[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part44 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
FreeBSDを語れ Part44 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
758: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/13(日) 23:47:25.19 >>750 ほんとamd64の仕様を知らないんだな。ポインタ関連だけとか、無知な64bit厨の妄想。 amd64は、32bitレジスタpush命令ねーぞ。int32をpushしたら、push raxされる。 しかもイミディエイトでアドレスロードってなんだよ? 単なる即値ならキュッシュヒット率関係ねーわ。 この前からおまえは知ったかが過ぎる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/758
759: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/13(日) 23:48:52.02 >ほとんどのアプリは64ビット演算なんかいらない いやほとんどのアプリは32bitだろうと64bitだろうと動けば正義、が正しいだろう。 8bitから16bitや32bitにいたる劇的な速度の向上とか存在しないのだから どっちでビルドしても人の反応を待つようなアプリじゃ誤差だろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/759
760: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/13(日) 23:50:46.51 >>758 pushpopとか関数呼び出しで遅くなったからって何だよ? intの類の自動変数もpushpopで一つ一つ確保してると思ってるのか? それに主処理のループになんの影響がある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/760
761: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/13(日) 23:54:20.87 >>758 なるほど、コードのポインタのサイズ増加は関係ない、そう仮定してる訳ね? じゃあ、データだけで語ろうか 64bitだとレジスタの本数が増えて、自動変数のポインタ類は 32bitよりもスタックの中にポインタが実際に確保される可能性は低くなるんだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/761
762: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/13(日) 23:55:21.88 >>760 何だよじゃねーよ。嘘ついてごめんなさいと言え。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/762
763: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/13(日) 23:55:56.92 >>762 intの類の自動変数もpushpopで一つ一つ確保してると思ってるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/763
764: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 00:00:18.47 >>762 そのpushpopでパフォーマンスの低下がネックになるのは callと呼び出し規約で保存しなきゃならないと規定されてるレジスタの保存と、他にはどこがある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/764
765: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 00:03:46.53 64bit厨はアセンブラレベルになるといつも質問ばかりだな。 amd64を知らないことはもうバレてんだからごめんなさいしろよ。 思ってるのか!!っておれにいちいち仕様を確認すんな。自分でコード読め。 gccはこういうバイナリ吐くんだと断言してみろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/765
766: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 00:04:49.27 >>765 じゃあ答えてやるわ 自動変数はSPに直接値を加減算して一気に確保/巻き戻しする push/popで速度低下なんて殆ど無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/766
767: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 00:19:44.94 速度の低下がないなら、なんでアスキー調査でPCmarkやWebBrowsingの一般用途で負けてんだよw レジスタ増加、64bit演算可、SSE2標準化、4GB超のメモリアクセス可とこれでもかと有利なのにw キュッシュ馬鹿食い以外で負ける要素がない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/767
768: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 00:22:56.87 >>767 http://ascii.jp/elem/000/000/641/641476/img.html これの事言ってるなら過渡期の、それもスポンサーの意向でベンチ内容を選ぶ様な出版社の 独自調査、しかも64bitで速度低下って誤差レベルじゃねえか 後方互換だとか64bitに加えて32bitの外部プラグインも検索したりしてて時間掛かってるとか そんな下らないオチだろ http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=ubuntu_1310_3264&num=3 http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=ubuntu_1310_3264&num=4 こういう実運用の実測値で語れよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/768
769: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 00:25:45.38 >>767 おまえ頑なにChrome64ビットの方が速いって事実を無視しようとしてるよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/769
770: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 00:29:52.34 > 64bitに加えて32bitの外部プラグインも検索したりして また知ったかか。64bitプロセスから32bitDLLなんか呼べんわ。今度はちゃんと謝罪しろよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/770
771: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 00:31:36.75 >>770 エッジじゃなくてエクスプローラーの歯車マーク ↓ アドオンの管理 の、アーキテクチャの欄を参照な DLLだなんて一言も言ってないし、 Winの中じゃコーデックだって32bit64bitは完全に独立して管理されてんたぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/771
772: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 00:33:24.09 わかってきた OS64bit プロセス32bit バージョン作れとか言い出した奴、 64bitのOSろくに動かせないからその辺りの事情、全然しらないんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/772
773: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 00:35:41.37 >>757 longモードはv86モードとかサポートしてないんだわ。 ただ、32bit固執の馬鹿はそんな事は知らなかったらしい、それで互換性とかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/773
774: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 00:37:08.32 >>769 その事実を知らなかったのでググって最初のブログ見た。 http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1898136.html > スパゲッティーを小鍋から大鍋に移したに過ぎないんだよ…。スパゲッティーはスパゲッティーだ。 たしかにChromeは64bitが速くて当然である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/774
775: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 00:39:48.65 >>771 まずは嘘ついてごめんなさいだろ、おまえは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/775
776: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 00:40:21.37 そもそもChromeの時点で窓から投げすてろよ。 それにスレ的にはChromeじゃないだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/776
777: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 00:41:36.47 >>775 逆じゃんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/777
778: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 00:41:51.05 >>775 先ずは O64bit プロセス32bit とかバカな話の為に嘘を垂れ流し始めたお前が土下座だろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/778
779: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 00:42:49.29 >>775 外部プラグインを勝手にDLLにすり替えて嘘だって事にでっち上げたいだけだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/779
780: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 00:58:46.97 Windowsの外部プラグインはDLLで提供するものやで。 いくらなんでも無知すぎや。 ファイル: AdblockPlus32.dll ファイル: wmpdxm.dll ファイル: PDFXCviewIEPlugin.dll http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/780
781: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 00:58:50.55 >>772 お前ごとき盆暗が何をわかったてんだ? その辺りの事情とやらを説明してみろよ 64bitのOSろくに動かせないって明らかにm32すら知らなかったお前だろうが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/781
782: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:00:36.12 32bit厨が苦しくなってまいりましたw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/782
783: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:02:20.25 >>780 64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/783
784: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:03:10.87 >>781 日本語で頼むwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/784
785: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:04:47.65 >>784 結局逃げ惑うんだから巣から這い出てくんなやゴキブリ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/785
786: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:06:46.18 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/786
787: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:08:11.71 >>785 ヘッダライブラリが足りない以外で、m32でコンパイルリンクに通らないって、どんな状況? ttp://a4dosanddos.hatenablog.com/entry/2015/09/19/131052 >>786 「OS64bitプロセス32bitが合理的」「プロセス合計4GB以上を実現」 どうやって? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/787
788: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:08:36.07 >>783 また質問で仕様の確認すんなよ。答えろよ。ズバっとよ、ズバーとだ。 でなきゃ嘘ついてごめんなさいと謝れ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/788
789: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:09:12.08 >>786 1プロセス4GB以下で全プロセス合計4GB以上 → i386使え プロセス合計4GB以上 → amd64使え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/789
790: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:10:02.25 >>787 教えてやるから尼券よこせって何度も書かれてるわけだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/790
791: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:10:54.17 >>790 ヘッダライブラリが足りない以外で、m32でコンパイルリンクに通らないなんて口から出まかせだろ ttp://a4dosanddos.hatenablog.com/entry/2015/09/19/131052 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/791
792: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:11:24.35 >>789 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/792
793: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:12:19.39 >>792 ttps://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/bsdinstall-hardware.html 使えるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/793
794: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:12:36.72 >>791 尼券払いたくないからって人様に難癖付けてんなや貧乏教えてくん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/794
795: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:13:51.19 >>794 ヘッダライブラリが足りない以外で、m32でコンパイルリンクに通らないなんて口から出まかせだろ ttp://a4dosanddos.hatenablog.com/entry/2015/09/19/131052 どうせコンパイルエラー見て、どのライブラリが足りないか調べる能力もないとかそんなオチだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/795
796: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:15:54.74 またみっともないコピペゴキブリが顔真っ赤で荒らしだしたw アホだから自分で言葉も作れない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/796
797: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:16:55.41 > 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35 > >>789 > 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか? > 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:12:19.39 > >>792 > ttps://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/bsdinstall-hardware.html > 使えるだろ これで以降、揚げ足取りしかしなくなったら笑う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/797
798: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:17:46.00 >>792 はぁ? おまえは一体何を言ってるんだ。まさか知らないで暴れてたのか。 そういやi386でPAEが実装されてること知らない馬鹿いたよな。同一人物かよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/798
799: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:18:31.74 >>797 自分でプロセス合計4GB以上使ってから言え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/799
800: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:19:15.23 >>798 それは俺だな 全プロセス合計4GB以上をi386で使えない使えないうるさいから、 FreeBSDのi386は本気でPAE未対応なのかと思い込んだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/800
801: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:19:53.88 Chromeとかいうスパゲッテイをいくつも起動したら合計4GBなんて簡単に超えるんちゃうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/801
802: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:20:16.91 >>799 動かない様子をtopのSSと一緒に晒せ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/802
803: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:21:10.83 >PAE対応=プロセス合計4GB以上使える 頭大丈夫か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/803
804: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:21:58.18 >>803 1プロセス4GB以下、全プロセス合計4GBなのか 1プロセス4GB以上なのか はっきりしろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/804
805: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:23:04.98 >>802 お前が言い出したことなんだから お前が動いている様子を晒すのが道理だろ できなかったって認めろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/805
806: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:24:40.66 >>804 突然どうした? どっかに頭飛んでるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/806
807: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:25:57.60 > 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35 > >>789 > 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか? > 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:12:19.39 > >>792 > ttps://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/bsdinstall-hardware.html > 使えるだろ それでも使えないってんならレポートしてこい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/807
808: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:27:05.50 >>807 i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ 寝言は寝て言えどあほ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/808
809: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:27:29.94 >>801 ここはFreeBSDのスレだぞ、Chromeとか馬鹿言うんじゃねえ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/809
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:31:13.37 >>808 > 640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 19:39:37.17 > 2chがi386で動いてると聞いてすっ飛んできますた > そりゃamd64じゃ効率悪い罠 > 699 名前:Mango Mangüé ★ そうだ2ちゃんねるしよう!©2ch.net[agete] 投稿日:2017/08> /13(日) 00:52:54.63 ?S★(824724) > http://img.2ch.net/premium/8409133.gif > メモリーは64GB積んであるんでバカスカ使ってますw > > それでも20GB以上余るのでまだまだ甘いですw > ここmevius鯖の場合 > last pid: 60030; load averages: 1.14, 1.08, 1.07 up 72+10:26:00 08:51:49 > 59 processes: 2 running, 56 sleeping, 1 zombie > CPU: % user, % nice, % system, % interrupt, % idle > Mem: 2966M Active, 31G Inact, 3044M Wired, 1591M Buf, 25G Free > Swap: 64G Total, 64G Free 2chは使ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/810
811: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:32:51.31 mevius鯖はamd64ですが何か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/811
812: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:33:39.35 >>811 あれ?って事は>>640が間違いか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/812
813: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:37:52.90 >>812 俺が書いたわけでもないのに知らんがな 2chに鯖たくさんあるしな そんなことよりi386で全プロセス合計4GB以上使えるとか 偉そうに言い放った馬鹿さ加減を謝罪しろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/813
814: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:42:58.29 >>813 今久しぶりにi386落としてる で、FreeBSDのPAEで認識した4G以上って何に使ってるんだよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/814
815: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 01:50:16.03 古い文献 > amd64版入れたら、普通に4GBメモリ認識しました。。。ちなみに、i386版で、4GB以上認識させるには、kernelオプションで、PAEってのを有効にしてビルドかけないといけないらすぃ。。 もちろんやったんだよな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/815
816: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 02:05:34.06 i386でPAE有効にしてみたんだろ? いつもの即レスどうしたんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/816
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 02:29:37.15 お前がいつまでたっても謝罪しないから相手にしてくれないと思われ つか、フルボッコにされてんのに即レス云々馬鹿丸出しだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/817
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 02:30:51.63 >>817 PAE有効にした事あるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/818
819: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 02:41:04.44 base.txzの展開まで進んだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/819
820: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 03:05:04.81 64bit厨が32bitに興味深々でワロタ 荒らさずもうちょっとシタテに出てれば色々と教えてもらえてただろうに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/820
821: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 03:09:44.94 >>820 興味なんかありゃしねえよ 実験終わったら捨てHDDなんざまた押入れの中だ /usr/src/sys/i386/conf に PAE って最初から用意されてるよな もちろんこれ使ったんだよな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/821
822: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 03:48:24.93 > 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35 > >>789 > 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか? > 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:12:19.39 > >>792 > ttps://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/bsdinstall-hardware.html > 使えるだろ おまえはvmstatの出力の r b w av freの、freの値が4.0Gを超える事はないと、 mallocで1G-1バイトのメモリを確保するプロセスを4以上生成する事はできないと そう言いたいんだな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/822
823: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 04:23:23.93 これは32bit厨敗走か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/823
824: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/08/14(月) 04:38:29.35 32bit厨敗走クソワロタ 荒らさずもうちょっとシタテに出て会話してれば色々と教えてもらえてただろうに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/824
825: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 05:27:03.00 > 64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・? 質問じゃなくて説明しろよ。聞いたことねーぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/825
826: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 05:34:56.92 > 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18 > 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには > amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな > 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが > 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35 > >>789 > 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか? > 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50 > >>807 > i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ > 寝言は寝て言えどあほ IEだとかのプラグインの先の実装とかもうどうでもいいから OS64bitじゃないと何だって? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/826
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 05:45:32.94 i386用のカーネルで4G以上使えないって嘘が証明されたら、 今度は何が何でも64ビットの僅かな欠点だけをゴリ押しして、 64ビットの利点は何が何でも認めないって流れに戻るんだろ? 誰もおまえ専用の32ビットプロセス専用64ビットOSなんて誰も作らないし合理的でも何でもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/827
828: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 05:58:06.48 > 64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・? とにかくおまえはこれを説明しろよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/828
829: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 05:59:57.20 >>828 目的をはっきりさせろ いつまでも揚げ足取りしてんじゃねえ > 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18 > 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには > amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな > 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが > 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35 > >>789 > 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか? > 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50 > >>807 > i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ > 寝言は寝て言えどあほ 土下座しろ氏ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/829
830: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 06:04:31.78 どこが揚げ足か。どうやって64bitプロセスから32bitDLL呼び出すか聞いてんだよ。 おまえができるみたいなことを言い出したから話がおかしくなってんだよ。 妄想で書いたなら嘘ついてごめんなさいと言え。次から次へと嘘ばかり並べやがって。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/830
831: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 06:06:41.21 >>830 誰もDLLを直接呼び出してるだなんて言ってない DLL呼び出してるなんて書き込みがあるなら引用してみろ > 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18 > 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには > amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな > 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが > 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35 > >>789 > 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか? > 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50 > >>807 > i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ > 寝言は寝て言えどあほ 土下座しろ氏ね知ったかぶり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/831
832: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 06:11:24.37 >>831 おれ > また知ったかか。64bitプロセスから32bitDLLなんか呼べんわ。 おまえ > 64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・? 引用してやったぞ。どうやって64bitプロセスから32bitDLL呼び出してるか説明しろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/832
833: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 06:12:05.28 >>832 > 64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・? 思ってないから「思っているのか・・・?」って書いてあるんだろうが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/833
834: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 06:13:01.50 言葉尻だけとらえて「思ってる」とか決め付けるなヴォケ氏ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/834
835: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 06:13:35.87 > 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:06:46.18 > 膨大なコード資産を生かしたままプロセス合計4GB以上を実現するには > amd64とi386を融合して一本化、OS64bitプロセス32bitが合理的だわな > 人もいないのに二足の草鞋とかやってるからどっちも中途半端なんだろうが > 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:11:24.35 > >>789 > 全プロセス合計4GB以上をi386で使えるってか? > 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/14(月) 01:27:05.50 > >>807 > i386で全プロセス合計4GB以上使えるなんてどこに書いてあんだよ > 寝言は寝て言えどあほ 土下座しろ氏ね知ったかぶり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/835
836: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 06:15:24.27 > 64bitに加えて32bitの外部プラグインも検索したりして > 64ビットプロセスから直接32ビットのプラグインのDLLを呼び出してると思ってるのか・・・? こんなアホレス続けておいてシラを切る気か。とんでもない糞野郎だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/836
837: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 06:16:52.29 >>836 検索しに行ってるから32bit64bit両方のアドオンが表示されてんだよ 実行時にどっちが実行されるか実行できないかなんて知らんわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/837
838: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/14(月) 06:18:32.80 1つの項目で両方に対応してるアドオンの事まで面倒見切れるかよ 揚げ足取りもいい加減にしろようぜえ氏ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/838
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 164 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s