Cygwin使っている人いますか? その22 (947レス)
1-

804: [sage kani?] 2019/03/24(日)15:36 AAS
もうβ版じゃねえよハゲ
805: 2019/03/24(日)16:07 AAS
ダースβ
806
(1): 2019/03/30(土)11:18 AAS
mintty 3.0.0 が来た。

Character processing
* Fixed wide character width and cursor position handling.

で待望でwide charの問題がfixされ日本語の編集ができるようになった。
807: 2019/03/30(土)11:37 AAS
>>806
動作確認しました。今のところ正常に編集できてます。
808: 2019/03/31(日)01:39 AAS
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
809: 2019/04/01(月)05:56 AAS
cygwin 3.0.5が出ました。バグフィックスリリースです。
810: 2019/04/09(火)11:19 AAS
cygwin 3.0.6がでたよ。バグフィックスリリースです。
811: 2019/04/09(火)12:55 AAS
更新を機会に久々に試してみたけど、 >>581 のバグまだ直ってないのなw
まあ自分はWSLに移行したからいいんだけど。

mysql> select '日本語';
+--+
| |
+--+
| |
省2
812: 2019/04/09(火)14:04 AAS
バグの報告してんの?
まさかここに書いて誰か報告してると思ってる?
813: 2019/04/09(火)17:28 AAS
いや報告してない。当時忙しかったのと、すぐに代替手段に乗り換えたから。
でもこんだけ大きなバグだから、3年近くも過ぎたら誰かが対応してるかと思ったんだよ。
実際は放置されてたってことは、まあ需要ないんだろうな。
814
(1): 2019/04/11(木)04:10 AAS
やっぱりつらいわ
815
(1): 2019/04/11(木)08:26 AAS
そもそもコンソールからSQL発酵する人がどれだけいるのか・・
816: 2019/04/11(木)11:07 AAS
臭いそう
817: 2019/04/11(木)11:56 AAS
>>815
Emacsユーザは今も常用してるんだよ。
素のSQLクライアントをEmacsがラップすることで、CUIだけど便利で快適な環境を実現してる。
しかしMySQLクライアントが多バイト文字を受け付けないと、Emacsから入力しても当然ハネられるわけでね。
818: 2019/04/11(木)12:08 AAS
>>814
ちゃんと言えたじゃねえか
819: 2019/04/13(土)01:00 AAS
gccの8.3.0のテスト版がリリースされました。
820: 2019/04/17(水)15:28 AAS
cygwinで発生したもんだいって/var/log/messagesにないのですか?
windowsのイベントログに出力されるのですか?

調べても出てこないのでお願いいたします
821
(1): [sage kani?] 2019/04/17(水)16:29 AAS
具体的にどういう問題?
822
(2): 2019/04/17(水)17:43 AAS
>>821

rcpの試験を行うんですが、そこで起こりうる障害やcygwin事態に何も問題が発生していないことをしりたいです。
823: 2019/04/17(水)21:39 AAS
>>822
仕事でのご使用ですか?
本気ならば、本家のMLで聞いた方がいいと思う。英語だけど。本気ならば、英語の壁など越えられる。
824: 2019/04/18(木)08:51 AAS
>>822
ケーブル引っこ抜いたり
OS上でリンクダウンさせたり
コピー先にコピーするだけの容量用意しなかったりでテストしろ
テストのときだけでいいからコピーしたものは
ハッシュなり比較して正しいことを確認
基本はrcpが正常終了する=コピーが正常に終わってることを確認して運用
省1
825: 2019/05/11(土)11:58 AAS
JAISTはミラーじゃなくなったのか・・
826
(1): 2019/05/11(土)17:02 AAS
ホントだ。

Cygwin Mirror Sites
外部リンク[html]:cygwin.com
> Japan: ftp.iij.ad.jp(ftp), ftp.yz.yamagata-u.ac.jp(ftp), ftp.iij.ad.jp(http), ftp.yz.yamagata-u.ac.jp(http)

つうか ftp.jaist.ac.jp ドメイン自体が落ちてない?
827
(1): 2019/05/11(土)17:04 AAS
Cygwinが無くなる前に、WSLが無くなることが決定した模様。
後継のWSL2はサブシステムじゃなくてVMらしい。
828: 2019/05/11(土)20:42 AAS
>>826
> つうか ftp.jaist.ac.jp ドメイン自体が落ちてない?

復活した模様。でも今後これを選ぶ理由はないのかな?
外部リンク:ftp.jaist.ac.jp
829
(1): 2019/05/12(日)01:03 AAS
>>827
共存できるって言ってるんだから、WSLはなくならないだろw
それにWSLの後継のWSL2にCygwinが潰されるだけw
830: 2019/05/12(日)01:05 AAS
Cygwinのいいところは、様々なパッケージが簡単にインストールできるところ。なくなるとは思えない
831: 2019/05/12(日)01:06 AAS
> Cygwinのいいところは、様々なパッケージが簡単にインストールできるところ。

どこが良いところなん? 他と比較して何が優れてるの?
832: 2019/05/12(日)01:08 AAS
GUIでパッケージのインストールをやるから
CLIに慣れて無い人でも簡単!とかいう話だろうな。

不便なだけなんだがw
833: [sage kani?] 2019/05/12(日)01:35 AAS
サイドローディングならともかくMSのストアからOSインスコとかキモイw
834: 2019/05/12(日)01:47 AAS
お前の感想なんかいらんがな
835: 2019/05/12(日)02:55 AAS
>>829
Canonical、Ubuntuの「WSL 2」対応を発表 | マイナビニュース
外部リンク:news.mynavi.jp

ほんとだ、共存できるとは知らんかったよ。
でも開発は止まるだろうし、WSL2が順調に行けばいずれディスコンになるでしょ。
つうかほんとに順調に行ってくれればいいんだけど。
836: 2019/05/12(日)16:38 AAS
WSL2が順調に行けば、WSLに乗り換えればいいだけ
837: 2019/05/12(日)21:44 AAS
今のwslでもcygwinよりいい。私は乗り換えた。
たまに使うがほとんど使わん。
838: 2019/05/14(火)12:50 AAS
あれ、jaist がミラーに復活してる
839: 2019/05/14(火)22:37 AAS
sourceforgeもjaistのミラー使ってるけど数日前に一時止まって復活した。
840: 2019/05/15(水)16:51 AAS
jaistは法定点検とかいうので年に一回止まる
841: 2019/06/04(火)20:03 AAS
minttyが3.0.1になってた。もう、みんな知ってると思うけど。
842: 2019/06/13(木)18:46 AAS
apt-cyg find R
でRが見つかり
apt-cyg install R
できるようになった

もっとも
/usr/bin/R
と指定しても動かないので悲しいけど
843: 2019/06/13(木)22:58 AAS
Xを入れれば?
844
(1): 2019/06/14(金)03:40 AAS
R -h はオプション示すけど
その中にある
R --version は返さない
R -f R.scr も動作しない
こりゃ深刻だ パイプどころか単体コードですら

XWindowsあきらめる
単体起動でいいなら R はexe がダウンロードできてたはず
省1
845: 2019/06/14(金)04:22 AAS
XWindows プッ
846: 2019/06/16(日)01:17 AAS
SunOS では OpenWindows はもちろん X も 堂々と X Windowsて複数形表記してたけどな
外人の講演でも発音してたの効いたことあるから正式じゃないけどネイティブ的には有りなんじゃ
847: 2019/06/16(日)04:20 AAS
OpenWindowsはOpenWindowではないけど、X Window SystemはX Windows Systemではないよね
848: 2019/06/16(日)08:44 AAS
X WindowsはX Window Systemという意味ではなくて
X Window System上のウィンドウ(複数形)という意味でありだが
前者の意味で使うと只の馬鹿
849
(1): 2019/06/21(金)07:07 AAS
時間がたって落ち着いたのでリトライ
酷い落ちが付いた
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

R を起動させてから終了させると cygwin は凍り付き復旧不能
流石にWindows用だからと直接起動したら 純粋に 文字化け

こんどこそ折れた 負けた
850: 2019/06/21(金)08:56 AAS
>Windows用だからと直接起動したら
?つまりCygwinSetupで入れたRじゃないってことだよね?
端末の文字コードと一致してないだけでしょ?そんな設定もできないでツールのせいにすんなよ
851: 2019/06/21(金)14:08 AAS
cygwin が文字化けするのはわかる その通り 文字エンコーディングの不一致

しかし、右側の文字化けした Rterm は Windows のファイラーから起動したやつ
Unix環境一切なくても単体で動作するパッケージのデフォルト設定
そして、Cygwin を通したほうは凍り付くのは文字化けとは関係ないはずだ
これは他の文字を nkf などで文字化けさせても凍り付かないことから妥当でしょ
852: [sage kani?] 2019/06/21(金)14:23 AAS
仮想で使えばイイじゃん
853
(1): 2019/06/24(月)21:22 AAS
>>849
見るからに、cp932のコマンドプロンプトで起動してるように見える。文字コードはなんですか?
文字コードutf8なら、chcp で、65001にしてみたらどうなりますか?
854: 2019/06/24(月)21:34 AAS
>>853
もうアンインストールしてしまった
apt-cyg install R
から使える R ですら起動しないので
がんばってもしかたがないかな と

apt-cyg のリポジトリが充実してほしい
Haskell ghc もないし
855: 2019/06/24(月)22:10 AAS
apt cygって、rebaseやるの?
setup.exeはやってくれるけど。
856
(1): 2019/06/25(火)08:39 AAS
>>844
setup からRいれたが、普通に動くぞ。
cygwinがおかしくなったんじゃない?
setupインストールなら、reinstallで全部reinstallすればなおる。(面倒くさいが)
857: 2019/06/25(火)09:07 AAS
>>856
R 動くのか
希望でてきました
ありがとう
858: 2019/06/25(火)12:20 AAS
こんな感じ

$ R

R version 3.6.0 (2019-04-26) -- "Planting of a Tree"
Copyright (C) 2019 The R Foundation for Statistical Computing
Platform: x86_64-pc-cygwin (64-bit)

R は、自由なソフトウェアであり、「完全に無保証」です。
??:
859: 2019/06/30(日)22:05 AAS
ところが Cygwin の R はマルチバイト処理が正常に動かないんだ。
grep() とかでマッチングが必要な場合は Cygwin 版の R は難あり。
一方 win32 版の R は内部コードが MBCS なので .RData が他の環境(Linux等)と互換性ない。
Cygwin は UTF-8 なので凄く惜しい。
860
(1): 2019/07/01(月)22:00 AAS
>> 859
linuxはutf8だから、cygwinがutf8なのは当然じゃないの?
861
(1): 2019/07/01(月)22:35 AAS
>>860
????
utf8のくせにマルチバイトがまともに扱えなくて残念
と言いたいようにしか読めんが違うのか?
862: 2019/07/02(火)03:10 AAS
>>861
ありがとう。自分の読解力のなさを反省。
バグか。それは残念。
863
(1): 2019/07/13(土)19:30 AAS
mintty 3.0.2がでました。
864: 2019/07/14(日)02:23 AAS
>>863
> mintty 3.0.2がでました。

俺なんて、2016年から、ずっと事情があってCygwin更新していない。
darコマンドが古いcygwinじゃなないと使えないので。
865: 2019/07/14(日)21:58 AAS
3.0.2でIME制御ができるようになった。
866: 2019/07/14(日)23:18 AAS
10年くらいどこかで拾ったIME制御パッチ当ててビルドしてた気がするけどついにお別れか
867: 2019/07/16(火)23:58 AAS
wslttyも更新されたけど、どこが変わったのか全然わからないんでリリースノートを見たら、WSLとCygwinで全然違ったw
Releases mintty/wsltty GitHub
外部リンク:github.com
Releases mintty/mintty GitHub
外部リンク:github.com
868: 2019/07/24(水)09:02 AAS
haskell のほうは
Windows haskell platform を冗談で入れてみたら
cygwin 対応の ghcii.sh
があり、それを使えば結構正常に動く
(C-a C-h C-p などは正常に動かないが何もないよりはましだ

少しずつだけどcygwin 環境も良くなってきているね
869
(1): 2019/07/24(水)17:29 AAS
R もバージョンアップで落ちなくなった
R-3.6.1-win.exe のダウンロードから
env LANG=en_US.UTF-8 C:/R-3.6.1/bin/i386/Rterm.exe --no-save
でいちおう動く
相変わらずtabとか仕事しないけど
これで文字化けもなく、フリーズもない
870
(1): 2019/07/28(日)16:54 AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
871: 2019/07/28(日)17:50 AAS
>>870 のマルチポストのキチガイの推す改憲案がこれ。

自由民主党: 日本国憲法改正草案-2012-04-27 by atsuya Pull Request #1 atsuya/constitution-of-japan GitHub
外部リンク:github.com
872: 2019/12/13(金)20:28 AAS
森麻季
873: 2019/12/31(火)07:13 AAS
今はWSLというものがあってだな、、
874: 2019/12/31(火)22:46 AAS
WebLogic Serverの略がWLSだからWSLと聞くとドッキリする
875: 2020/01/01(水)02:44 AAS
WSLと聞くとNLSかと思ってドキッとする
876: 2020/01/07(火)10:09 AAS
高っ
877: 2020/01/09(木)23:28 AAS
ハウリングしてるぞ
878
(1): 2020/02/04(火)18:32 AAS
最近殆どアップデートしないね
このままひっそりと消滅しそう
879: 751 2020/02/04(火)21:11 AAS
wslと比べたメリットがないときついだろ。
で、メリットあるんだっけ?
880: 2020/02/04(火)21:36 AAS
俺の環境に導入済みであること
881: 2020/02/04(火)23:41 AAS
管理者が入れたら他のユーザがそのまま使える
882: 2020/02/05(水)01:18 AAS
なにその脆弱性
883: 2020/02/05(水)18:24 AAS
32bit版win10でも使える点
884: 2020/02/05(水)23:08 AAS
CMD とか Powershell とか権限はどうなっているんだっけ?
1-
あと 63 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s