[過去ログ] OpenBSDユーザーコーナー Part9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
331(2): 2018/03/11(日)15:01 AAS
OpenBSD 6.2 + V2Cで5チャンネルが読めた
まだ書けないのでとりあえず別のPCからの書き込み
使ったのは
V2C_2.11.4 + v2c_api_patch_B11.23.1_20180215 + jdk-1.8.0
です
332(1): 2018/03/11(日)15:41 AAS
>>331
書けるかな?
333(1): 2018/03/11(日)15:43 AAS
>>332
書けた!
334: 2018/03/11(日)18:37 AAS
最近は2nn.jpとまとめサイトばかりで
5chブラウザ使わないな
335(1): 2018/03/11(日)18:45 AAS
>>331
それをpkg_addでインストールできるようにしてくれんか
336: 2018/03/11(日)19:03 AAS
>>335
5チャンネル周辺が色々不安定すぎてやる意味がないんじゃないでしょうか?
また誰かが嫌がらせもするだろうし
337: 2018/03/11(日)19:26 AAS
navi2chがnavi5chになるのはいつか
338(1): 2018/03/12(月)08:00 AAS
>>333
更にOpenBSD 6.2の整備をすすめ、メーラーにthunderbirdを
使うことにしました
うちのプロヴァイダーはsmtps(465)とpops(995)ですので
簡単にセットできました
これでOpenBSD 6.2が普通に使える状態になりました
一段落です
339(1): 2018/03/12(月)08:02 AAS
>>338
もちろんこれはLetsnote CF-R7 1.5GBメモリで
上で書いたOpenBSD6.2+V2C+scimで書いています
340(1): 2018/03/12(月)08:04 AAS
>>339
デスクトップは何使ってる?
341(1): 2018/03/12(月)08:52 AAS
>>340
上の方にも書いたようにxfce4です
342(1): 2018/03/12(月)12:40 AAS
>>341
良かったら、画像とかアップしてくれませんかね?
343: 2018/03/12(月)13:08 AAS
amd64だとenlightenment使えない?
起動せずに黒い画面のままなんだが
344: 2018/03/12(月)15:47 AAS
>>342
右上隅に実名が入ってるんで、、、
それはそうと画像をアップするのはどこへでしたっけ
345(1): 2018/03/13(火)00:48 AAS
imgur とかでは?
名前のとこは塗りつぶしてからね。
346: 2018/03/13(火)12:13 AAS
>>345
upしました
外部リンク:imgur.com
V2Cを使って5chanを見ているところです
個人情報は詮索しないでね
したのdockにはdrawterm, gedit GnuCashなどが追加されています
347(1): 2018/03/13(火)14:51 AAS
お爺ちゃんお疲れ様
348: 2018/03/13(火)15:00 AAS
>>347
お爺ちゃんは本当に疲れたよ
しばらく休憩しますね
349: 2018/03/14(水)22:14 AAS
xfce使ったことないが、cwmみちあに軽いのか?
350: 2018/03/14(水)22:15 AAS
すまん。
cwmみたいに軽いのか?
351: 2018/03/15(木)01:28 AAS
xfce4は割りと軽いよ。ただcwmみたいにシンプルじゃないので多少は。
gnomeとかkdeに比べると格段に軽い。
352(1): 2018/03/15(木)11:39 AAS
cwmは慣れると楽
色々とwm使って来たが
どれもマウスでアイコンやメニューを押すの疲れる
xmonadはムダに容量喰うし、awesomeはなかなか良いが
もう最初からcwmでイイ
353: [sage kani?] 2018/03/15(木)12:00 AAS
貴族のwm
mwm
354(1): 2018/03/16(金)04:50 AAS
>>352
タイル型WMって、使いやすいですか?
マウス操作を減らせるとは聞いたんですが。
355(2): 2018/03/16(金)08:11 AAS
>>354
これはPlan9で古くからやってることですが、あれはrioの設計と深くかかわっています
使いやすいかと言われると悪くはないですよ、大きな解像度の画面があれば
まぁデスクトップでは十分でしょうけど、古いノートなんかでは苦しいと思います
356(1): 2018/03/16(金)12:35 AAS
>>355
試しにタイル型WMをThinkPad X230とX280で使ってみたいと思うんですが、オススメがあればおしえてくれませんか?
出来れば軽量コンパクトなやつ。
最適化するためのカスタマイズのための労力は惜しみません。
357(1): 2018/03/16(金)12:41 AAS
>>356
Plan 9 or Plan9front :-)
358: 2018/03/16(金)12:45 AAS
>>357
ちょっと冗談が過ぎたかな?
今OpenBSDを使ってるならportsの中にplan9portってのがあるので
これをやってみる
これはRob Pikeさんの指令でRuss Coxさんが書いたもので
由緒は最も正しいですよ
359: 2018/03/16(金)15:56 AAS
タイル型WM (Ion, wmii, awesome, xmonad, etc.) 2
2chスレ:linux
360: 2018/03/17(土)06:27 AAS
>>355
なかなか面白そうですね。
Plan9自体つかったことないからわからないけど、Plan9風WMか。
シンプルそうだな。
361: 2018/03/20(火)00:49 AAS
もうリリースソング作らなくなったのかな
362: 2018/03/20(火)19:05 AAS
6.3は4/15リリースされるね。
外部リンク[html]:www.openbsd.org
363: 2018/03/20(火)20:20 AAS
【マンモグラフィー】おっぱい挟んで癌検査…必要?
2chスレ:bio
【ペットフード】告発したら3人組に棍棒で襲われた
2chスレ:hosp
【アマルガム】水銀を歯に? 厚労省『暴動が怖い』
2chスレ:doctor
364: 2018/03/23(金)10:04 AAS
まだ、6.3マスタリング終わってないんかな?
365: 2018/03/25(日)12:24 AAS
6.3は4/15リリースされるね。
外部リンク[html]:www.openbsd.org
366: 2018/04/02(月)21:09 AAS
6.3のイメージファイル落とせるみたいね。
何回もエラーでダウンロードできないけど。
367(1): 2018/04/02(月)23:15 AAS
Theo 様から公式に6.3リリースのアナウンスがあったど。お前ら早速アップグレードしてますか。
368(1): 2018/04/02(月)23:35 AAS
あれっ?
install63.fsダウンロードできて
#dd if=install63.fs of=/dev/sd1 bs=1024
でエラーなく通って、USBからブートできない。
久しぶりだけど、どっか間違ってんのかな?
369: 2018/04/07(土)09:18 AAS
>>367
した
今OpenBSD6.3上のv2cからこれを書いてる
今回のupgradeは楽だった
370(1): 2018/04/07(土)09:32 AAS
>>368
こんな例が書いてあるね
dd if=miniroot63.fs of=/dev/rsdNc bs=1m
ofの指定が違うような...
371(1): 2018/04/07(土)12:20 AAS
>>370
そうか。
X230使ってんだが、ofの指定で/dev/sd1iなんだけど、
/dev/sd1iだと通らないんで、試しに/dev/sd1したら通るんだよね。
でも、指定が間違ってるのか。
372(2): 2018/04/07(土)14:14 AAS
>>371
rsdNcだからraw deviceでそっちの場合はわからないけれども
たとえば
/dev/rsd1c
でやってみたら?
373(1): 2018/04/07(土)18:00 AAS
OpenBSDもりあがってんなぁ
FreeBSD使いなので嫉妬
374: 2018/04/07(土)23:34 AAS
>>372
ありがとう。
(涙)
お礼するよ。
375(1): 2018/04/08(日)02:34 AAS
>>372
無事インストールできたと思ってリブートかけたらブート途中で真っ暗になったけど、これってもしかして、元々落としてきたインストールメディア(i386)が間違いでamd64を使わないといけなかったということか?
いつものノリでi386からインストールしてたが、5.3以来のメジャーアップデートで気にも留めてなかった。
恥ずかしながら、もう一回本家のオフィシャル5.3インストールディスクインストールしてamd64落としてこないといけないみたいね。
(´・ω・`)/~~
因みに使ってるマシンはThinkPad X230です。
376: 2018/04/08(日)02:41 AAS
>>373
FreeBSDは使ったことないな。
でも、FreeBSDの方がユーザー多いだろ。
まあ、板自体過疎ってるんでこっちでも良いんじゃないの?
377: 2018/04/08(日)07:36 AAS
>>375
私の場合はLetsnote c2d 2GBで本来ならi386なんだけど習慣でamd64を入れてしまった
まぁたいして問題出てないからこのまま行こうかと
378(1): 2018/04/08(日)19:40 AAS
あれまっ!
一時アップデートしてないけど、ディフォルトインストールでLynx入ってないのか。
どうしよう。
wifiにログインすらできないや。
379(1): 2018/04/08(日)20:17 AAS
>>378
lynxって知らないけど、clean installなら最初はwireでネットワークを
繋ぐ必要があります
これはほとんどのwireless driverがfreeではないからです
firmwareをOpenBSDのところからダウンし/etc/firmwareにインストールする
必要があります
380: 2018/04/08(日)20:34 AAS
>>379
予めそれはやってたのよ。
別のUSBデバイスにiwnのファームウェア落としといていつでも、オフラインで/etc/firmware/配下に入れて
/etc/hostname.iwn0書き込んで
#ifcofig iwn0 up
#sh /etc/netstart iwn0
#dhclient iwn0
省5
381: 2018/04/08(日)20:36 AAS
それにしても、OpenBSDって最近フォント変えたの?
何かフォントが今までと違うよね?
382: 2018/04/08(日)21:09 AAS
OpenBSDはいつから初期インストールでLynx(テキストブラウザ)廃止したの?
383: 2018/04/09(月)07:19 AAS
自分で調べろよ
384(1): 2018/04/15(日)12:45 AAS
困ったな。
あともう少しなんだがな。
Lynx排除しやがって。
久しぶりに有線LANで接続試みたが、会社の有線LANケーブル繋いでping打ってもIPアドレス表示されるだけで100%パケットロスで返ってこないや。
(´・ω・`)/~~
hostname.em0(イーサネット側)の設定は、
dhcp
省1
385(1): 2018/04/15(日)14:35 AAS
>>384
最後にup
っていれてみたら?
386: 2018/04/15(日)17:01 AAS
>>385
入れたけど行かないな。
activeにもなってるし。
(´・ω・`)/~~
387(1): 2018/04/15(日)17:25 AAS
そもそもdhcpで割り当てられてるのかい?
388(1): 2018/04/15(日)19:10 AAS
>>387
あっ、そうか(汗)。
それだな。
恥ずかしながら、、、
それだなw
389: 2018/04/15(日)19:40 AAS
>>388
そ、それは恥ずかしい
390: 2018/04/17(火)02:24 AAS
6.2から6.3へ上げたいけど、どうすればいい?
syspatchで上がるの?
391(1): 2018/04/17(火)02:30 AAS
自己解決
install63.iso で起動して、(U)pgrade を実行
392: 2018/04/17(火)08:19 AAS
俺は毎回バックアップしてから
クリーンインストールしてるわ
393: 2018/04/17(火)10:51 AAS
>>391
その前に古いman pagesを全部消しておけとかいろいろ
注意事項が書いてあるでしょ
あそこをちゃんと読んどいたほうがいいよ
394: 2018/04/17(火)23:02 AAS
(´・ω・`)/~~
395(1): 2018/04/17(火)23:41 AAS
sndioは他の*BSDやLinuxに移植されてるし
OpenBSDでPCオーディオって良さげだが
難しいかな?
396: 2018/05/07(月)09:12 AAS
IXってbsd使ってんだな
にしてもポート開けっ放しってどういうことよ
397: 2018/05/22(火)02:45 AAS
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
XTMJT
398(1): 2018/06/04(月)22:45 AAS
今はfedoraに浮気中
でもcwm入れてしまう
個人的には最高の成果物
399: 2018/06/10(日)16:01 AAS
>>398
私はUbuntu 18.04LTSに浮気中、というかこちらが本道かな
でも今はv2cでzopenBSDで書いてるよ
400: 2018/06/21(木)23:22 AAS
OpenBSD、セキュリティ優先でハイパースレッディング機能を無効化
外部リンク:news.mynavi.jp
401: 2018/06/22(金)00:26 AAS
そのうちIntelのCPU対応やめたりしてw
402: 2018/06/23(土)13:16 AAS
armあたりの天下がくるのかもね
ハゲ丸儲け
403: 2018/06/23(土)15:55 AAS
>>395
ぜひやってくれ
404: 2018/06/23(土)17:12 AAS
デフォルトで動くプログラムが少ないのでノイズクリアな音質が実現できます!とかなりそう(偏見)
405(1): 2018/07/21(土)15:42 AAS
セキュリティのためには、たくさんのユーザーが使ってるx86やarmは使わないのがいい
MIPS64とか、PoswePCとか、SPARC64なら、最初から攻撃対象にならないので安全
406(2): 2018/07/21(土)19:12 AAS
でも、お高いんでしょう?
407(2): 2018/07/21(土)20:08 AAS
>>406
技術屋なら基準を示すべき。何を基準にして高いと判断しているのか。
408(1): 406 2018/07/21(土)20:57 AAS
技術屋ではございませんの
409: 2018/07/22(日)03:32 AAS
>>408
去れ
410: 2018/07/22(日)06:31 AAS
なんでだよw
411(1): 2018/07/22(日)10:27 AAS
そうだそうだ!
専業主婦がOpenBSDを使ってもいいじゃないか!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 591 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s