Cygwin使っている人いますか? その22 (947レス)
Cygwin使っている人いますか? その22 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
636: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/04(木) 16:17:25.24 どっちかというと質問募っておいて返り討ちにする奴が人間的にアレだから気にすんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/636
637: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/04(木) 19:37:44.70 >>628 8.1proからアップグレードしたけど 何もせずにそのまま動いてる 5は問題ない もちろんcygwinの話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/637
638: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/04(木) 20:46:29.42 >>637 いいなあ。 Win7とWin server上のちょっと古いCygwinで動いてるWin32のソフトで、最新のCygwin上ではコンパイルできないソフトがあるんだけど、cygwinのディレクトリを丸ごと移行してWin10で動かせたりしないだろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/638
639: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/04(木) 22:24:18.51 cygwinが古いんなら念のため現環境バックアップして、アップデートする方がいいと思う そしてどっちにしてもcmake -L がさくっと終わるか試してほしい うちでは終わらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/639
640: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/06(土) 09:31:32.95 cmakeは問題なく動いてる。windows10で。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/640
641: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/06(土) 19:18:13.60 するとうちの環境なのか? 別フォルダ作って入れなおしても変わらんからPCの問題だろうか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/641
642: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/08/07(日) 10:33:27.21 Windows10にcygwinを新規インストールすると postinstallで止まってしまう。 おれだけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/642
643: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/07(日) 11:09:15.23 >>642 過去ログ見ましょう! >>482-489 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/643
644: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/07(日) 22:20:23.84 >>642 これ >>601 で作ったテスト環境をそのままアップデートかけたけど普通に終わった Win10Pro x64 で cygwin64 Opteron3280、メモリ24G http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/644
645: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/17(水) 00:36:00.21 WSLは現状ではいろいろ不具合や癖がある分VMのほうがマシなオモチャでしかないし βじゃなくなってもWin32サブシステム側のプロセス起動したり レジストリ読み書きできるようになったりはしないだろうから Win32上のシェル環境として使えるcygwinの代用にはならない msys2やgit for windows (sdk)にはだいぶ人出てってるだろうとは思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/645
646: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/17(水) 01:25:03.65 Win32サブシステム側のプロセス起動くらいはやるかもしれないな interixサブシステムか何か他のサブシステムでもやってたみたいだし 只、テキスト整形してパイプで秀丸の標準入力に放り込むみたいな使い方は Windowsユーザーはまずやらないし、そういう連携出来るアプリ自体が 殆ど無いから大した問題じゃない気がする mingwにしろgitにしろWSL側で処理する方が若干速いならcygwinやmsys2と十分に競合する ま、先のことは分からんけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/646
647: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/17(水) 04:38:05.93 あれって system32/ に bash.exe 置くらしいっすね 各所で事故起こってそう(小並感) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/647
648: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/19(金) 10:40:37.47 久々にsetup.exeを実行してCygwinを更新したら、 mysql5.5がなくなって、例の日本語が入力できないMariaDBだけになってしまった。 もう実用的には使い道が無くなった。 そびえ立つ糞だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/648
649: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/19(金) 21:41:45.12 古いほうのmysqlclient入れれば普通に使える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/649
650: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/20(土) 01:13:39.84 >>649 その古い方(MySQL5.5)がsetup.exeの選択肢から無くなったんだよ。 今いちばん古いのがMariaDB10.1.14-1だ。 MySQLユーザはこの不具合が直るまで setup.exe は実行しないほうがいいと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/650
651: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/20(土) 05:08:37.63 ルートのftp.なんとかにtarを保存してないの? ソレ展開してbin/mysql.exe /binにおくだけじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/651
652: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/20(土) 05:09:33.53 /binじゃねーや /usr/bin http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/652
653: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/29(月) 11:28:19.61 Cygwin64(on Windows10 64bit)でログインシェルを変更しようと思いました。 /etc/passwdを生成後/etc/bashを/etc/tcshに書き換えました。 しかし上手く動作しません。相変わらずminttyはbashが起動されるようです。 minttyの起動オプションはデフォルトで生成されるスタートメニューショートカットと同じです。 だれか原因と解決策を持ち合わせていませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/653
654: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/29(月) 11:29:59.58 chsh http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/654
655: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/29(月) 15:09:09.92 /etc/passwdの自分のアカウントの最後にある/bin/bashを/bin/tschに変更すればいい /etc/bashなんてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/655
656: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/30(火) 00:31:42.33 ID:j0hr5a5u MariaDB をFedora24でも使ってるけど、普通に日本語は通る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/656
657: 653 [sage] 2016/08/30(火) 00:45:22.45 違います違います、いえ間違えました ちゃんと/bin/...にしましたよ、でも動かないんです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/657
658: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/30(火) 04:09:59.63 tcshインストールしてないとか? インストールしてなくても /etc/shellsに載ってたりするから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/658
659: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/01(木) 07:39:05.29 何か昨日、setup.exeが更新したとメールでアナウンスがあったが、実際ダウンロードしても 更新されていない。何故だろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/659
660: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/12(月) 01:06:55.72 久しぶりにCygwinアップデートしたらzip(gzipではなく、Info-ZIP)で日本語ファイル名が化けるようになってしまった。 Info-ZIPでアーカイブして、Win7で解凍すると中の日本語ファイル名が化けてる。 今までは LANG=ja_JP.sjis zip -r output.zip input.dir でいけてたんだけど。 回避策などをご存知の方、いませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/660
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/14(水) 21:25:37.40 すまん、だれかボスケテ。 rsyncでコピー元のhogeって名前のシンボリックリンクを対象外にする場合、 --exclude="hoge/" これだとダメなん?なんかできねーんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/661
662: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/15(木) 21:33:16.96 >>661 --exclude="hoge" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/662
663: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/16(金) 00:15:46.24 >>662 なるへそ、hoge自体はディレクトリのシンボリックだったから"hoge/"だと思い込んでた。 マジ神、thx! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/663
664: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/16(金) 01:34:06.52 いつか--deleteでファイル吹っ飛ばしそう(小並感) スラッシュの有無で挙動変わるrsyncほんと嫌い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/664
665: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/16(金) 09:29:11.84 rsyncじゃない同期ツールでお勧めある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/665
666: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/16(金) 10:16:26.19 lsync http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/666
667: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/19(月) 22:45:29.34 cygwinの.netrcって効かないのね。 chmodが効かないからっぽいけど、対策ある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/667
668: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/20(火) 00:25:36.96 >>667 マウント時にnoaclオプションをつけてない? cygwinインストールディレクトリ配下はnoacl無しの方がいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/668
669: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/08(土) 17:46:04.76 >>648 mysql-10クライアントの日本語問題、原因これっぽい http://makizou.com/1367/ つまりreadlineがおかしい まぁうちではcmakeが動かないからコンパイルして試すこともできないわけだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/669
670: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/08(土) 17:54:30.16 lddで調べるとmysql-5.5.45 はcygreadline7.dll リンクしてるけど myslq-10.1.17は リンクしてない(mysqlの自前 .mysql_historyでスペースが\040になるのもこれのせいだとか https://bugs.launchpad.net/percona-server/+bug/1296192 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/670
671: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/09(日) 08:49:48.62 そしてcygwinのgithubからcmakeとか落としてこれたのでコンパイルできるかもしれない… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/671
672: 名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net [sage] 2016/10/09(日) 17:47:43.25 板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 639 -> 628:Get subject.txt OK:Check subject.txt 639 -> 639:Overwrite OK)1.27, 1.22, 1.21 age subject:639 dat:628 rebuild OK! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/672
673: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/09(日) 19:36:56.49 gitのcmakeをそのままcygportで compileするとやはりcmake のとこで終わらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/673
674: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/11(火) 20:51:02.84 clientとデーモンのバージョン違うと 時間が経ってからCRC不整合とかで落ちる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/674
675: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/18(火) 19:15:43.57 X\(^o^)/P http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/675
676: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/10/25(火) 15:24:04.07 いつもどおりjaistのサーバーからcygwinのパッケージを落とそうと思ったら なんかエラーが出たんだけど!助けて! http://i.imgur.com/z2S5xL9.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/676
677: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/25(火) 15:42:27.35 本家のがミラーにまだ反映してないときにでるメッセージじゃなかったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/677
678: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/25(火) 21:54:39.40 >>676 書いてある通り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/678
679: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/26(水) 10:20:08.77 CygwinをInternetに繋がってないPCで使いたいのですが、LANにmirror(Internetに接続可能)をたてる以外に方法はありますでしょうか? C:¥cygwinを他のPCからコピーするだけで使えればいいのですが。 アドバイスを宜しくお願い致します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/679
680: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/26(水) 10:21:52.63 >>679 すみません。proxy serverもないLANです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/680
681: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/26(水) 13:22:13.46 >>679 他のPCでダウンロードのみ行う cygwinの作業ディレクトリ全部適当な方法で作業PCへコピーして 当該PCでローカルからインストールをする setupで二つ目の画面が上から インターネットからインストール ダウンロードのみ ローカルからインストール http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/681
682: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/26(水) 23:04:52.31 >>681 どうもありがとうございます。 試してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/682
683: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/29(土) 10:11:08.34 apt-cyg find だとパッケージのバージョンがわからないのですが、 インストールせずにバージョンを知る方法はありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/683
684: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/10/31(月) 20:29:44.54 >>660 今更でしょうが、同じくLANG=ja_JP.sjis環境下で久々にcygwin アップデートしたら 以下のコマンドがはじかれるようになった。 > zip -0 "日本語 ディレクトリ.zip" "日本語 ディレクトリ/*" zip.exe は古いままで、リンクしてる cygwin1.dll と cyggcc_s-1.dll が更新かかったようなので 両者の変更履歴をあされば対応策がわかるかも。 めんどくさいんで私はとりあえず > 7za a -tzip "日本語 ディレクトリ.zip" "日本語 ディレクトリ/*" で代用。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/684
685: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/01(火) 19:54:45.45 10のbashが使い物になるならこれはおさらばなんか? どっちも使わんからどうでもいいけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/685
686: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/01(火) 20:24:58.91 いまんところwin10-bashは64bit版のみだから、しばらくはニーズがある。 でもそれが絶えたら終了だな。 さすがにapt-getできる相手にはかなわん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/686
687: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/01(火) 21:08:21.10 最新IP版で無事16.04LTSになったしCygwinもオサラバやな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/687
688: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/02(水) 02:06:09.34 gnupack で提供されてる cygwin 版 emacs みたいなのは windowsのbash環境じゃできないだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/688
689: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/02(水) 03:05:55.38 >>688 Xサーバ動かしたらdbus抜きのgtk版emacs動くじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/689
690: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/02(水) 10:23:43.77 あれ、gnupack の emacs ってcygwin ネイティブのにきりかわってたのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/690
691: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/11/03(木) 10:00:36.23 cygwinの/tmpフォルダを定期的に掃除したいんだけど どうすればいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/691
692: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/03(木) 10:18:20.35 タイムスケジューラーでスクリプト実行 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/692
693: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/03(木) 12:05:27.82 >>689 それってWindows側の日本語入力使ってインライン変換で日本語入力できるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/693
694: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/03(木) 12:57:19.14 >>691 cron に登録 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/694
695: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/04(金) 22:18:52.77 >>693 IMEproxy使うか ASTEC-Xみたいな商用Xサーバを使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/695
696: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/05(土) 08:15:23.79 >>660,684 これかな? https://cygwin.com/ml/cygwin/2016-10/msg00228.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/696
697: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/15(水) 12:42:19.85 Cygwin入れるのかったるいんで MSYS2を入れてみたけど あれのemacsって Windowsアプリで、コンソールでemacs -nwが出来ない MSYS2にOpenSSHを入れて外部から入って作業しようとしても viとnanoぐらいしかない しょうがないので、 Nihongo micro gnu emacs (Ng: Mgの日本語版)の1.4.4 を落として展開して入って ln -s sys/sysv/Makefile . として MakefileのLIBSの -Lcurses を -Lncurses に書き換えてmake 生成する実行ファイルはng.exe Back spaceが効かないのとUTF-8の日本語表示できない以外はあまり不具合はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/697
698: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/15(水) 15:21:07.92 -Lncursesw は無理なのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/698
699: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/19(日) 20:21:05.46 >>697 nt-emacsだっけ?そいつは-nwやってもまともに動かなかったはず pacmanで入手できるemacsならbash上で動く まあmsys2から立ち上げればcygwinでビルド出来る奴はほとんどビルド出来るんだけどね cygrunsrvもreposに追加されたし、色々遊べそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/699
700: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/20(月) 02:10:09.14 ntemacs はDOS窓だと -nw 出来る。 pty 上で動かしたい場合は winpty を使わんと動かないね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/700
701: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/03/01(水) 15:08:00.79 質問させて下さい ソースコードは書けません 開発環境 ・Windows10 Pro x64 ・Cygwin64 あるソースコードをコンパイルしている最中です。 READMEには下記記載があります。 [32bit] $ ./configure --host=i686-w64-mingw32 --enable-unicode LDFLAGS=-static $ make 上記でコンパイルは出来て通常動作は問題ないのですが、私が使いたいエミュレート環境 だとエラーで動きません。 試しにVS2015のビルド -> unicodeを外すと動作します。 Cygwin64でunicodeを外す為に下記で実行したら $ ./configure --host=i686-w64-mingw32 --enable-static $ make Warningが出て --enable-static <- unrecognized options static(MT)に出来なくて、起動の度にdllを要求されます。 何か原因が考えられますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/701
702: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/03/01(水) 15:35:24.84 出せる情報全部出せば? それともそれが限界? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/702
703: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/03/01(水) 17:28:01.50 アングラソフトなんで限界ですね 下記は間違ってますか? $ ./configure --host=i686-w64-mingw32 --enable-static http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/703
704: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/03/01(水) 17:31:35.83 アングラなら自力で解決するしかないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/704
705: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/03/01(水) 18:09:54.19 どうせscだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/705
706: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/03/01(水) 19:37:27.06 >>705 scは./autogen.sh -> ./configure -> makeで良い scにクロスコンパイルは必要ないです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/706
707: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/03/02(木) 08:43:39.02 インクルードだけでも出せない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/707
708: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/03/02(木) 20:05:04.49 >>701 作りたいのはライブラリではなくexeなんだよな? リンクしたくないdllってのは何だ? libgcc*.dllとかlibstdc++*.dllとかその辺か? libgccとスタティックリンクしたい場合は-static-libgccをgccに渡せばいい libstdc++とスタティックリンクしたい場合は-static-libstdc++をgccに渡せばいい このためには、 LDFLAGS="-static-libgcc -static-libstdc++"を configureまたはmake時にオプションとして渡せばいい場合「も」あるが libtoolあたりにLDFLAGSを握りつぶされてgccにわたらない場合「も」ある ケースバイケースだ 汚いがこれより確実な方法としては、 $ CC="i686-w64-mingw32-gcc -static-libgcc -static-libstdc++" ./configure ... のように、環境変数CCのほうに設定してしまう方法がある 一番最悪で一番確実方法は、gccのlibフォルダからlibgccやlibstdc++の.dll.aを 削除することだ これで確実にスタティック版のライブラリが使われるようになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/708
709: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/03/02(木) 22:09:15.59 >>708 アドバイス有難うございます。 Cygwin64でx86に環境にと拘ってみましたが、私には荷が重すぎます。 エミュレート環境の中にどうしてもx86しか無い古いexeが多く VS2015のビルド -> unicodeを外したexeは動作するのでこれで行きます。 スレ汚してゴメン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/709
710: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/04/06(木) 01:53:12.97 win10proに64版入れたけど、これってなんでターミナルの枠が消えたんだ? なんか違和感あるなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/710
711: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/04/07(金) 07:57:59.56 >>710 win10のウィンドウボーダーが1pxにはなったけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/711
712: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/04/29(土) 22:24:10.17 古いCygwin環境を最新のWin10環境へ移行できたので情報共有させて下さい。 環境変数とかレジストリの移行が必要かと気にしていたのですが、 必要なかったです。ただ単にzip してコピーしただけで動きました。 -- Win7上の 4年ぐらい前のCygwin(32bit)環境でしか動かない (現行のCygwin(32bit)で Win7, 8, 8.1, 10に入れても動かない) フリーウエアがあって、動いている環境を丸ごと再現するしかなかったのですが、 動いているWin7 上の C:\Cygwin を丸ごと Win10 にコピーしたら動きました。 (全部動くかは確認できていませんが、とにかくそのフリーソフトは動くようです。) C:\Cygwin は Lhaplus で zip ファイルに圧縮して、 Win10 PCに持って行って、 Lhaplus で解凍しました。 圧縮のときに /etc/X11/fontpath.d の中のシンボリックリンクが 圧縮できなくてエラーになるので、このディレクトリだけ tar してから 消去した後に zip ファイル作成。後から tar ball を戻しました。 C:\Cygwin は 5GB ぐらいあったので、zip ファイルを作るのに時間がかかって 1日仕事でした。 抜本的に解決するには、そのフリーウエアのソースから現状の Cygwin(32bit) or (64bit) で ビルトできるようにするべきなんですが、スキルがなくて。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/712
713: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/04/30(日) 08:50:04.49 >>712 cygwinは過去の時点の一式を入れるってできないから 別PCからコピーとかになっちゃうんだよね でもcygwinのシンボリックリンクってWindowsから見るとただのファイルなのでは? どうしても圧縮できないんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/713
714: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/04/30(日) 10:14:12.41 >>713 そうなんです。過去のスナップショットみたいなアーカイブがあればいいのですが。 --圧縮エラーの件-- 時間ができたので、Windows と Cygwin にて、 圧縮できなかったファイルを眺めてみました。 (移行したCygwin環境が手元にないので、手元にあるやつで調べました。) Cygwin Terminal 中ではシンボリックリンクが見えますが ファイル名にコロンが入っているのが気になります。 http://i.imgur.com/33RXU0J.jpg Windowsでみると、コロンが文字化け(?) してみえます。 http://i.imgur.com/EZkJCTj.jpg それを Lhaplus で圧縮するとエラーとなります。 http://i.imgur.com/SQpynk2.jpg UNIX系OSでは コロンをファイル名として使えますが、 古いWindowsだとファイル名にコロンは使えないとかだと思われます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/714
715: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/05/01(月) 02:43:29.87 今もWindowsはファイル名にコロン使えないと思うが (たぶんcygwinが変な文字で代用しているだけ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/715
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/05/01(月) 08:06:07.68 >>715 情報をありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/716
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 231 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s