[過去ログ]
OpenBSDユーザーコーナー Part9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
OpenBSDユーザーコーナー Part9 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
907: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/04(日) 19:01:34.12 きちんと内容を整理してqiitaにでも残しておいて欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/907
908: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/07(水) 10:13:22.37 NTFSに書き込みってできません? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/908
909: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/07(水) 10:23:46.92 あ、portsのntfs-3gを使えばいいんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/909
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/07(水) 10:31:26.98 xfsはマウントすらできないみたいですね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/910
911: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/08(木) 11:07:51.91 QEMUでOpenBSD使うとキー入力の繰り返し判定時間がとんでもなく短かく設定されてしまって rootと打ったつもりがrrrrrooooootttみたいになってしまいます。 繰り返し判定の時間を長くする設定ってありますかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/911
912: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/08(木) 12:11:51.29 QEMUのアーキテクチャで何よ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/912
913: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/08(木) 13:44:20.80 で何 ← スヌーピーが家に顔を突っ込んでいるように見える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/913
914: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/08(木) 14:25:20.99 OpenBSDユーザってこういう人たちなんだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/914
915: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/08(木) 16:51:08.46 >>914 どうした。中二病か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/915
916: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/08(木) 17:36:51.02 厨二でなければ本家から分裂せん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/916
917: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/08/08(木) 20:00:12.04 >>911 ヘタクソ(;´_ゝ`)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/917
918: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/08(木) 20:09:42.53 >>911 カカロットと言ったつもりが ブロリー「 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/918
919: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/08(木) 20:16:11.36 中二ねぇ 思想を実現したい人が動いているだけなのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/919
920: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/08(木) 20:25:49.29 ところで、ソースツリーのsnapshotは配布しないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/920
921: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/18(日) 10:03:43.38 配布ってのはCD-ROM販売のこと?あれは止めになったよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/921
922: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/18(日) 17:53:55.76 そうじゃなくて、 pub/OpenBSD/snapshots/* に、なんでsrc.tar.gz やsys.tar.gzがないのってことでしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/922
923: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/19(月) 01:03:15.53 >>922 なんで? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/923
924: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/19(月) 03:38:28.46 なんでやろう〜なんでじゃろう〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/924
925: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/19(月) 06:40:03.53 ここはBSDユーザってより、Ubuntuユーザみたいな人の集まりなんだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/925
926: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/08/19(月) 09:37:53.02 >>923 いや、なんで?って、何で(;´_ゝ`)。 ググろうが何しようがここの奴等にはわからないだろ。 OpenBSD.orgに直接聞いてみたらいい。 何か、Linuxユーザーみたいなのが紛れてんな( ̄▽ ̄;) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/926
927: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/19(月) 09:42:24.51 月並みですが、おまえらゆとりですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/927
928: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/19(月) 09:42:49.14 はい、あなたの、ゆ〜と〜り〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/928
929: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/08/19(月) 09:45:08.33 >>927 考えることを止めてしまってしまった人間に何を言おうが変わらない。 ┐('〜`;)┌ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/929
930: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/19(月) 09:50:40.61 ああ、発達障害みたいなやつなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/930
931: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/19(月) 10:05:55.70 はい、はい、あなたの、ゆ〜と〜り〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/931
932: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/08/19(月) 14:26:43.78 わかったわかったわかった。もうわかった。 だからもうわかったって。 もういいからもうわかったから。 お前の言いたい事も言ってる事もわかったから。 全部わかった。全部。すごいわかった。ものすごくわかった。 こんなにわかったの初めて。初めてわかりあえたな俺達。 だからわかってるわかってるそれもわかるよ。わかってるって。 わかりまくってる。ていうかわかってた。実を言うとわかってた。 始めっからわかってた。わかってた上でさらにわかったから。 二重にわかってるから。むしろわかりすぎてヤバイ。 全部わかるんだもん。わかっちゃうんだもん。 ほら、お前もわかってきただろ?それもわかるから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/932
933: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/19(月) 14:57:21.79 やっぱりUbuntuユーザーみたいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/933
934: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/19(月) 16:18:03.28 >>932 http://www.openbsd.org/images/McFishy.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/934
935: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/19(月) 17:58:28.77 >>932 お薬出しときますね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/935
936: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/19(月) 20:09:50.85 >《お〜ま〜え〜は〜ば〜か〜か〜》パワハラ・セクハラなどで沖縄県職員3人処分 ν速+のスレタイ こ〜の〜セ〜ン〜ス〜キ〜モ〜い〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/936
937: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/20(火) 06:18:34.33 fdisk disklabel installboot HDDを即死させることがある 初心者はもちろん、例えばFreeBSDで慣れた人でも 今のインストーラは使わない方がいい 酷い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/937
938: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/08/20(火) 22:37:48.92 >>829 OpenBSDでwine動く? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/938
939: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/08/20(火) 22:41:49.20 https://wiki.winehq.org/Compatibility OpenBSDはNGになってるんだが FreeBSDはOK http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/939
940: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/20(火) 23:52:58.03 「Ubuntuユーザみたい」と言えば(しょーもない)議論に勝てると思ってる辺りゆとり臭さ全開。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/940
941: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/21(水) 05:46:15.74 煽り愛を議論とかいってマウントとりたい/論破したいそのクズっぷりはゆとりネトウヨだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/941
942: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/21(水) 13:52:40.88 >>937 MBRしか認識できないクソ古いPCを引っ張り出してmbrをクリアーすると正常に戻る。 DOSのfdiskで見ると領域情報が - 303 MBとか初めて見た気がする数字になってた。 コミュ障なfdisk disklabel installbootがUEFIを解するBIOSと会話できないみたいな。 HDDやBIOSがウソツキって話なのかもしれないが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/942
943: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/21(水) 19:25:29.28 自分は今のインストーラでなんも問題なくディスク初期化してosインストできてるが、何をしたのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/943
944: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/21(水) 22:40:54.15 OpenBSDでCannonのプリンタ(さらに出来ることならTS5130S)を使ってる方いらっしゃいますか。 もしいれば、使用状況(正常に色が出ているか・余白が設定通り反映されているか)など教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/944
945: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/08/22(木) 12:53:32.03 >>944 んー。 キャノンは使ってないな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/945
946: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/24(土) 08:25:56.11 ラズパイ4Bのスペックを見てるとSSDをUSB3.0にぶら下げて軽いデスクトップ用途で使えそうで買っちゃいそうなんだが、 チップセットが代わってるんで、今の配布じゃ使えなさそう。 OpenBSDの対応はいつくらいだろうね。 https://ftp.openbsd.org/pub/OpenBSD/snapshots/arm64/INSTALL.arm64 >OpenBSD/arm64 runs on the Pine64 and the Raspberry Pi 3. >Hardware support is currently limited, but this port is a heavy work in progress. ってことなんだけどね。 近頃ARM64の方がintelよりイケてる気がしてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/946
947: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/27(火) 16:04:12.44 15年ぶりにOpenBSDをインスコして設定も概ね済んでるんだけど、 PFの理解がアヤシイから怖くて常時ネットに晒せないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/947
948: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/31(土) 12:02:18.62 usr.sbin/sysupgradeがスゴいねぇ。 取り敢えずmake buildなしでcurrentに追いつけちゃう。 ここのマネしてみただけなんだけどさ ttps://www.tumfatig.net/20190426/openbsd-automatic-upgrade/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/948
949: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/31(土) 15:16:40.87 >>948 手動で変更した設定ファイルなんかも勝手に最新に書き換えられてしまうんですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/949
950: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/31(土) 16:50:53.52 OpenBSDのリリースソングってもしかしてライセンス明記されてない? https://www.openbsd.org/lyrics.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/950
951: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/01(日) 17:17:24.84 なに、xfce4ユーザは迫害されてんの?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/951
952: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/02(月) 15:55:46.92 おまえら、5ちゃんブラウザは何をつかってますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/952
953: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/02(月) 19:45:48.83 ChMate, JDim http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/953
954: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/04(水) 13:00:05.52 jdimを使ってみようとしたらconfigureが怒ってるw checking gcrypt.h usability... yes checking gcrypt.h presence... yes checking for gcrypt.h... yes checking for gcry_md_hash_buffer in -lgcrypt... no configure: error: gcrypt not found http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/954
955: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/04(水) 13:35:01.28 >>954はLDFLAGをくれてやるだけだったが、 ちょっと問題ありでインスコ止め http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/955
956: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/04(水) 19:20:32.31 久々に使い始めて一番気になるところ pkg_addで無駄な通信が多すぎない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/956
957: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/04(水) 20:02:38.02 言うほど杉か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/957
958: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/05(木) 05:42:34.88 portsでmake packageして、signしたpkgがあるのに、 そのディレクトリをPKG_PATHで最初に置いてるのに、 わざわざ外から持ってくる。 オフラインにすると同じPKG_PATHでもローカルのpkgを使う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/958
959: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/05(木) 05:45:34.88 イラっときて/etc/installurlの中身を全部COして、PKG_PATHに外部URLを書かずに使ってるw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/959
960: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/05(木) 08:59:23.25 portsやpkg_add使わず全部自力でビルドせよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/960
961: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/05(木) 09:59:22.83 キムチくせえ煽りはいらねえよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/961
962: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/05(木) 14:33:28.19 件のperl -Dusethreadsについて 4日前にcvsしたソースツリーで-Dusethreadsを追加 # make obj && make build # cd gnu/usr.bin/perl make test ↓これ Failed 5 tests out of 2545, 99.80% okay. ../cpan/OpenBSD-Unveil/t/OpenBSD-Unveil.t ../cpan/Sys-Syslog/t/syslog.t ../cpan/Test-Harness/t/source_handler.t ../dist/IO/t/cachepropagate-unix.t porting/exec-bit.t http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/962
963: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/05(木) 14:36:06.72 jdimを0903にgitして AUTOCONF_VERSION=2.69 AUTOMAKE_VERSION=1.16 MAKE=gmake M4=gm4 CC=clang CXX=clang++ CPPFLAGS="-I/usr/local/include" LDFLAGS="-L/usr/local/lib" CXXFLAGS="-I/usr/local/include" こいつらを設定して #autoreconf -i #./configure --prefix=/hoge --with-stdthreads --disable-dependency-tracking #gmake これでエラーなしで込むパイルは通る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/963
964: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/05(木) 14:37:39.34 #2chproxy.pl --daemon ↑ 何も怒られない 駄菓子菓子、 2chproxy.plがまともに動いてないっぽいw 誰か助けれw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/964
965: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/05(木) 14:44:06.96 >>964のまともに動いてないっぽいってのは、 5ちゃんのスレを取得しようとすると、 >DAT落ちしたためスレッドを取得できませんでした などと怒られ失敗する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/965
966: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/05(木) 17:06:26.00 ttps://www.freebsd.org/cgi/ports.cgi?query=2chproxy&stype=all ↑ FBSDさんのportsを見るってえと、2chproxy.plを動かす依存関係はこれ。 p5-Compress-Raw-Zlib-2.087 ↑ これはOBSDにはないけど、何か致命的とも思えないんだな。 他全部pkg_addで入れてみたけど、2chproxy.plはまともに動いていないようだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/966
967: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/05(木) 18:04:15.31 >>962-966 p5-HTML-Parserをportsでビルドし直したら動きました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/967
968: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/06(金) 01:54:09.95 誰かこれ持ってる人いない? OpenBSDが入るなら買いたい アマゾン ASRock AMD A300 チップセット搭載 Mini-STX マザーボード A300M-STX内蔵 ベアボーンPC DeskMini A300/B/BB/BOX/JP http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/968
969: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/07(土) 15:38:52.67 やっぱり pkg_add がひでえな 使い難い セキュリティのために犠牲にできるものを超えてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/969
970: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/07(土) 15:43:01.27 portsであるものをmakeすると、依存するものはどんどん作ってpkg_addして行く。 そのときsignなんて無視してガンガン入れまくるくせに、 そのあるものができると突如署名がなきゃpkg_addを拒否る。 何が違うんだよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/970
971: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/07(土) 16:20:18.96 MLで質問してみたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/971
972: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/07(土) 17:08:38.88 PKG_PATHとpkg_hoge関連のオプションの組み合わせでどうにかなりそうなんで、 ラッパー書いてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/972
973: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/07(土) 17:09:45.26 つーかLinuxレベルの信頼性や使いやすさを OpenBSDに求めるなよ。開発者数が違いすぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/973
974: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/07(土) 17:41:36.22 うるせえな 誰がlinuxと同じことを求めてんだよ 自分で好きにできるところはするよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/974
975: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/07(土) 17:47:45.67 今のpkg_addのあり方から言って、 正しいのは、 依存先のパッケージにも署名がなきゃインストールさせないようにすることだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/975
976: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/07(土) 17:48:36.85 >>975 -Dunsingedのこと言ってんじゃねえぞ、原則的に署名を求めるんだから依存先パッケージも原則そうしろってことだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/976
977: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/07(土) 18:46:14.38 ArchLinuxは開発者が少なくても頑張ってる。やっぱりWikiだぜ旦那 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/977
978: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/07(土) 18:52:34.02 MLで提案してみたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/978
979: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/07(土) 19:54:12.00 >>973 Linuxレベルの使いやすさ(実際に使いやすいかどうかは置いといて)を求めるならLinuxを使えば良いだろ。 実際はLinuxなんて使いづらいぞ。 パッケージ管理一つ取っても、OpenBSDならmake installで一発だろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/979
980: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/07(土) 20:41:52.96 >>979 UbuntuとかLinux Mintだと、Windowsみたいなやり方でインストールできる。 パッケージ一覧から選ぶだけ。make不要。インストールしたソフトがどれか調べてアップデートがあったらそれも知らせてくれる。 でも、わけのわからないエラーが出たときは困る。何がどこにあるかわかりにくいから直し方がわからない。 OpenBSDの良さは、軽くて堅牢なところ。安心して使えるところだからLinuxと比較する必要はない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/980
981: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/07(土) 22:14:51.39 >>980 >make不要 そこが不便なんだよな。 まあ、あんなクソみたいなOSと比べること自体論外だが。 Linux使うぐらいならWindows10使うわな。 まあ、俺はOpenBSDと別のマシンでWindows10使ってる。 OpenBSDがあるのにわざわざLinuxも使いたいなんて思わないしな。 どう考えても、LinuxやWindowsよりOpenBSDの方が使いやすい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/981
982: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/07(土) 22:22:03.25 どう考えても詳しく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/982
983: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/07(土) 23:57:11.93 >>981は不便と言うくせに なぜ不便かを言わない。 なぜなら理由がないからだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/983
984: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/08(日) 07:56:40.67 依存先のパッケージも原則として署名を求めて、 少なくとも、mk.conf に -Dunsignedに相当するフラグを明示しなきゃ自動でインストールしないようにすべき。 さらに、 make でできたパッケージに署名をする makeのターゲットを設けるべき。 mk ファイル自前で追加するか… …あーinfrastructure/mk 配下を読み込む必要があるのけ… もう有りそうだし… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/984
985: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/09(月) 18:32:57.53 make print-build-depends This port requires package(s) "bzip2-1.0.8 lynx-2.8.9rel1p0 libusb1-1.0.21p1 npth-1.6 libotf-0.9.16 docbook-dsssl-1.79 rhash-1.3.5p0 nghttp2-1.39.2 metaauto-1.0p3 autoconf-2.13p4 autoconf-2.52p6 cdparanoia-3.a9.8p4 xz-5.2.4 help2man-1.47.10 autoconf-2.69p2 libb2-0.98.1v0 automake-1.14.1p1 automake-1.16.1 curl-7.65.3 gmp-6.1.2p3 automake-1.15.1 autoconf-2.67p1 libltdl-2.4.2p1 libtool-2.4.2p0 autoconf-2.61p5 autoconf-2.59p5 autoconf-2.68p1 autoconf-2.63p1 autoconf-2.65p1 gpatch-2.7.6p0 png-1.6.37 hicolor-icon-theme-0.17 libogg-1.3.4 libvorbis-1.3.6 libtheora-1.2.20190601p0 openpam-20141014 p5-XML-NamespaceSupport-1.12 libyaml-0.2.2 p5-Parse-Yapp-1.21 libunbound-1.9.3 groff-1.22.4p0 libexecinfo-0.3p2v0 libiconv-1.16p0 gettext-runtime-0.20.1p0 gmake-4.2.1p3 lz4-1.9.2 zstd-1.4.3 libarchive-3.4.0 libnettle-3.5.1 libpaper-1.1.28 libgpg-error-1.36p0 libgcrypt-1.8.4p0 libassuan-2.5.1p0 libksba-1.3.5p2 icu4c-64.2p0 nspr-4.22 orc-0.4.29 cyrus-sasl-2.1.27p1 e2fsprogs-1.42.12p5 popt-1.16p2 gdbm-1.18.1p0 gtar-1.32p1 bash-5.0.11 coreutils-8.31p1 libidn-1.35p0 aspell-0.60.6.1p10 libtextstyle-0.20.1p0 gettext-tools-0.20.1p2 m17n-db-1.8.0 gnugetopt-1.1.6p2 libunistring-0.9.7 libidn2-2.0.0p0 flac-1.3.3 libaudiofile-0.3.6p6 unzip-6.0p12 iso8879-1986p0 yasm-1.3.0p1 slib-3b4p0 guile-1.8.8p8 tcl-8.5.19p4 tk-8.5.19p1 sqlite-2.8.17p5 p5-XML-SAX-Base-1.09 p5-XML-SAX-1.02 sqlite2mdoc-0.1.4 sqlite3-3.29.0 p5-XML-Parser-2.44 intltool-0.51.0p2 libart-2.3.21p0 xmltoman-0.4 p5-XML-SAX-Expat-0.51 p5-XML-Simple-2.25 続く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/985
986: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/09(月) 18:33:43.74 icon-naming-utils-0.8.90p1 icontool-0.1.0 pcre-8.41p2 libtasn1-4.14 libgcroots-0.3.1 ispell-3.4.00p3 db-4.6.21p7v0 openldap-client-2.4.48 libssh2-1.9.0 libmad-0.15.1bp6 libsigsegv-2.12 m4-1.4.18p0 bison-3.3.2p1 re2c-1.2.1 db-4.6.21p7v0 lzo2-2.10p1 libdaemon-0.14p1 libffi-3.2.1p5 python-2.7.16p1 py-setuptools-41.0.0p0v0 py-tz-2019.2 py-babel-2.7.0 py-six-1.12.0p1 py-imagesize-1.1.0p1 py-alabaster-0.7.10p1 py-pygments-2.4.2 py-docutils-0.12p2 py-sphinx_rtd_theme-0.2.4p1 py-setuptools-git-1.2p0 py-cython-0.29.13 py-stemmer-1.3.0p4 py-snowballstemmer-1.2.1p2 py-MarkupSafe-1.1.1 py-jinja2-2.10p0 py-sphinx-1.4.8p1 libuv-1.30.1 py-future-0.16.0p1 py-commonmark-0.7.5p0 py-recommonmark-0.5.0 py-dnspython-1.16.0p2 ninja-1.9.0 libxml-2.9.9 docbook-4.5p3 postgresql-client-11.5 postgresql-server-11.5p0 libxml-2.9.9 py-libxml-2.9.9 libxslt-1.1.33 docbook-xsl-1.68.1p6 xmlto-0.0.28p0 giflib-5.1.6 dbus-1.12.16v0 dbus-1.12.16v0 dbus-daemon-launch-helper-1.12.16 tdb-1.3.16p0 libtalloc-2.1.14 docbook2x-0.8.8p2 spidermonkey-60.8.0v1 libpsl-0.20.2p0 gdb-7.12.1p7 python-3.7.4 py3-setuptools-41.0.0p0v0 meson-0.51.2v0 jsoncpp-1.8.4p2 cmake-3.15.2v0 cmocka-1.1.3 jpeg-2.0.2v0 tiff-4.0.10 libwebp-1.0.3 gd-2.2.5p1 lcms2-2.9 lcms-1.19 さらに続く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/986
987: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/09(月) 18:34:29.80 libmng-1.0.10p3 graphite2-1.3.13p0 jasper-2.0.14 gtest-1.8.0p3 libgit2-0.28.1 snappy-1.1.7p0 mariadb-client-10.3.17v1 jansson-2.12 fribidi-1.0.5 glib2-2.60.7 cairo-1.16.0 shared-mime-info-1.10p5 vala-0.44.7 dconf-0.32.0p0 libproxy-0.4.15p4 libcroco-0.6.13 desktop-file-utils-0.24p0 gamin-0.1.10p24 py3-MarkupSafe-1.1.1 py3-cryptodome-3.8.2 py3-beaker-1.10.0p0 py3-mako-1.0.14 gobject-introspection-1.60.2 atk-2.32.0 harfbuzz-2.6.1 pango-1.42.4p3 gdk-pixbuf-2.38.1p0 avahi-0.7p6 at-spi2-core-2.32.1 at-spi2-atk-2.32.0 polkit-0.116p0 consolekit2-1.2.1p8 colord-1.3.5p1 json-glib-1.4.4 gsettings-desktop-schemas-3.32.0 avahi-0.7p6 gstreamer-0.10.36p13 libsecret-0.18.8p0 pinentry-1.1.0p0 iso-codes-4.2p0 p11-kit-0.23.16.1 gnutls-3.6.9 emacs-26.2p1-no_x11 anthy-9100hp2 m17n-lib-1.8.0p2 cups-libs-2.3.0 qt3-mt-3.8p19 arts-1.5.10p16 kde3-langlist-3.5.10p3 samba-util-4.8.12 glib2-networking-2.60.3 libsoup-2.66.2 librest-0.8.1p0 gtk-update-icon-cache-3.24.10 kdelibs-3.5.10p51 gnupg-2.2.12p0 ruby-2.6.4 swig-3.0.12p0 llvm-8.0.0p3 rust-1.37.0 librsvg-2.44.14 gnome-icon-theme-3.12.0p5 gnome-icon-theme-symbolic-3.12.0p3 gtk+2-2.24.32p5 iodbc-3.52.12p0 freetds-1.1.15 adwaita-icon-theme-3.32.0 gtk+3-3.24.10 gcr-3.28.1p1 gvfs-1.40.2 gstreamer-plugins-base-0.10.36p19 qt4-4.8.7p19" to build. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/987
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 15 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s