くだらない質問はここに書き込め!Part 59 (428レス)
くだらない質問はここに書き込め!Part 59 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/19(土) 22:15:50.20 バックグラウンドで実行しているプロセスに対してコマンドを発行することは可能でしょうか? 発行先のプロセスは、とあるOSSのCUI管理コンソール的なものなのですが、 今までは手動で毎回それを起動して対話式で対応していますが それをBGで常駐させておき、例えばWeb経由でechoを実行させて情報を取得することなどが可能か、 と考えた次第です。 具体的には以下のようなものを実現したいと考えています。 ・ftpコマンドをバックグラウンドで実行させておく ftp & ・バックグラウンドで実行中のftpプロセスに対してopenコマンドを発行 echo "open 192.168.xxx.xxx" > ftpプロセス このようなことがそもそも可能かどうか分かりませんが、 可能であればその方法を教えて頂きたく投稿しました。 (スレ違いであればすみません) よろしくお願い致します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/270
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/20(日) 01:37:50.49 >>270 ftp コマンドのプロンプトに直接FTPのコマンド (この場合だと open x.x.x.x) を打ち込めば良さそうだけど、わざわざ ftp をバックグラウンドにしたり、echo からコマンドを読み込ませる理由はあるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/273
276: 270 [sage] 2018/05/20(日) 20:20:22.35 LINUX版?で解決しました。板汚し・放置してしまいすみませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/276
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/21(月) 01:50:49.25 >>270 どう解決したのかは知らんが、標準入力を使いたいのなら、mkfifoで名前付きパイプを作り、 それを常駐させるCUI管理コンソールの標準入力にしてやるってのが常套手段だろう だがそのCUI管理コンソールってのは、そういう形態の標準入力に対応してるのかな? またそのツールのためにfifoの管理が必要になるという難点もある 結果をWebで見たいなら、普通に取得したい情報を得るためのコマンドを CGIのPerlとかで作るほうが手軽でいいんじゃねえのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/277
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s