くだらない質問はここに書き込め!Part 59 (428レス)
くだらない質問はここに書き込め!Part 59 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/25(日) 13:18:44.55 2ch.net のコードをそのまま本番で試す 23 は、救い様が無いまるまる いや、ちょと待ってちょと待ってお兄さん ラッスンゴレライってなんですの? 説明しろと言われても意味わからんからできませ〜ん ラッスンゴレライ!フー!×2 .txt として残っているのが、ラッスンゴレライ 23@2ch.net:~/A$ set -x; for i in */; do mv $i/foo.txt $i.txt; done + for i in '*/' + mv B1//foo.txt B1/.txt + for i in '*/' + mv B2//foo.txt B2/.txt + for i in '*/' + mv B3//foo.txt B3/.txt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/26
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/03/17(木) 20:20:20.55 質問内容がここの方にしたら初心者過ぎて申し訳無いのですがよろしくお願いします 20年前のSolarisで使っていたデータが急に必要となり悩んでいます データはCADデータで現在の使用OSWin7上のCADでも使用可は確認出来ている データはMOディスクに保存、USB接続のMODは有ります 質問はフリーのubuntu辺りでSolarisフォーマットのディスクを読み込むことが可能なのか? または他にやり方が有るのか? 読み込めればDVDに落とすなりして何とでも出来ると考えていますがこれも甘い? 以上お願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/94
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/06/15(水) 20:47:03.55 centos6でpythonのスクリプト(webサイトをスクレイピングして結果をファイルに出力)を走らせようとしてるんですが どうもうまくいきません。 ・python2.6 ・ファイルのパーミッションは775 ・crondは実行中 ・ランレベルは2〜5がon ・* * * * * /usr/local/bin/python (フルパスでスクリプト名) と設定 ・ログを出力させてチェックしましたがスクリプトのエラーは出てません ・/var/log/cronもチェックしましたがエラーもなく走ってるようですが ファイルには出力がありません 他に考えられる原因は何かありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/113
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2017/08/29(火) 02:52:44.55 「すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします」の元ネタって何? よく Unix 板で見掛けるんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/153
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/09/06(水) 10:02:02.55 ミジンコからやりなおせ草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/197
220: 218 [sage] 2017/09/16(土) 23:10:42.55 >>219 何も意味は 何も気にせず順番に使っただけです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/220
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/24(日) 02:34:29.55 >>243 言葉の真意を憶測や予想はしたくないけど他部署の事情としてのセキュリティは PASVで勝手にやらせて欲しいというのが「セキュリティ対策」であって君のFTPサーバは その身勝手な通達に自らのセキュリティを壊す工夫をするってことかな? 重要なのは社内と言うこと、重要なのは双方がバランスよく最大のセキュリティを確保すること。 そして共通認識は社内というLANセグメントで双方はハンドシェイクできるってことだよね。 こういうと生意気かもしれないがFTPサーバとかアクティブとかパッシブという以前に まずサーバ側の人間、クライアント側の人間もしくは統括の人間が生身の状態で握手をして お互いの共通言語で会話をする、そして会話を噛み合うのか、お互いの胸襟が開いて 通じ合うのか。 その結果君の技術力、サーバの能力(実装の限界)、サーバのセキュリティを 相手のfire wallの事情をクライアントの事情や希望をバランストっての話じゃないかな? なんで人間のプロコトルが確立しないのにサーバとクライアントが結ばれるか理解できない。 とりあえず向こうの希望な固定ポートでSSH組んでおけ、それに食い込めるか否か話はそれからだって言えばいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/247
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/10(火) 02:22:41.55 >>307 お前が一人死のうが生きようが社会的に影響なから死んでも良いんだけど。 その前にはっきりさせたいのは、オマエは放って置いても死ぬよね? 不死身じゃないんだろ。 だったら遅かれ速かれ死ぬわけで数十年以内のしがちょっと早まるだけだわ。 だから自分の死期を自分で決めて綺麗に死ぬってことは悪いことじゃない。 来週ステージ4のガンになったって、明日の朝脳の血管が切れたって似たようなモノだ 自分の幕引きを自分のタイミングで決めるのは悪いことじゃない、だれもが1回だけ許される自由なのだから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/308
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s