Cygwin使っている人いますか? その22 (947レス)
Cygwin使っている人いますか? その22 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/15(土) 18:41:09.24 ああ、strincmpってそういう意味なんだ 何がもうね…なんだか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/16(日) 16:44:24.95 strncasecmpってのも中途半端な名前だな strlengthcasecmpにでもしろや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/16(日) 17:44:07.33 >>32 ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/16(日) 17:46:41.79 それをいうなら、stringslengthcasecompare() だなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/16(日) 18:57:26.80 もうstrengthcmpにでもしちゃえよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/17(月) 11:37:32.12 もう Cygwin 関係ない話じゃねーかw ていうか、その辺に文句あるならデニス・リッチーにでも言えよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/17(月) 12:05:13.36 Cygwinからもstrnicmpは無くなるみたいだけどね >ttps://www.mail-archive.com/cygwin@cygwin.com/msg137032.html >ttps://sourceware.org/ml/newlib/2014/msg00309.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/20(木) 22:33:31.68 cygwinでcronしてみたいんだけどできません $ crontab -l */1 * * * * date >> /tmp/crontest.txt $ cygrunsrv --query cron Service : cron Current State : Running Controls Accepted : Stop Command : /usr/sbin/cron -n で動いているみたいなんだけどファイルを作ってくれないorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/38
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/20(木) 23:14:28.11 >>38 date にパスが通ってないんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/39
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/20(木) 23:40:31.13 >>39 パスが通ってなくても空ファイルはできるでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/40
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/20(木) 23:57:43.23 # cron-config様の指示 chmod 640 /var/cron/tabs/$USERNAME chmod +r /etc/passwd /etc/group http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/41
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/21(金) 00:05:38.92 あーイベントログみると良いかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/42
43: 39 [sage] 2014/11/21(金) 02:14:28.19 >>40 あーそうか。スマソ>>38 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/43
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/21(金) 02:30:45.35 >>41 cygwinってパーミッションは関係あるんですか? パスの可能性もあるかもしれないけど、初心者にはついていけないです… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/44
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/21(金) 19:21:24.28 何かバージュンアップしたら、mintty立ち上げるとwarningが出るようになった。 shell-init: error retrieving current directory: getcwd: cannot access parent directories: Bad address job-working-directory: error retrieving current directory: getcwd: cannot access parent directories: Bad address job-working-directory: error retrieving current directory: getcwd: cannot access parent directories: Bad address job-working-directory: error retrieving current directory: getcwd: cannot access parent directories: Bad address job-working-directory: error retrieving current directory: getcwd: cannot access parent directories: Bad address job-working-directory: error retrieving current directory: getcwd: cannot access parent directories: Bad address /bin/find: failed to save initial working directory: Bad address job-working-directory: error retrieving current directory: getcwd: cannot access parent directories: Bad address job-working-directory: error retrieving current directory: getcwd: cannot access parent directories: Bad address chdir: error retrieving current directory: getcwd: cannot access parent directories: Bad address http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/45
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/22(土) 00:20:42.22 >>45 だめモトで、rebaseall してみるとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/46
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/26(水) 00:16:39.78 >>25 >httpd2 -k startでは、 > 0 [main] httpd2 17332 child_info_fork::abort: address space needed by 'mod_setenvif.so' (0x5B0000) is already occupied >fork: Resource temporarily unavailable >ash rebaseall を実行しても、改善しません 私もexecを使うと「 child ナントカ fork::abort: address space」でエラー。 心当たりはbashの更新?古いのに戻したいけど、一つ前に戻してダメならどうすればいいでしょうか? rebaseall肌目でした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/47
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/26(水) 07:25:21.79 ナントカじゃわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/48
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/26(水) 08:31:55.99 確かプロセス。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/49
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/26(水) 09:38:57.75 「確か」とかじゃなくて、 ちゃんと実際のエラーメッセージ見ながら コピペなり書き写すなりしてよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/50
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/26(水) 10:03:08.29 俺が知らないだけかもしれないが、ぱっと見 shell-init: ってなんだろう、find はどこで呼ばれてるんだろう、って疑問がわくですよ。 エローメッセージは無修正で! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/51
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/03(水) 23:41:50.76 Cygwin/X周りが最近のバージョンアップで、大きく仕様が変わったのだけどなにこれ? $HOMEに、.startxwinrc を置いてあると起動もしないのでとりあえず削除したのだが、 本当はどうあるべき? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/52
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/04(木) 18:48:29.19 Cygwin上の コンソール emacs-noxで、ある種の記号を入力すると画面が乱れ てしまう。 具体的には、その記号を入力した行の下に空行が表示され、行間が空く。 例) あいうえお ←ここに空行が これて俺だけ? ちなみにCygwin上の Vim や、SSHで接続したFedora上のEmacsだと空行は入らない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/53
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/04(木) 18:53:40.46 どんな記号を入れるとだめなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/54
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/04(木) 18:53:57.89 追記。 あいうえおの前にハートマークを入力したんだけど、消えてしまいました。 ハート(白)U+2661 (♡)ね。 ハート (シンボル) - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88_%28%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AB%29#.E7.AC.A6.E5.8F.B7.E4.BD.8D.E7.BD.AE http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/55
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/04(木) 20:27:36.00 俺のとこでは、半角扱いになってるけどちゃんと表示されてるよ フォントはRicty使ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/56
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/04(木) 22:38:56.30 >>56 ありがとうございます。うーむ…。 よろしければ2点ほど、ご確認いただけませんか? ・「MS ゴシック」に設定した場合 ・Ctrl + L を何回か押して画面をクリアした場合 こちらの環境での現象は ・「MS ゴシック」「MS 明朝」どちらでも表示が乱れる。 ・ただし、Ctrl + L を押すと3回に1回、どちらのフォントでもきちんと表示できる。 あと、今からRictyのインストールしてみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/57
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/04(木) 22:43:02.46 使ってるターミナルの種類にもよるんじゃない? 記号等の曖昧文字表示する時の幅の扱いが Emacs と 端末で違ってて苦労する話とかよくあるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/58
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/04(木) 23:07:23.91 MSゴシック問題ない Ctrl-Lも問題ない 64ビット版 emacs-versionは24.4.1 ターミナルはmintty ちょっと問題があるのはemacs-noxの起動後、 ウィンドウサイズをちょこっといじらないと行数の管理がトチ狂うってところ サンプルファイルどっかにうpしとくと他の人も試してくれるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/59
60: 53 [sage] 2014/12/04(木) 23:15:06.89 ごめんなさい、原因はCygwin関係なくて、Emacsのテーマでした。 (load-theme 'adwaita t) ;;たぶんどのテーマでもいい これを実行すると、 Cygwin(24.4.1)でもFedora20(24.3.1)でも、 ハート(白)U+2661 (♡)で行が乱れるようになった。 しかしテーマを設定しないと、diffとか見づらくてしょうがない…。 ここから先はEmacsスレで聞いてみます。ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/60
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/04(木) 23:22:30.32 テーマの中で何をするとそこら辺おかしくなるんだろ nw 環境だとフォントは Emacs の中から変更できないよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/61
62: 53 [sage] 2014/12/05(金) 12:34:17.41 いちおうご報告。他スレで解決しました。 Emacs Part 46 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1403458934/940-947n GNU Screen が問題だったみたいで、 tmuxに乗り換えたら再現しなくなりまし た。Cygwinにもtmuxがあったんですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/62
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/07(日) 09:50:23.17 早く、Cygwin 1.7.34-002来ないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/63
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/07(日) 14:01:41.53 偽物Linuxユーザーは消滅しろ(^ω^) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/07(日) 19:56:04.03 minttyで例えば❖とか➔の一部記号が半角で表示されるのを 解消するような設定とかってありますか? vimでいうambiwidthの設定をminttyrcで書けるかどうか知りたいです. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/65
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/08(月) 22:36:10.67 >>64 お、ひさしぶりだな。 粘着クン。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/66
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/09(火) 00:24:59.55 >>63 > 早く、Cygwin 1.7.34-002来ないかな。 何が始まるんです? 何が変わるんです? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/67
68: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/13(土) 13:37:58.60 すいません、質問させてください。 Cygwinでlibvirt-pythonをbuildしようとしたのですがうまくいきません。 何が原因かわかりますでしょうか?libvirt本体の方はインストール済みです。 出力結果をべた書きしようとしたら投稿時に怒られたのでアップします ttp://kagura.tokyo-akiba.jp/upload/upl/lskeEPcQ9JBBpyFsElwi.txt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/68
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/15(月) 02:20:12.67 >>68 エセLinux使うな。ホンモノ使え、ホンモノを。 死苦Winなんざカスだ、カス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/69
70: やんやん ◆yanyan/....3 [sage] 2014/12/15(月) 10:22:33.15 >>68 このパッチ当ててみるとどうでしょう? http://libvirt.org/git/?p=libvirt-python.git;a=commitdiff;h=e3da8f178ec007c79bb9305e61bbea222f71b232 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/70
71: 68 [sage] 2014/12/15(月) 19:43:58.96 >>69 当件については実際Linux環境のlibvirtを使うことにしました。要するにギブアップです。 Cygwin自体は使い続けるけどな!!! >>70 すいません、そういうわけで昨日検証環境丸ごと潰しちゃいました(´・ω・`) まぁWindows環境のlibvirtだと使えない機能も多かったですし、すでにlibvirt 本体のほうもパッチ当てないとコンパイル通らないでこの先不安だったので あきらめもつきました。ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/15(月) 22:33:14.33 >>64 >>69 例の粘着お子ちゃまがまた出没してるけど、みなさんどうします? 生暖かく見守ってみる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/15(月) 22:57:08.40 なんでかまうの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/15(月) 23:59:03.11 >>72 おこちゃまは寝てろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/16(火) 07:37:04.05 >>71 ギブアップというかなー、似非Linux使うからそんな苦労するんだよ。 そんな苦労してまで死苦Win使う理由はなんだ?苦労好きな変態野郎か?(^ω^) エセLinuxは消え失せろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/16(火) 08:06:53.13 まあ、Cygwin使うのに本物のUnix系システムの知識はないと困る場面は多いと思う でもWindows使わなきゃならないときには無いと困るから消え失せるのは困りますぜ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/16(火) 10:41:10.23 Linuxみたいな似非UNIXは捨てて本物のUNIXを使うべきでしょ いつまでもニセUNIXのLinuxなんて使ってると頭がおかしくなりますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/16(火) 10:54:39.62 BSDみたいな似非UNIXは捨てて本物のUNIXを使うべきでしょ いつまでもニセUNIXのBSDなんて使ってると頭がおかしくなりますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/16(火) 11:01:32.89 マジレスすると、お前の想像しているような、UNIXが使えないからCygwinを 使ってる人間は、このスレにはまず存在しない。 仮想化技術が進んで、職場や学校にはサーバは腐るほどあるし、そういうのが ない人でもVirtualBox + VagrantとかでUNIX環境はアッサリ作れるんだから。 Cygwinは、UNIXに慣れているのにWindowsも使う必要のある人が、Windowsの 環境をUNIX的に使いやすくするためにある。 分かったらもう来るなよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/16(火) 19:03:17.01 Cygwin+mintty、Windowsの対話型コンソールアプリを正しく実行できない - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥ http://d.hatena.ne.jp/gnarl/20100428/1272441051 Issue 56 - mintty - Improve support for native console programs - Terminal window for Cygwin and MSYS - Google Project Hosting https://code.google.com/p/mintty/issues/detail?id=56 この件って今何か進展はあるのだろうか? リンク先を斜め読みした感じでは、あまり進展は無さそうだが。 例えば、CygwinでWindows版のRedisを使いたいんだけど、 素直にCygwin上でRedisをビルドしたほうがいいのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/16(火) 19:07:14.78 >>80 これは試してみた? NTEmacs を tty 上で使いたくて以前ちょっとだけ使ってたことあった。 https://github.com/rprichard/winpty リンク先でも挙がってるからもう試した上でいまいちだと思ってたんならすまん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/81
82: 80 [sage] 2014/12/16(火) 19:24:55.16 >>81 試してなかった。誰か使った人がいたら試そうと思って。すまん。 で、今試したんだけど、起動直後に異常終了してしまう。 echo $? は 127 だった。よくわからん…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/82
83: 80 [sage] 2014/12/16(火) 19:36:46.57 いちおう環境や詳細も書いてみる。 CYGWIN_NT-6.1 1.7.33-2(0.280/5/3) 2014-11-13 15:47 x86_64 Cygwin Windows7 Professional https://github.com/downloads/rprichard/winpty/winpty-0.1.1-cygwin.zip これをダウンロードし、展開した場所をカレントディレクトリにする。 ./console (パス名)/redis-cli ./console どちらも異常終了(127) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/16(火) 21:05:30.37 前使った時はうまく動いてたんだけどねえ? 自分も今試したら同じく 127 返して異常終了だった。 64bit pc で 32bit cygwin 使ってた頃に使った記憶があるんだけどそこの差かねえ。 今は 64bit cygwin なんだよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/16(火) 21:54:23.91 git clone してビルドしたら普通に動いたよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/17(水) 01:01:18.00 これ、MinGW 32-bit がビルドに必要なのかな。 敷居が高いのう…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/17(水) 09:53:34.18 setup-x86_64.exe から、普通のg++と、 mingw-64-i686-gcc-g++: GCC for Win64 toolchain (C++) をインストールしたんだけど、 ./configure で以下のエラーが出てしまう。 どうしたらいいんだろう? $ time ./configure uname -s identifies a Cygwin environment. uname -m identifies a x86_64 environment. Found Cygwin/MSYS G++ compiler: x86_64-pc-cygwin-g++ Error: could not find 32-bit MinGW G++ compiler. One of these should be in your PATH: * x86_64-pc-mingw32-g++ * x86_64-w64-mingw32-g++ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/17(水) 10:13:37.60 何のconfigureか知らんけど中見て調べていじればいいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/17(水) 10:20:25.63 にゃんぱすー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/89
90: 87 [sage] 2014/12/17(水) 10:32:58.21 すまん、肝心な対象プロジェクトを書いてなかった。 >>81の紹介したこれ。 rprichard/winpty GitHub https://github.co/rprichard/winpty > You need the following to build winpty: > A Cygwin or MSYS installation > GNU make > A MinGW 32-bit g++ toolchain, v4 or later, to build winpty.dll and winpty-agent.exe > A g++ toolchain targeting Cygwin or MSYS, v3 or later, to build console.exe http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/17(水) 10:38:21.64 >>90 > MinGW 32-bit http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/17(水) 13:31:15.51 >>91 > > MinGW 32-bit MinGW全然知らないんだけど、setup-x86_64.exe で "mingw" で検索すると、 g++ toolchain に当てはまるのは↓の2つなんです。 mingw-64-i686-gcc-g++: GCC for Win64 toolchain (C++) mingw-64-x86_64-gcc-g++: GCC for Win64 toolchain (C++) i686なら32bitなんだろうと思って、上を選んだんだけど、違うの? もしかして setup-x86_64.exe では "MinGW 32-bit" はインストールできないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/17(水) 14:29:19.53 下をインストールした方が早いよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/17(水) 14:29:21.85 cygwin64 で普通に mingw-64-x86_64-gcc-g++ をインストールしたら、 /usr/bin/x86_64-w64-mingw32-g++.exe できたぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/17(水) 15:45:05.91 ありがとう。mingw-64-x86_64-gcc-g++ を入れたら、普通に ./configure も make も通ったわ。 で、winpty を使ってみたところ、Win版の redis-cli をminttyの中で動かす ことができた。また、screen 内でも動いた。ただし Emacs の shell-mode や eshell では動かない。仕組みはよくわからないけれど。 ということで、Winのコマンドプロンプトよりはずっといいけれど、そのうち Cygwin上でRedisもビルドしてしまいそうだ。 皆さん、ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/17(水) 19:37:08.67 >>95 emacs の shell-mode や eshell はまじめに端末エミュレーションしてないから無理でしょう。 端末制御が必要な場合は term や ansi-term 等じゃないと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/18(木) 08:43:01.51 似非Linux捨ててホンモノのLinuxを使えばクソみたいなクソ小細工はいらんぞ! GNUを褒め称えろ、小作人のクソドザども(^ω^) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/97
98: やんやん ◆yanyan/....3 [sage] 2014/12/18(木) 12:42:57.00 ストールマン信者はGNU Hurdを使いなさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/18(木) 16:33:52.36 はいわかりました。教祖様。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/18(木) 23:52:20.32 >>97 あんな使えないものを薦めるなんてどうかしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/19(金) 00:56:21.80 でもまあ、マイナーな環境だから不具合の多いことは確かだよな。 例えば twitter で cygwin gem で検索すると、うまく行かなくて困っている 人がたくさん見つかる。 原因はRubyのエンコードの処理の不具合で、Ruby 1.9ではすでに発生していて、 Ruby 2.1.0で直るらしい。 [Cygwin] gem install すると ArgumentError を吐かれる http://fohte.net/wp/?p=66 Cygwinはパフォーマンスが悪いからハードに運用しよういう人も少なくて、 不具合が放置されたままにもなりがちなんじゃないかと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/20(土) 11:39:06.72 質問です。CygwinパッケージでMySQLがあると思うのですが、これを ODBC接続して使ってらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか? 出来ればご教授頂きたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/21(日) 03:37:36.60 >>100 ゴミドザの分際で生言うな(^ω^) それならなぜ死苦Win使うんだよ、ゴミドザ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/22(月) 00:26:27.51 過去スレ 1 http://pc.2ch.net/unix/kako/963/963123573.html 2 http://pc.2ch.net/unix/kako/1003/10033/1003358904.html 3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10113/1011345180.html 4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10188/1018882767.html 5 http://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10248/1024809685.html 6 http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10334/1033484276.html 7 http://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10394/1039449446.html 8 http://pc.2ch.net/unix/kako/1047/10474/1047489645.html 9 http://pc.2ch.net/unix/kako/1055/10552/1055250582.html 10 http://pc.2ch.net/unix/kako/1066/10660/1066042212.html 11 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1076240971 12 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086622860 13 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099157755 14 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107587275 15 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766 16 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134474192 17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1154022733 18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1184677144 19 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1230683366 20 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1268282846 21 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1331382186 関連スレ http://refind2ch.org/search?q=cygwin http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/28(日) 13:56:20.38 Cygwinのgvimで、vimprocがうまく動作している人いる? あと一人いたら、作者に報告しようと思うのだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/29(月) 13:04:51.16 >>105 自己解決。 rebaseall 問題だったらしい。 rebaseall って、特定のディレクトリしかやってくれないから、自分で追加のリストを作らないといけないんだな。 [Bash]$ find ~ -iname '*.so' -o -iname '*.dll' > ~/my_rebase.lst [Bash]$ find /usr/lib -iname '*.so' -o -iname '*.dll' >> ~/my_rebase.lst [Bash]$ find /usr/local -iname '*.so' -o -iname '*.dll' >> ~/my_rebase.lst [Bash]$ mintty -e ash cygwin関連のプログラムをすべて落としてから、ash上で [ash]$ rebaseall -T my_rebase.lst -pv [ash]$ rebaseall -pv で直ったっぽい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/30(火) 11:33:26.17 下手な小細工で自己満オナニーするくらいなら似非Linux使うな、本物使え(^ω^) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/30(火) 23:32:35.65 インスコしたんだけど cygwin.batは何に使うの? セットアップ時に作ることができるショートカットのminttyとは関係なさそうだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/31(水) 08:47:26.55 cmd 上で使いたいときにでも使うんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/31(水) 08:54:33.92 >>108 ゴミドザ野郎が使うような拡張子はドブに捨てて、本物Linux使え(^ω^) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/31(水) 14:46:47.64 >>108 付属のminttyを使ってCygwinを使いたい場合は、「Cygwin Terminal」のアイコンで。 そうでなくて、Windowsのcmdとか他の端末アプリから使いたいときは、cygwin.batを参考に使ってください。 右クリックで プロパティ見てみれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/111
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 836 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s