとか言って使ってるほうが老害だろ
俺は自覚あるし別にいいと思ってるけど
366(1): 2018/02/09(金)21:41 AAS
でもvimはナウなヤングの一番人気エデタァなのでしょう?
367: 2018/02/09(金)22:46 AAS
vimは必要に迫られた時に使うもの
368: 2018/02/09(金)23:10 AAS
なにそれ
369: 2018/02/09(金)23:41 AAS
エデタァはエデトする必要があるときに使うってゆうことでしょう
370: 2018/02/10(土)02:39 AAS
共通する語尾から仄かに自演臭さが漂ってきますね……
371: 2018/02/10(土)06:59 AAS
取っつきにくい奴なんだが深く知るといい奴
372(1): 2018/02/10(土)13:14 AAS
>>366
ナウなヤングはVimなんか使わない
NeoVimを使うはず
>>364
昔から使われてるから合理的だなんて言ってないぞ
合理的で、そのうえ昔から使われてて由緒もあると言ってるのだ
Wordsterキーバインドが最も合理的で、次いでviキーバインド、
省2
373: 2018/02/10(土)14:21 AAS
ダミーファイル作る時に知ってドハマリしました
処理回数と処理内容をまとめて入れるのが面白くてな
一瞬で万単位の行作ったり読み込んだり
374: 2018/02/10(土)14:37 AAS
「ドハマリ」って言うからてっきり失敗談かと思ったわ
それとは別にダミーファイルなんて for と sed でどうにかなりそうだけどな…
375: 2018/02/10(土)15:03 AAS
足し算教える前に九九の有用性唱えてどうすんの
376: 2018/02/10(土)17:34 AAS
emacsだとctrl+spaceで範囲選択してコピペしていたのですが、
vimで何行か数えるのが面倒な範囲をコピペするにはどうしたらよいですか?
377: 2018/02/10(土)17:54 AAS
shift+v
文字単位ならv
縦に範囲限りたいならctrl+v
378: 2018/02/10(土)18:11 AAS
ありがとうー
379: 2018/02/10(土)18:26 AAS
>>372
>>204ではヤングがvimかatomで老紳士がemacsとsakuraだという調査結果を発表してますしneovimはおよびでないようですよ。
380: 2018/02/10(土)18:44 AAS
未だにNeovimがVimの上位互換だと思っている情弱がいて笑ってしまう
381(1): 2018/02/11(日)08:18 AAS
emacs毛嫌いしてるけどお前のそのシェルはemacsじゃねーかと
382: 2018/02/11(日)08:49 AAS
え?
383: 2018/02/11(日)09:09 AAS
vimとneovimを並行して使ってきたけど、最近はneovimしか使ってないな(´・ω・`)
384: 2018/02/11(日)09:10 AAS
合理的だから昔から使われてるんでしょう
385(2): 2018/02/11(日)12:19 AAS
記憶装置や処理速度の制限があった上での苦肉の策が、
いつのまにか「合理的」なんていう根も葉もない褒め言葉で塗りたくられてるの草
ほんとうに合理的なら矢印キーなんて誕生する筈ないんだよなぁ…
386(2): 2018/02/11(日)14:23 AAS
Vimでマウスを使いたいんですけど ていうか使ってるんですけど、
右クリックは仮想端末に渡したいんです。
:help mouse を一読したんですが、私には「右クリックのみを無効にする」という
方法が分かりませんでした。
できるのでしょうか。もしできるなら方法が知りたいです。
387: 2018/02/11(日)15:23 AAS
>>385
Windowsキーが合理的みたいな言い方だな
388: 2018/02/11(日)15:38 AAS
>>381
当然シェルもviモードでしょ
389: 2018/02/11(日)17:11 AAS
>>385
仮に矢印キーの存在が合理的だとしてもあの位置に配置するのはどう考えても合理的ではない
かと言って好き勝手に配置しようとしてもどう考えてもスペース足りないので入力速度を追求するなら他のキーで代替しようというのは自然なこと
ちょっとしたメモぐらいしか入力することない人には矢印キーで十分だが毎日大量に入力する人は訓練の手間をかけてでも入力速度を上げようと考えても全くおかしくはない
390: 2018/02/11(日)17:25 AAS
矢印キーが左側にあったらPCゲームのキーバインドがカオスにならずに済んだのに
391: 2018/02/11(日)18:39 AAS
端末のキーバインドってemacsだったのか
viモードが規定だとただの嫌がらせだしな
392(1): 2018/02/11(日)21:57 AAS
>>386
ggrks
以上。
393: 2018/02/11(日)23:07 AAS
暗黒にロックインされて操られ #575
394: 2018/02/12(月)03:52 AAS
Neovim使うの そんな奴らよ #77
395(3): 2018/02/12(月)08:50 AAS
>>392
ggっても分からなかったんですけど…
396: 2018/02/12(月)12:44 AAS
>>395
そうきたか
397: 2018/02/12(月)16:40 AAS
おまえらがグーグルだ!
398: 2018/02/12(月)16:55 AAS
>>395
そこでヤフー知恵袋ですよ!
399: 2018/02/12(月)19:38 AAS
>>395
先頭だけじゃなく文末まで読めよ
400: 2018/02/12(月)21:08 AAS
これだけ歴史の長いvimなのに検索して一件も出てこないってことは不可能ってことだろ
401: 2018/02/12(月)21:53 AAS
ソースコードがあるんだから
402: 2018/02/13(火)07:24 AAS
set mouse=a
set ttymouse=xterm2
下手にマウスを有効化したらマウスでコピーするのに手間増えるんだな
shift+ドラッグしてshift押下したまま右クリックしないとダメとか
無効化のままならダブルクリックしてそのまま右クリックからコピー選べるのにな
403: 2018/02/13(火)10:33 AAS
>>386
そういう特殊な事させたいなら別のアプローチも考えたらいい。どの環境かはわからんが、Vimじゃなくて、マウスにコマンド割り当てる系のソフト使うといった具合に。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 599 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s