[過去ログ] OpenBSDユーザーコーナー Part9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
556: 2018/11/19(月)13:27 AAS
>>555
あのね、ここはそれなりに知識を持った人が来てるところなのよ
自分の書いたことをもう一度じっくり読んでご覧
あまりの無知に反吐が出ると思いますよ
557(1): [sage kani?] 2018/11/19(月)13:31 AAS
なるほどそれなりに知識を持ってると無線LANは古くなって切れるという感じなのかな
それなりの知識とは恐ろしいなw
558: 2018/11/19(月)20:38 AAS
>>548
気になったなら6.3で再確認すべきじゃね?
559(1): 2018/11/19(月)23:13 AAS
USBポートが足りない件は、USB hubを買えば解決するのでは?
560: 2018/11/20(火)07:02 AAS
>>559
なるほど、みんなありがとう
調べてみたらディスプレィは安くなっていて1.5万円出せば結構買えるものなんですね
あとUSBマウス、キーボードがどのくらいの距離まで使えるかにもよるけど、3mくらいまで
使えたら
今余っている第二世代i5マシン(DELL)を使って炬燵から使用できるかもと考えています
こっちの方が画面が広くなって記憶力の薄れた人間には使いやすいかも、、、
省1
561(1): 2018/11/20(火)17:49 AAS
コスパ考えるなら新しいノートを7~8万で調達して7~8年使うのがいいのでは?
562(1): 2018/11/20(火)18:20 AAS
>>561
その値段で買えるのはceleronですよね
それはちょっとと思ってます
無線USBキーボード、マウスですけど、試してみたら3m弱でも働きました
そう言うわけで、今のところ今あるDellの小型i5マシン(Optiplex 790)にディスプレーを
1.5万くらいで買いたそうかなと、、、、
これでこれからも炬燵で楽しめそうですので
省3
563(1): 2018/11/20(火)19:14 AAS
>>562
corei5クラスも変える。価格ドットコムなんかで調べてみてくれ。
564(1): 2018/11/21(水)07:32 AAS
>>563
なるほど、日本製が高いのはゴタゴタとソフトがくっついてくるからなのか
i5だと10万円を超えると思ってました
ノートで8GBで7万くらいというのは魅力ですね、でも14インチで1920x1080は
年寄りにはきついですね。
今買おうかなと思ってるディスプレィは23インチで
1920x1080ですので、これだったら大丈夫だろうと思ってます
省3
565: 2018/11/21(水)14:48 AAS
>>564
IiyamaのProLite XU2290HS-Bという21.5"のディスプレィを買ってきました
税込みで15,962円でした
これに5mのHDMIケーブルをつけて、wireless keyboard+mouseでOpenBSD 6.4を
使っています (1920x1080解像度)
文字もはっきり見えますし、視野も広いし快適です
今はV2Cからの書き込みです
566(1): 2018/11/21(水)15:07 AAS
>>535
このthreads化危険です
GnuCashで文字を入力しようとしたらcore dumpしました
元に戻そうと思います
567: 2018/11/22(木)04:32 AAS
やばない?
568: 2018/11/23(金)09:43 AAS
またやってしまったので、今度はDVDにopenbsd.isoを焼いたら、何と
380MGくらいしかない
で、再度一からやり直し、21.5"のディスプレィで使うようになると
隣のWindows10の入ったノートを使わなくなった
firefoxも動くし、v2cも動くし、drawtermも動くし、GnuCashも
動くし、、、
569(1): 2018/11/23(金)20:08 AAS
380ミリグラムしかないのか
570: 2018/11/24(土)07:02 AAS
こんなに小さいディストリは今やOpenBSDくらいしかないんだよねえ
571: 2018/11/24(土)09:12 AAS
>>569
そういうツッコミは品がないなぁ
572: 2018/11/24(土)12:31 AAS
メガガウスだろう
573(1): 2018/11/25(日)07:20 AAS
>>557
知らなかった?無線LANはすり減るんだよ?
574: [sage kani?] 2018/11/25(日)12:52 AAS
>>573
へぇ
無線LANのドライバにバグ付いてるOSに更新することを無線LANがすり減るというんだな
それってどっかの方言かなにか?
575: 2018/11/26(月)08:34 AAS
>>566
これですが、ひょっとしたらscimの問題かも知れません
ibus-anthyにしたら普通に入力できるかも
理由はdeadbeefを導入したら同じ問題が生じたからで
これもperl5を使っています
まだはっきりしませんが、/usr/bin/perlとportsで使われてる
perlが違っているのかも、、、
省2
576(1): 2018/11/26(月)12:20 AAS
2chproxy.pl ではなくて proxy2ch は使えないのか
外部リンク:prokusi.wiki.fc2.com
577: [sage kani?] 2018/11/26(月)15:34 AAS
win入ったPCあるならそっちで串立てればイイだけだろ
578(1): 2018/11/27(火)14:10 AAS
>>576
どうもありがとう
ええ、これでjd for gtkmm3+prxy2chで5chanが読めるようになりました
あとは書き込みですが書き込みクッキーが違うと叱られています
579(1): 2018/11/27(火)16:24 AAS
>>578
これでどうかな?
580(1): 2018/11/27(火)16:34 AAS
>>579
やった、OK
要約1:
jd version: 2.92.0-20181117beta
CC=clang, CXX=clang++
src/jdlib/misctrip.cppで
ifdef USE_OPENSLL辺りを
省10
581: 2018/11/27(火)16:41 AAS
>>580
要約2:
proxy2ch-20180822
src/Makefileを書き変える
1: OBJS = main.o BBS2chProxyConnection.o BBS2chProxyAuth.o DataStorage.o
2: ifneq ($(UNAME), Darwin)
...
省9
582(1): 2018/11/29(木)09:38 AAS
6.4になってからportsの数がすごく増えてるように思う
chromium(chrome)もshotwellもgimpも、、、
21.5インチのディスプレイを使うようになったからかも知れないけど
desktopとしての使用にも問題を感じなくなった
今日も朝からずっとこれ
583: 2018/11/29(木)12:44 AAS
>>582
scimだとやはりGnuCashでcore dumpするようになったので
ibus-anthyに戻した
jdだとこれでも日本語入力が出来るので
584(2): 2018/12/03(月)14:23 AAS
最近このOpenBSD6.4を良く使うようになったのでマシンを一つ昇格し
Core i5 Ivy Bridgeにした
これにはAMDのHD1650のグラヒックカードが差してあって
これでdrmもちゃんと動いてる
585: 2018/12/03(月)14:24 AAS
>>584
おっともちろんこれはOpenBSD6.4上のjdで書いてるのだ!
586: 2018/12/03(月)14:57 AAS
>>584
> これにはAMDのHD1650のグラヒックカードが差してあって
HD 6450の間違いでした
587(1): [sage kani?] 2018/12/03(月)15:02 AAS
>HD 6450
結構イイGPU積んでるじゃん
つかファンレス?
588: 2018/12/03(月)15:04 AAS
>>587
うん
ずいぶん前に買ったヤツだけどなぁ
いつだったか覚えてない
589: [sage kani?] 2018/12/03(月)15:24 AAS
ローエンドのファンレスグラボは古いPCの延命用に捗るよな
HD6450はリネームして今も現役だもんで>R5 230
590(1): 2018/12/04(火)08:46 AAS
Advent Calendarには参加しないん?
591: 2018/12/04(火)08:57 AAS
ごめんなさい
592: 2018/12/04(火)13:40 AAS
>>590
何それ?
593: 2018/12/08(土)17:12 AAS
DVDを見ようとやってみました
mplayer dvdnav:////dev/rcd0c
でApollo 13を見ましたが、このIiyamaのディスプレィ付属の
スピーカーは音が小さすぎて使えませんね
画像は綺麗です
ついでにCDも聞いてみました
cdio cdplay
省2
594: 2018/12/09(日)09:28 AAS
OpenBSD6.4+ChromiumでRikaちゃんのフリースケートを見た
FHDで見るのはまた格別なり
こういうことがBSDでも出来るようになったんですね
595(1): 2018/12/09(日)18:33 AAS
私はBSD界隈の事情に疎いのでお尋ねしますが
OpenBSDでもFreeBSDでもportsシステムを使ってますよね
で、portsの中のどれかのソースを見たくなった時、OpenBSDが走っているPC
上では見れますが、
例えばFreeBSD用のソースをOpenBSD上から見ることは出来ないのでしょうか?
596(1): 2018/12/09(日)23:17 AAS
見れるだろ?
何が困難なのか分からん
まずは自分で試せるだけ試せよ
597: 2018/12/09(日)23:46 AAS
>>595
ほれ
外部リンク:svnweb.freebsd.org
外部リンク:cvsweb.openbsd.org
こういうこと?
598: 2018/12/10(月)07:41 AAS
>>596
悪意のあるレスの典型例ですね
何か私があなたに悪いことをしましたか?
599: 2018/12/10(月)10:25 AAS
そんな餌で俺様が釣られクマー(ズザザザ
600: 2019/01/04(金)18:55 AAS
なんか言葉だけ偉そうなハカーさんが混じってるね。
601(1): 2019/01/07(月)08:49 AAS
なんか-currentに移行したらupdateがガバガバやって来ることになった
とりわけllvmのコンパイルに3時間もかかるのは結構辛いものがあるな
なんか良い方法ある?
602(1): 2019/01/07(月)13:31 AAS
>>601
FreeBSDでも同じなんだが、システム側のllvmに関しては我慢するしかない。
ユーザランド側ならpkgなり「llvmだけ先に」バイナリインストールかなぁ。
603: 2019/01/07(月)14:41 AAS
>>602
なるほど、どうもありがとう
それはそうと、ports-listにも参加したんだけど、そちらでは
盛大にupdateが報告されてるよね
あれやっぱ全部試した方が良いの?
どの時点でportsのupdateに取り込まれるのかが良く分からないんだけど
604: 2019/01/10(木)09:18 AAS
xmahjonggがマシになったので長いコンパイルの待ち時間を
ちょっとは潰せるようになりましたとさ
605(4): 2019/01/11(金)16:16 AAS
誰かノートに入れてる人いますか?
ドライバがきっちり当たる機種を教えてください
DELLのLATITUDEとかOKですか?
606: 2019/01/11(金)18:54 AAS
>>605
何のドライバか書かないと、、、
607: 2019/01/11(金)21:47 AAS
?グラフィツク
?キーボード、マウスパッド、USB入力全般
?サウンド
?有線、無線LAN
?外部画像出力(これはなくてもいいです)
608(1): 2019/01/12(土)09:56 AAS
つまり全部か
609(2): 2019/01/12(土)15:43 AAS
>>608
このレベルの人はBSDは無理なんじゃないだろうかと愚考いたします
何に使いたいんだろう?
勉強したいのなら、まさにそこから勉強すべきだろうし
どうなんだろう
610: 2019/01/12(土)16:47 AAS
単純にBSDが完動するハード使ってるノートありませんか?って話だろ。まっとうな質問だろ。
611: 2019/01/12(土)17:33 AAS
>>609
バーカ
デスクトップでは使ってるよ
めんどうだから自分でやって見るわ
BSDが無理とかどんだけ頭いいつもりだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
612: 2019/01/12(土)17:34 AAS
この手の奴消えてくれないかな
613: 2019/01/12(土)17:34 AAS
もったいぶった奴
614: 2019/01/12(土)17:37 AAS
ほんとに
このスレだけこういう奴いるよな
いちいちもったいぶる奴
615: 2019/01/12(土)17:38 AAS
>このレベルの人は
はあああああああああ
シネヨ低脳
616: 2019/01/12(土)17:40 AAS
ちなみにオレ605と同一人物だからwwww
617: 2019/01/12(土)17:43 AAS
>>609
>このレベルの人は
おまえ、なにか特別なものでも使ってる気なの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
618: 2019/01/12(土)17:49 AAS
普通のスレは
〜なの?
↓
〜だよ
なのになぜおかしな奴が回答するか不思議だわ
619: 2019/01/12(土)20:12 AAS
気にすんな
誰一人本家にマージされるようなパッチ書きいないから
日常使いすらしてないインストール厨だけかも
620: 2019/01/13(日)10:04 AAS
>>605
ggrks
621: 2019/01/13(日)12:03 AAS
まあCore2Duoの機種なら入るだろ
622: 2019/01/13(日)12:07 AAS
xp最終期のハイスペック機なら問題ないと思われ
623: 2019/01/13(日)12:53 AAS
仮想マシンに入れるというのもあるがな。
ノートだと海外でよく出てる機種だと使う人多いから問題少ないんじゃないのと思う。
624(1): 2019/01/13(日)13:04 AAS
問題大有りだよw
直に入っていないと意味がない
625: 2019/01/13(日)13:10 AAS
OpenBSD on Windows って銭形警部に変装したルパンみたいなものw
626: 2019/01/13(日)17:52 AAS
どういう意味?
627(1): 2019/01/13(日)18:33 AAS
>>624
直に入ってないと意味ない理由は何かな?
628(1): 2019/01/13(日)18:51 AAS
>>627
アイドルとセックスできるとするじゃん?
でもそのアイドルの膣に入れているのが別のおっさんで、
おまえのチンコが入ってるのはおっさんの肛門だとしたら
なんの意味もないよね?直に入ってないというのはそういうことだよね。
629: 2019/01/13(日)19:02 AAS
クッソワロタwwww
630: 2019/01/13(日)19:45 AAS
>>628
やるじゃん
631: 2019/01/13(日)22:42 AAS
仮想マシンじゃダメな理由もまともに答えられないんなら、構う必要もなさそうだな。
632: 2019/01/13(日)23:07 AAS
バーカw
おまえ常駐するMSの社員だろ
おまえに言う必要がないんだよ
633: 2019/01/13(日)23:28 AAS
昔はwineが使えたんだよ
つまり Windows on OpenBSD が可能だったが大人の事情で開発中止w
逆にOpenBSD や Linux on Windows のキャンペーンが張られるようになった
理由は火を見るより明らかw
634: 2019/01/14(月)09:41 AAS
20年前ならともかく、今のMSに対してこれとか
635: 2019/01/14(月)10:27 AAS
10年ぶりにOpenBSDに復帰する決意
今いろいろ情報収集中
636: 2019/01/14(月)14:45 AAS
とにかく今みんな困ってるんだよ
7の次どうするか?って
だからOpenBSDがこんなに盛り上がってるわけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 366 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s