くだらない質問はここに書き込め!Part 59 (428レス)
くだらない質問はここに書き込め!Part 59 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/08/30(水) 15:13:06.12 構うべきではないが,UNIX 板ではそれ以外話題がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/164
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/08/30(水) 23:07:00.12 数学とか計算機科学に超詳しくなったら絶対に人生変わりますよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/168
241: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/14(木) 19:57:44.12 >>240 zgrepは連結されたgzファイルを扱えないので、tarの中のファイルを一つずつ tar -O -xvf ... | zgrep すればいい。 aliasにするとかbashとかならもうちょっとスマートに書けそうだけど続きは自分でやってくれ。 for file in `zcat tn4a0099-log.tar.gz | cpio -it`; do tar -O -zxf tn4a0099-log.tar.gz $file | zgrep "abcdef"; done http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/241
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/28(日) 21:03:45.12 >>330 パスワードの漏洩する可能性はいろいろなところにあるものだが、 たとえばhttpsの経路上を通るパスワードを漏らしたくないのであれば 公的な認証局から発行された公開鍵を使うのがよいだろうね その認証局に鍵を発行してもらうためには、DDNSに登録したホスト・ドメインで 取得する必要がある 逆にIPアドレスでは、認証局への登録も証明書や鍵の発行もしてもらえないので、 それでもIPアドレスでアクセスを受け付けるようにすると、認証局による認証が得られない、 オレオレ証明書とオレオレ鍵でhttps通信をすることとなり、復号の難易度が下がる ということで、認証局とのセットであれば、独自ドメイン+DDNS登録したFQDNでアクセスを 受け付けた方が、httpsの復号が困難になるので、その経路でパスワードが漏れる可能性が減る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/331
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/03(水) 04:40:12.12 >>378 ありがとうございましたー % { → }, } → { やる気が3割増しくらいになりましたp http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/379
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s