[過去ログ]
OpenBSDユーザーコーナー Part9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
OpenBSDユーザーコーナー Part9 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/03(土) 23:01:29.95 >>200 >それともウィルス入りのファイルを落としたことでもあるのかな。ないなら気にする必要はないだろう。 ウイルス入りのファイルを落としたことないからというのを、気にする必要はないという理由にしてはいけない。 核ミサイルぶち込まれたことないから、迎撃する準備をする必要がないということはないだろ。 今まで一度もないから、これからも攻撃されという保証はない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/202
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/03(土) 23:31:01.55 そもそもハッシュってミラーサイトから取ってくる意味あるの? 本家と同じものを配ってることの証明だから、本家から取るのが唯一の正しい取得方法だよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/203
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/04(日) 02:40:39.55 >>202 そこまで気にするというなら本家のサイトも疑ってかからないとダメだね。ハッシュを調べたくらいで満足してはいけない。 まず本家のバイナリーは全部疑ってかかるべき。だからバイナリーは落とさない。 全部のソースだけを落として内部をチェックし、おかしなコードがないか十分チェックしてから自分でコンパイルすれば完璧だ。 そこまでやっているならいい。 自分でソースを調べ、自分でコンパイルしたものなら保証できるだろ。疑り深いきみにはぜひそうしてほしいね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/204
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/04(日) 02:49:29.58 >>203 きみもハッシュなど取ってないでソースからコンパイルすれば完璧だぞ。 念のため、コンパイルに使うコンパイラもソースからコンパイルしたものを使うように。 もしウィルスを仕込まれたコンパイラだったらまずいことになるからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/205
206: デムパゆんゆんネトウヨ高等遊民@2月火葬通貨 【関電 64.8 %】 [はげ] 2018/02/04(日) 03:56:19.23 >>195 naistは随分前から放置 筑波は論外 登大遊が居た研究室がsoftetherでVPN一般解放してた 今は知らなけど チャイナマフィアが何度かそこの経路使った犯罪がニュースで出た 税金で犯罪幇助するような所は使いたくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/206
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/04(日) 05:09:59.82 >>206 きみもソースからコンパイルすればいいんじゃないかな。 日本のサイトだけをけなすところを見ると日本人じゃないかもね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/207
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/04(日) 10:49:21.99 OpenBSDスレですらこの程度か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/208
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/04(日) 12:28:20.80 >>208 どの程度を期待してるのか知らないが、5ちゃんのスレなんかに期待するようでは最初からダメだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/209
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/04(日) 12:55:58.16 >>207 こういう奴に限って反日w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/210
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/04(日) 12:58:55.77 本家からもってこれば間違いは少ないだろ ミラーを勧める奴って、あっ、、(察し) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/211
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/04(日) 13:24:48.04 俺も思った。 ミラーサイトなんて、28kbpsのダイアルアップ接続時代からの名残で近場から落とした方が速いから、なるべく近場から落としてね。 といったことだろ。 高速インターネット接続(ADSL以上)が全世界で普及して尚且つchecksum認証なんかが当たり前のようになってきた今となっては、同じ内容のファイルをわざわざ速いからと言う理由でミラーサイトからダウンロードするメリットあるか? 速いと言っても500MBのファイルでもせいぜい4〜5分くらいミラーサイトからDLした方が速いなんて言うなら本家から落とすわなw 個人使用で数分DL遅いなんて、それこそ誤差の世界だろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/212
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/04(日) 14:05:51.52 >>182 今はネットから入ってくるのがほとんどだから 初心者用の記事がまちがってたらだめだろ 昔と違うんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/213
214: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/04(日) 14:16:33.09 >>205 おまえさ、SHA256ハッシュ値一致でウィルス混入ってケース想定してるの? 隕石に当たるといけないから外出しない奴かwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/214
215: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/04(日) 17:53:38.54 ミラーサイトでさえ整備されてなくて、ってのはコンピュータに関わる者としては残念だね。 しかも先端大のような所が。 情報発信が活発なわけでもないし、この国はコンピュータの分野でどんどん廃れていってしまうんじゃないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/215
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/04(日) 22:35:11.28 日本の大学をdisってる人って、たぶんハッシュが何なのか理解できてないんじゃネ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/216
217: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/04(日) 23:05:35.77 ハッシュムラムラ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/217
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/04(日) 23:06:15.25 >>197 そうやって本家に無駄に負荷をかけたがるのはなんでだぜ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/218
219: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/04(日) 23:07:42.87 >>211 「もってこる」という日本語はないんだよ。 どこの人間だよおまえw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/219
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/05(月) 00:24:06.44 Linuxにいられなくなったあのおじさんでしょ 定期的に*BSDに回ってきてはインストールと日本語入力のセットアップまでレビューして帰っていく 偉い人は翻訳パッチきても却下してね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/220
221: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/05(月) 00:28:56.66 >>216 正解! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/221
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/05(月) 03:14:30.04 無駄に盛り上がってるなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/222
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/05(月) 08:10:22.35 KaliLinuxとOpenBSDなら使い勝手で言うとKaliLinuxの方が色んなツール(例えばmetasploitとか)が一通り揃ってて良いな。 Linuxでもこの手のタイプが普及してんだな。 あと、OpenBSDにmetasploitあれば完璧なんだけどな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/223
224: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/05(月) 08:18:50.38 >>211 シナさんですか、チョンさんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/224
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/05(月) 08:20:22.13 >>212 あんたは本家なら信用するのか? 違うだろ。 疑り深いんだからソースからコンパイルしとけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/225
226: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/05(月) 08:22:46.24 >>214 そういうことは最初に日本のミラーが信用できないと言い出した人に言ってほしいね。そこが発端だから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/226
227: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/05(月) 08:24:20.96 >>215 整備されていないという証拠を出してから言わないと説得力ない。 OpenBSDのファイルが本家と違っていたかい? そうでなければおまえは大ウソつきだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/227
228: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/05(月) 08:27:54.11 最近変な思想を持ってるのが入り込んできたな。合理的にものごとを考えられないタイプらしい。 そういうのは排除しないとな。科学的に考えられない人はコンピュータをいじるのに向いてない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/228
229: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/05(月) 09:15:39.77 >>228 これから先は科学的のみ考えるやつは向いてない。 人工知能に思考能力のみならず人間と同じようなこと感情(悲しみ・憎しみ・喜び)まで極めたら、哲学的な考え方の方が必須になってくる。マトリックスの世界じゃないが、愛するとは何か?とか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/229
230: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/05(月) 11:05:45.39 >>229 そういうのは頭のいい人がやってくれます。 馬鹿の考え休むに似たりって言いますから、 あなたは黙ってるのがよろしいかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/230
231: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/05(月) 12:03:31.13 ところで、vmm 試した人いない? うちは環境がなくて試せなくて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/231
232: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/05(月) 20:53:35.39 >>229 悪霊退散 陰陽師 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/232
233: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/05(月) 23:42:42.12 >>229 妄想するのは勝手だが、ソフトでもハードでも妄想だけでは何も作れない。AIでいくら生き物らしい動きをしても 感情があるわけではなく全て記憶したデータと学習、推論エンジンでできてる。感情が入り込む余地はない。 AIをやりたいならまずそこから勉強しろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/233
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/06(火) 08:35:08.79 >>223 metasploitは本体がメンテされなくなったからportsから外されたみたい。 http://daemonforums.org/showthread.php?t=8245 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/234
235: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/06(火) 16:00:53.43 >>234 metasploitの代わり(オープンソースで強力なやつ)ないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/235
236: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/08(木) 09:21:32.83 >>223 OSの目的がぜんぜん違う Kaliは侵入が目的 OpenBSDは侵入させないのが目的 だからKaliは自分が侵入されて、掘られる場合がある アッー! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/236
237: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/08(木) 12:43:17.72 >>236 KaliLinuxは人民解放軍、 OpenBSDは海上自衛隊みたいなもんか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/237
238: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/08(木) 17:12:22.10 >>236 ツールさえ揃えば、OpenBSDでも侵入は可能だろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/238
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/08(木) 19:57:01.30 >>238 そのたくさんのツールはほとんどLinux用だし、1つ1つインストールするのがめんどくさいし、 うまくインストールできるとも限らないからKaliを使うわけだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/239
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/08(木) 22:09:10.84 >>237 海自はザルだが、OpenBSDもザルってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/240
241: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/08(木) 23:08:29.39 実際OpenBSDって固いんけ? https://www.cvedetails.com/vulnerability-list/vendor_id-97/product_id-163/Openbsd-Openbsd.html 今度遊びでVPSの公開サーバへ入れてみようと思うんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/241
242: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/08(木) 23:45:29.85 >>241 一応BSDの中ではセキュリティに強いってのが売りだし。 ただ、自分で開けたポートや動かしてるアプリの設定なんかをミスればそこから入られるから そういうところは自己責任でやってねってことらしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/242
243: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/09(金) 09:03:30.57 https://www.youtube.com/watch?v=NxFaWWc-7PE これどうやってrootとられたの? ハックされたのはubuntuだと思うが 確かデフォでroot設定しないよな? sudo でroot に昇格するバグなんであった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/243
244: デムパゆんゆんネトウヨ高等遊民@2月火葬通貨 【関電 82.0 %】 [はげ] 2018/02/09(金) 14:23:46.87 sudoの特権昇格バグは度々あったような sudoの扱いはきおつけないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/244
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/09(金) 16:07:14.20 × sudo ○ doas http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/245
246: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/09(金) 16:09:14.24 OpenBSD 5.8登場 - sudo(8)を廃止してdoas(1)を導入 http://gihyo.jp/admin/serial/01/bsd-yomoyama/0025 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/246
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/09(金) 16:53:58.21 >>245 だな。 OpenBSDではdoasを推奨している。 確か6.0あたりからsudoは /usr/bin/sudo→/usr/local/bin/sudoに降格したはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/247
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/10(土) 07:29:52.36 >>243 OpenBSDは最初の設定でリモートのrootログイン禁止にしたら こういうの起こらないんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/248
249: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/10(土) 07:39:32.87 あとユーザーを設定しないとSSHが強制で有効になるような文面が出てきた覚えがある つまりrootだけだと危険 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/249
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/10(土) 14:06:55.22 >>248 リモートrootログインとかOpenBSDに限らず、そういう使い方をすること自体論外だろ。 つまり使う側の問題。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/250
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/10(土) 20:01:29.11 >>238 rootとるツールなんてあるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/251
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/14(水) 09:14:35.09 ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、 衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/252
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/16(金) 05:28:36.89 OpenBSDで3面とか4面のマルチモニターできる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/253
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/16(金) 08:55:06.81 >>253 おっ、俺と同じで株取引でもするのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/254
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/16(金) 08:57:31.98 ★★★Horror of ●brainwashin●g is in your immediate vicinity! This world is filled with red dogs.★★★ この掲示板(万●有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)●v http://jbbs.livedoor.jp/study/3●729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/255
256: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/17(土) 17:18:36.71 Wine使えない なぜだ! FreeBSDなら使えるというのに! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/256
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/17(土) 19:26:46.32 wine使えると便利だなって あまり思わないな ゲームは結構動くらしいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/257
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/18(日) 04:30:34.51 昔は使えたらしい どんな事情で使えなくなったのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/258
259: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/18(日) 07:14:48.08 MeltdownとSpectreはOpenBSDは関係ないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/259
260: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/18(日) 07:20:50.04 >>259 http://gihyo.jp/admin/serial/01/bsd-yomoyama/0131 2007年6月にOpenBSDのメーリングリストに投函されたTheo de Raadt氏のメール「Intel Core 2|openbsd-misc」がすでに今回のIntelの脆弱性を指摘 Theoすげーな 神だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/260
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/18(日) 08:36:03.05 ずっとAMD使ってる僕は最高神だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/261
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/18(日) 09:29:00.27 テオに教えたのがオレ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/262
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/18(日) 11:40:52.73 >>261 SpectreはAMDでもやられる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/263
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/18(日) 12:27:01.82 VIAのCPUは安全? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/264
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/18(日) 15:42:53.44 >>102 これって例のcpuのバグ突かれたの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/265
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/18(日) 19:05:07.09 >>265 クッキーとかキャッシュという言葉で、なんでCPUが出てくんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/266
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/18(日) 21:32:10.36 去年から連絡があったLinuxやWindows と違い、*BSDは1月のリークで初めてMeltdown やSpectre 知って、Theoはプンスカ怒ってたよな。 その後、対策入ったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/267
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/19(月) 00:08:10.95 >>266 メモリーリークの可能性があるから http://milestone-of-se.nesuke.com/nw-advanced/nw-security/meltdown-spectre/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/268
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/19(月) 09:00:50.87 >>268 meltdown も spectre も local hole だから、これだけじゃ漏れないよ。 他に remote hole が必要だし、remote hole があるなら、その remote hole 単体で漏れたと考える方が自然。 まあ Windows 10 だと security update 強制だから、remote hole も考えづらくて、phising 踏んだとか 怪しいソフトをインストールしてしまったという可能性の方が高そう。 使ってたのが Windows 7 とかなら flash player が手動更新だから、その辺が原因かもしれんが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/269
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/19(月) 09:03:58.34 あとメモリーの内容が権限外のプロセスにリークしてることを、メモリーリークと呼ぶのはやめた方がいい。 メモリーリークって言うと、通常はメモリーの解放漏れの方を指すからな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/270
271: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/19(月) 10:53:19.65 >>270 じゃあなんて言えばいいんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/271
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/19(月) 11:49:49.35 >>271 これならOK: 「メモリの内容が」リーク これだとNG: 「メモリが」リーク http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/272
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/20(火) 14:42:18.44 最近の10年のcpuはアウトって書いてあったけど 古いcpuなら被害ないの? core2とかxeonのLGA771とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/273
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/20(火) 18:37:05.49 intel独禁法で捕まらないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/274
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/20(火) 19:45:08.96 meltdown や spectre はワザとやってるんだろ で公表して、買い換えないとハックされるぞとw だから独占市場はろくなことない 財閥解体みたいにintelも解体しろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/275
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/20(火) 19:46:52.71 そうならない為にAMDやVIAが生かされてる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/276
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/22(木) 11:01:58.46 >>260 神 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/277
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/22(木) 18:05:37.51 >>276 生かされるというレベルではないw 完全に逆転 https://gigazine.net/news/20170904-amd-overtake-intel/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/278
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/22(木) 18:13:18.75 加えて例のインテルのバグで大減益は確実 AMDはRyzen,グラボがバカ売れだし、 ここからインテルが挽回するのは少なくとも数年無理だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/279
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/25(日) 15:46:50.24 OpenBSDのMariaDBが未だに10.0系なんだが、そろそろ10.1系に移行しても良さそうなんだけどな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/280
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/27(火) 09:04:30.71 Panasonic CF-R7 1.5GB memoryへのWin10 1709は重すぎて何もできない アップデートがやっと こういう状態にいや気がさして、これを捨てようかと思ってたんだけど試しに 以前作ったOpenBSD 6.0のディスクを入れてみたら、これが結構快適に動く CF-R7が再度使えるPCになりましたとさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/281
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/27(火) 09:05:16.27 >>281 そうそう無線LANで使ってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1499677001/282
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 720 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s