[過去ログ] FreeBSDを語れ Part44 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
221: 2017/07/29(土)23:27 AAS
ゲーム機なんかにLinuxとか使われて、ハックされて違法コピーが流行って以降、
軒並みソース公開しなくていいBSD系に移行したな
OSSが危険な事も多々ある
ソースから簡単に改変カーネル類作れるんだから、ハックしやすいのは当然
222(2): 2017/07/29(土)23:28 AAS
OpenSSLはやっつけレベルのコードが何年も放置だったからな。あれは酷かった。
悪意あるHackerは除いて誰一人も何年も確認しなかったのだ。これはほぼすべてのコードに対して誰も確認してないと同義だ。
動かないと確認するが動いているものは誰一人確認しないのがオープスソース。
223(1): 2017/07/29(土)23:43 AAS
>>220
キチガイは無能なお前一匹や
224(1): 2017/07/29(土)23:49 AAS
>>223
おまえ、別人だってわからないのか?
>>222
ほんとそれな
それらしく動いてたら何か仕込まれてるかも知れなくても殆どの人は読まないからな
225: 2017/07/29(土)23:49 AAS
OSSと非OSSどちらのほうが危険かという話を無理矢理大差ないということにして
OSSは危険というレッテルを張れたつもりでいる救いようのない馬鹿でしょ
226: 2017/07/29(土)23:51 AAS
>>224
ここまで頭の悪いキチガイお前しかいねえよw
227: 2017/07/29(土)23:52 AAS
守銭奴パナソニックあたりの盆暗従業員でも迷い込んできたんじゃね
休日だし
228(1): 2017/07/30(日)00:02 AAS
普通に使ってて非OSSが危険だってんなら、もうPCどころかインターネッツとか崩壊してるだろ
OSS安全とか、自分はソース修正どころかソース読めない癖に誇張し過ぎなんだよ
229(1): 2017/07/30(日)00:04 AAS
ソース読むのはバグに当たった気がした時くらいかなぁ
230: 2017/07/30(日)00:07 AAS
>>228
そういう飛躍したこと平気で言うからお前は馬鹿だアホだと言われんだよ
このスレでソース読めないのってお前くらいなもんじゃね?
231: 2017/07/30(日)00:10 AAS
コーディングできる上に、他人のコードが読めても、せいぜい>>229が殆どだな
使うソフトのコードをいちいち安全かどうか調べる時間があるとか、失業者かニートくらいなもんだ
232(1): 2017/07/30(日)00:12 AAS
OSSだから悪さできないって何度言われても覚えられないのなアホだから
233: 2017/07/30(日)00:21 AAS
>>232
>>222
234(1): 2017/07/30(日)00:26 AAS
非OSSが意図的に裏で通信しまくってるソフトだらけだという現実すら知らない馬鹿
235(1): 2017/07/30(日)00:33 AAS
パナソニックの糞UIテレビもLAN線に繋げた途端に謎の通信するしな
ぶっ壊すわけじゃないからどんな通信しても自由だとか勘違いしてるソフト大杉
OSSでそんなことやったら、晒し上げられて、あっさり分岐だわ
236: 2017/07/30(日)00:39 AAS
FreeBSDを語れ
237(1): 2017/07/30(日)01:21 AAS
>>234-235
それが大問題なら訴訟起こせばいい
些細なデータ収集された程度で目くじら立てる様な奴なんて、
マイナーなOSをちょっと使いこなせる程度で存在意義を見いだせるとか勘違いしてる様なキモオタくらいだ
238: 2017/07/30(日)01:24 AAS
ソフトがどんな情報を裏で通信しているのか、について開示しなくてもいいの?
239: 2017/07/30(日)01:41 AAS
利用規約だとかマニュアルだとかに書いてある
書いてある情報以外を通信してるのを見つけたら訴えてお金持ち
ギャーギャー騒いでる奴は訴えてこい
240: 2017/07/30(日)02:47 AAS
訴訟(笑)
どこになんて書いてあんだよ
お前がギャーギャー寝言ほざいてるようにしか見えんわ
241: 2017/07/30(日)02:52 AAS
>>237
お金持ちにワロタ
お前はギリギリ知的生命体の範疇に入る程度で存在意義を見いだせるとか勘違いすんなよ
242(1): 2017/07/30(日)03:19 AAS
利用規約だとかプライバシーのポリシーだとかMSGoogle林檎軒並み明示してる
ないって本気で思ってるなら訴えてこい基地害
一般人も企業でもデータ収集で危険だとか言いながら非OSS排斥なんて殆どしてねえよ
画像リンク[png]:i.imgur.com
おまえらみたいなキモいのがいるから余計敬遠されるんじゃないのか?
243: 2017/07/30(日)05:47 AAS
OSSをNGに入れた
244: 2017/07/30(日)08:57 AAS
あ〜夏休み
245: 2017/07/30(日)10:04 AAS
奇形児!
246: 2017/07/30(日)10:33 AAS
キチガイは訴えてこいとか言ってる知能障害野郎だろ
2chで訴えようとどこで訴えようと自由
それに難癖付けようとする粘着>>242が一番キモい
247: 2017/07/30(日)12:19 AAS
>>146
>>147
20年くらい前だと、フリーソフトはそういうの当たり前にあった。
C言語始めたばかりの俺でもわかるバグとかあって、
当時のUNIXメールで報告したら、Ooops とかメール返事が来たりしてた。
UNITテストも結合テストもしないで、ちょっと動かしたらリリースしていた時代だから
仕方ないけど。
248(1): 2017/07/30(日)12:39 AAS
バグの数なら有料ソフトのほうが圧倒的に多いだろ
ウインなにがしなんてバグ売りつけてるようなものだしな
249: 2017/07/30(日)13:33 AAS
バグの数は品質に直結だけども、
バグ報告とかパッチの数はそのまま品質には直結しないと思うな。
たくさん使われてるからバグ報告が上がる。
製作者が直してるからパッチが出る。
250: 2017/07/30(日)13:46 AAS
コード書かなければバグも出ないんだよな
251: 2017/07/30(日)13:53 AAS
今後も金取りたいから意図的に直さないのが有料ソフトの特徴
詐欺なしにソフトウェアで直接儲けるのはもはや不可能な時代だと気づくべきだな
パナソニックなんて自分で作れないからOSSパクってテレビに乗せて儲けておいて何一つ還元しないだろ
公共事業だの補助金だの企業ではなく、OSSに血税使うほうがよっぽど経済にはプラス
252: 2017/07/30(日)16:35 AAS
まだH3、HDMI出せんのか
動いてんのか分かんねえよ
253: 2017/07/30(日)17:38 AAS
>>248はキチガイです。
254: 2017/07/30(日)17:49 AAS
よくいる爺だから放置しとけ
255: 2017/07/30(日)17:51 AAS
自分で修正できない盆暗僻み野郎しつこい
守銭奴パナソニックの糞UIテレビがOSSならどれだけ素晴らしいテレビになって売れてることか
256: 2017/07/30(日)18:15 AAS
もしかして、ソフトで金稼いでる奴許せん!とかいう嫌儲か貧乏学生が
1人紛れ込んで暴れてるのか
非OSSこきおろしてOSSマンセーしたところでおまえ同様、ボランティアになる奴はいない
他人が自分の為にボランティアして当然とか勘違いすんなよ?
おまえが死んだところで社会には何の影響もないし、むしろいなくなった方が社会の為になる
257: 2017/07/30(日)18:44 AAS
ずっと暴れてんのはお前一匹だろ
最後の一行、まさにお前こそが噛みしめるべきだといい加減気づけ無能
258: 2017/07/30(日)18:54 AAS
奇形児!
259: 2017/07/30(日)19:04 AAS
自己紹介はもう結構!
260: 2017/07/30(日)19:30 AAS
驚愕の事実
このスレには俺とおまえの二人しかいない!
261: 2017/07/31(月)19:10 AAS
愛し合っているのか!
262: 2017/07/31(月)22:02 AAS
な〜んだ。そうだったのかぁ(*´∀`*)
263: 2017/07/31(月)23:23 AAS
末永くお幸せに
264: 2017/08/01(火)07:23 AAS
10.4-PRERELEASE
265: 2017/08/01(火)09:50 AAS
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
266: 2017/08/01(火)11:29 AAS
H3HDMI対応の11.2マダ━━━━(゚∀゚)━━━━??
267: 2017/08/08(火)22:18 AAS
10にしたら合計1ギガを軽く超えるmallocが失敗するようになった
なんか実装変わった?
268: 2017/08/08(火)22:25 AAS
yes
269: 2017/08/09(水)03:47 AAS
搭載メモリ10G超えが当たり前の時代、
プロセス上限が2Gやそこらってどうよ?
270: 2017/08/09(水)05:23 AAS
1GBのmallocなんてそもそも設計おかしいだろ。一度に使う分だけ細かく取って使えよ。
271: 2017/08/09(水)05:33 AAS
今時、フラットな1GBのメモリを欲しいことだってあるでしょ。
272(1): 2017/08/09(水)08:09 AAS
mmap直接使えばいいんじゃないの?それともこれが制限されてるの?
273: 2017/08/09(水)09:36 AAS
1G超って・・・std::dequeとか
ポインタの配列持って多次元配列を1次元配列に見せるとかじゃダメなん?
274: 2017/08/09(水)11:08 AAS
>>272
なーんの問題もない
外部リンク:qiita.com
275: 2017/08/09(水)11:40 AAS
> 6623 user 1 20 0 1024G 1652K ttyin 0 0:00 0.00% a.out
何これ…いや理屈はわかるんだけど。
276: 2017/08/10(木)02:16 AAS
今どきのPAEって使い物になるの?
277(1): 2017/08/10(木)08:00 AAS
いまどきのATOMですら64bit命令実行できる現在、PAEなんて必要あるか?
278(1): 2017/08/10(木)10:18 AAS
4G超マシンにi386入れたい人は少なくないだろう
279: 2017/08/10(木)10:34 AAS
確か、オーバーライドプレフィクス抜きで
レジスタデフォルト64bit、アドレッシングデフォルト32bitとかできないんだよな
64bitのバイナリのアドレス定数の上位32bitが大抵0だらけで容量無駄にでかい
280(2): 2017/08/10(木)13:23 AAS
つか、物理アドレスなんて変換されて見えないんだから
i386 OSが64bit空間管理して何が問題なわけ?
281: 2017/08/10(木)14:33 AAS
なんでだろ(´・ω・`)
282: 2017/08/10(木)14:56 AAS
>>280
i386の時代に64bit空間というものはなかったので、「メモリアドレッシングは32bit内にあるはず」という前提でOSや
チップセットの設計などをしていたからだと思いますね。64bitが当たり前になった今ではおかしく見えるかも知れませんが。
i386で64bitメモリをアクセスするには、そういう構成のPCをわざわざ作らないといけないし、i386 OSを拡張して
64bitアクセスできるようにしないといけませんが、メーカーとしては今さらそんなことをしても売れないと判断して作らないと思いますね。
283: 2017/08/10(木)15:20 AAS
amd64で-m32やってもmake通らなかったりするわけで
284: 2017/08/10(木)15:54 AAS
SA-17:06.openssh
285: 2017/08/10(木)16:02 AAS
EN-17:07.vnet
EN-17:08.pf
286: 2017/08/10(木)20:45 AAS
>>280
またリアルモードとか仮想86モードの時みたいに、セグメントディスクリプタに
リニアアドレスの上位を代入して、32bitしかないレジスタでオフセット指定とかすんの?
今度はセグメントレジスタはインデックス値だから、余計めんどうな事になるぞw
287(1): 2017/08/10(木)21:35 AAS
外部リンク:stackoverflow.com
288: 2017/08/10(木)22:06 AAS
>>278
なんかこだわりあるならともかく64bit使いたいだけなけならマシン買い換えろよ
289: 2017/08/10(木)22:11 AAS
ほんの少しわかってきた気がする
乱暴な計算だけど、8G積んだ32bit機で、4Gを必要とする32bitアプリを2つ同時に動かす、
みたいなニッチな用途に特化したOSが欲しいって事?
だとすると、アドレッシングだけ32bit、レジスタだけデフォルト64bitみたいな構成ができるモードを
CPUが構成できるようにならないと、せっかくの64bitCPUの意味が薄れる
290: 2017/08/10(木)22:23 AAS
64bitアクセスするのはOSだけでいいやんって話
プロセスからアクセスしたけりゃamd64使えばいいけど、
その気になればプロセス分けるなりで済む話であまり意味がない
-m32オプションが仮想的な扱いになってることが理解に苦しむ
291: 2017/08/10(木)22:45 AAS
MMU辺りのアドレス指定だけ64bit、32bitアプリは何もかも32bitでって事?
64bitレジスタで大分高速化できる分野もあるのに無駄じゃん
ニッチな用途の為だけにi386とamd64に加えて、
更にOSだけ64bitのアプリだけ32bitのビルドとかメンテの手間に見合わないだろう
292: 2017/08/10(木)22:49 AAS
windowsはwin32アプリが多くていいよね、って話?
293: 2017/08/10(木)22:53 AAS
i386進化させるだけでいいし、64bitレジスタで高速化できる分野こそニッチじゃね
むしろ無駄に64bit使うことで帯域にメモリにと無駄にして低速化させているのが
大部分のアプリの現実だと思うが
294: 2017/08/10(木)22:58 AAS
進化させたら過去のx86機どうすんだよ 実行時に32bitか64bitか判断して分岐すんの?
レジスタが64bitになったところで結局上位32bitと下位32bitに定数読み込まなきゃならんなら
結局8バイト分のメモリ帯域使うのは同じ事だぞ
むしろ64ビットの定数を1命令で読み込める分、64bitの方が帯域食わなくて済む
あと64bitとか、aircrack、データマイニング、レンジコーダー、その他諸々
同クロックの32bit比で優に2割以上はパフォーマンス上がる
パフォーマンスが上がる分野はそこまで少なくはないぞ
295(1): 2017/08/10(木)23:04 AAS
32bit OSだってのになんで64bitコード動かす前提になるんだよ
単に複数プロセス合計で4GB超の物理メモリが使えればいいってだけの話だろ
296: 2017/08/10(木)23:08 AAS
>>295
それが>>389って事でしょ?
そんな事の為に3つのバイナリのインスコセットを準備する訳?
それともx86のみの過去の機体切り捨て?実行時に判断?
まぁ、ソースあるんだし、ないなら自分で構成すればって話なんだが
297: 2017/08/10(木)23:11 AAS
なんで切り捨てになるのか意味が分からない
298: 2017/08/10(木)23:13 AAS
そんなに欲しけりゃ自分で改造しろ
用意されてない上に誰も要望を上げてないって事はそういう事だ
299: 2017/08/10(木)23:21 AAS
32bitウインなにがしなんかだと、4GB超にramdisk作れるな
300: 2017/08/10(木)23:28 AAS
それ、アプリがOSに無断でPAE使ってるだけだし、
他のアプリまで使い出したら競合してぶっ壊れるからな。
アプリにメモリ割り当てられる訳じゃないし、ごねてないでいっぺん自分で作ってみろ。
301: 2017/08/10(木)23:36 AAS
作ってみろだのなんだの会話能力なさすぎ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 701 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s