Cygwin使っている人いますか? その22 (947レス)
上下前次1-新
213: 2015/02/08(日)11:59 AAS
ひさかたぶりにブルースクリーンって聞いたよ。
214: 2015/02/08(日)13:41 AAS
あと、cygwin at cygwin dot comに投稿しようとしたら、エラーになる><。
おかしいなぁ。。
215: 2015/02/08(日)16:09 AAS
1.7.34は権限の設定とか難しそうだなぁ。
216: 2015/02/08(日)16:33 AAS
Cygwin ML死んでるわ。
217(1): 2015/02/09(月)01:31 AAS
>>203
> apt-cygをちゃんとメンテされてる版に変えたほうがいいのでは
> 外部リンク:github.com
> 外部リンク:github.com
> このへん?
apt-cyg の代わりに、cyg-get はどう? コマンド一発で入る。(Chocolatey導入済みなら )
C:\> choco install cyg-get
218: 2015/02/09(月)01:41 AAS
>>217
> コマンド一発で入る。(Chocolatey導入済みなら )
> C:\> choco install cyg-get
あ、すまんかった。
Chocolatey経由でのCygwinインストールを試してみたら、
インストール先が、 C:\tools\Cygwin に固定されるとか、いろいろ難儀あるかも。
219: 2015/02/09(月)22:26 AAS
1.7.33に戻しました。まだ早いのかな?
220(2): 2015/02/13(金)10:13 AAS
この記事を参考に、Redisをビルドしてみた。
kakakikikekeのブログ: Cygwin上にRedisをインストール
外部リンク[html]:kakakikikeke.blogspot.jp
> cc: エラー: unrecognized command line option ‘-rdynamic’
> cc: エラー: unrecognized command line option ‘-pthread’
というエラーがそれぞれ出たんで、Makefile 内のこれらのオプションを削った。
そしたらビルドは通ったんだけど、できあがった redis-cli.exe を起動した
省4
221(1): 2015/02/13(金)10:16 AAS
>>220
件のブログ書いてる人に確認とってみるのもいいんでないの?
222(1): 2015/02/13(金)10:38 AAS
>>221
あの記事のネタ元はこの海外ページで、
Building Redis for use on Cygwin - Joshua White's Blog
外部リンク:blog.joshuawhite.com
・コメント欄がすでに閉鎖されている
・2013年から更新がない
という状況なんです。
省2
223: 2015/02/13(金)22:19 AAS
>>222
なんで参考サイトの方に問い合わせるのか
意味がわからない
224: 2015/02/13(金)23:08 AAS
イミワカンナイ
225: 2015/02/13(金)23:38 AAS
内容を理解しているのはおそらくオリジナルのサイトだけだから
問い合わせて答えが得られるのもそこだけだと思うが。
226(1): 2015/02/13(金)23:51 AAS
実際に手を動かしたブログの人が分からないと思っているのに
このスレで聞いてわかると思った根拠はなんなんだ
227: 220 2015/02/14(土)00:09 AAS
>>226
このトラブルがCygwinでのビルドで他にもありがちなものではないかと考えたから。
LF改行とCRLF改行に由来するようにも見えたので、Redis以外のプログラムの
ビルドでも似た経験をした人がいたら、その経験を参考にしたかった。
まあいなかったみたいだな。失礼。
228: 2015/02/15(日)15:01 AAS
もう、1.7.35のテストしてるね。
229(1): 2015/02/15(日)21:06 AAS
アップグレードしたらいつの間にかネットワーク共有されたフォルダから
git cloneできなくなっていた
repository does not existって言われる
普段ドライブレター割り当ててそれ経由でアクセスしてるんだが、UNCで指定してもダメ
cygwin-1.7.34-6
git 2.1.4
パーミッション絡みの挙動もガラっと変わったし色々困る
230(1): 2015/02/24(火)17:06 AAS
emacsスレから誘導されて来ました
windows 8.1 64bitで
gnupack 12.03-2015.02.01のemacsを使っています
emacsの"Help"の情報にはこう書いてあります
GNU Emacs 24.4.1 (i686-pc-cygwin)
of 2015-02-01 on gnupack
diredやtwit(twittering-mode)を使おうとすると
省8
231(1): 2015/02/24(火)19:33 AAS
>>230
自分でインストールしたライブラリ等があるなら >>106 を参考に全部巻き込んで rebaseall してみる。
それでもダメなら、導入しやすいという gnupack の利点を活かしてそっくり入れなおししてみるとか。
もちろんデータはバックアップの上でね。
232: 2015/02/24(火)20:06 AAS
>>229
そのネットワークドライブを noacl オプション付きでマウントすれば解決する気がする。
233: 2015/02/25(水)10:58 AAS
>>231
ありがとうございます
>>106 でばっちりokでした
感謝です
234: 2015/02/27(金)23:29 AAS
最近 dll の更新多いな。1.7.35が近いからかな。
235: 2015/03/05(木)09:42 AAS
1.7.35 来た。
CYGWIN_NT-6.1 **** 1.7.35(0.287/5/3) 2015-03-04 12:09 x86_64 Cygwin
236(1): 2015/03/09(月)23:55 AAS
何が変わったんです?
237: 2015/03/10(火)10:23 AAS
>>236
What's new and what changed in Cygwin
外部リンク[html]:cygwin.com
何、英語読めない?俺だって読めねえよ。
238(1): 2015/03/10(火)13:26 AAS
英語読めないです(´;ω;`)
239: 2015/03/10(火)13:46 AAS
つグーグル先生
240: 2015/03/10(火)14:09 AAS
>>238
おれも読めないから心配すんな
241: 2015/03/10(火)16:04 AAS
この フルヘッヘンド という言葉は、盛り上がる という意味じゃないかな。
242: 2015/03/10(火)16:59 AAS
杉田玄白があらわれた
コマンド?
243: 2015/03/20(金)12:28 AAS
もうopensshの修正版が配布された。
Cygwinはこの辺本当に早いなあ。
244: 2015/04/07(火)16:39 AAS
作製されたexeファイルが Win7で不調 検索でここに辿り着いたが
なんかトラブル多いな
245: 2015/04/12(日)03:12 AAS
外部リンク[html]:cygwin.com
[ANNOUNCEMENT] TEST RELEASE: Cygwin 2.0.0-1
From: Corinna Vinschen <corinna-cygwin at cygwin dot com>
To: cygwin at cygwin dot com
Date: Sat, 11 Apr 2015 12:35:04 +0200
Subject: [ANNOUNCEMENT] TEST RELEASE: Cygwin 2.0.0-1
Authentication-results: sourceware.org; auth=none
省16
246: 2015/04/12(日)08:16 AAS
acl 絡みに手を入れまくりだね最近は。
247: 2015/04/17(金)00:48 AAS
ジョークコマンドを入れようとしてcmatrixを入れようとしたがなんかうまくいかない
automakeとautoconfigでミスるみたい
aafireとかslコマンドは入れた
248: 2015/04/17(金)08:48 AAS
ログ見ないことにはなんとも。
249: 2015/04/21(火)21:17 AAS
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。☆
外部リンク[html]:www.soumu.go.jp
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
250(1): 250 2015/04/30(木)01:51 AAS
現在の最新版は 2.0.0-1 とのことですが、過去のバージョンをインストールすること
ってできますかね?(例えば、1個前の1.7.35(2015/03/04)とか)
過去のバージョンをインストールする場合でも、現在
外部リンク[exe]:cygwin.com
からダウンロードして実行すればよいのでしょうか?
あと、Win2000は既にサポート対象から外れているけど、Win2000をサポート
対象としている最新バージョンっていくつでしょうか?
省3
251: 2015/04/30(木)02:05 AAS
外部リンク:tukaani.orgより
> Cygwin users should note that XZ Utils 5.2.x can lose data
> on Cygwin 1.7.34 or older. The bugs have been fixed in Cygwin 1.7.35
> and thus XZ Utils 5.2.x works correctly on Cygwin 1.7.35 and later.
概略:
1.7.34 及びそれ以前のバージョンのCygwin上で、XZ Utils 5.2.x を使うと
バグる(データの損失が発生する)。
省3
252: 2015/04/30(木)21:02 AAS
1. Windows8.1にCygwinをインストールしました。
2. SSH経由で1.のWindowsに接続したいのですが、
3. 22番ポートの開放ができません(1.のPCで)
4. Windowsのコントロールパネルのファイアーウォールの設定だけではダメなでしょうか?
253: 2015/04/30(木)22:06 AAS
sshd 立ち上がってないみたいなオチじゃないよね
254: 2015/05/27(水)01:24 AAS
Windows8, Windows8.1で
ssh-host-config
ができない場合の備忘録
*** ERRPR Problem with /var directory Exiting
みたいなエラーで終了するような場合
chown :Users /var
chmod 755 /var
省3
255(1): 2015/05/27(水)15:12 AAS
cygwinの(っていうかgnuの?)chmodって、1755一発で設定できないのか?
256: 2015/05/27(水)21:09 AAS
>>255
できるけど、上の方のビットは覚えられないorz
257: 2015/05/29(金)05:38 AAS
cygwinのchmod使ったらNTFSのACLが上位のを継承しない設定に変わっていろいろ大変だった。
新しくフォルダ作っても中にファイル作れないの。
258: 2015/05/31(日)17:36 AAS
興味本意でcygwin入れたものの目的とか無いのでどうしようもない
とりあえず綺麗だと思うが
259: 2015/05/31(日)18:33 AAS
興味本位ならLinuxやってみたまえ。
Windows使わなくてよくなるまで試行錯誤したまえ。
良い時間潰しになるぞ。
260: 2015/06/01(月)19:28 AAS
アドバイスありがとう
なんとかなりそうなら、やってみる
261: 2015/06/01(月)20:31 AAS
悶絶したまえ
262: 2015/06/01(月)21:24 AAS
全部捨てる勇気はないので軽いやつとデュアルブートしてみよう……
263: 2015/06/02(火)02:35 AAS
vmwareとか使えばいいじゃん
264: 2015/06/06(土)06:11 AAS
住職の運転する車が葬儀参列者に突っ込み9人重軽傷(テレビ朝日系(ANN))松戸市−高汚染地帯
Twitterリンク:onodekita
クロマグロが全滅した水槽、スマも4割死ぬ…大量死の水族園で背骨折る、葛西臨海水族園
Twitterリンク:tokaia mada/status/604396211571838977
増える原因不明死 死因解明が追いつかない (NHK・クローズアップ現代)
Twitterリンク:tok aiamada/status/606575044060323841
某看護師会の集まりで「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」というテーマが議題にあがったそう。
省21
265(1): 2015/06/09(火)11:44 AAS
Windows10でCygwin使っている人いる?
mintty起動すると、fork errorが大量に出る。
266(1): 2015/06/10(水)00:53 AAS
>>265
人柱になってくれてありがとうw
Win10 にして環境が壊れるのが怖くてアップデートできてません。
267: 2015/06/10(水)07:57 AAS
>>266
やはり、今の状況だと、7/29のアップデートは危険な気がします。
268(1): 2015/06/10(水)08:24 AAS
結構無茶してforkとか実装してるし動かなくなっても不思議じゃないと思う
269: 2015/06/14(日)10:12 AAS
windows8.1x64にcygwin64をインストールしたのですが
passwdファイルが存在していません
どうすればよいですか?
270: 2015/06/14(日)10:20 AAS
めんごなさい
できますた
271: 2015/06/17(水)13:47 AAS
>>268
そうすると、Windows10でもCygwin動作は絶望的なのでしょうか?
272: 2015/06/17(水)14:22 AAS
そのうちWin10対応とか出るんじゃないの
273: 2015/06/17(水)21:38 AAS
Vistaでも安定するまでしばらくかかったし
274: 2015/06/24(水)10:23 AAS
当然、Windows10対策は赤帽やってるよね。
でも、MLには情報が流れてこない。。
275: 2015/06/25(木)08:35 AAS
Windows8.1の64bitではssh-host-configが通らない
上に書いてあるのでも不十分
もしかしてサービスに組み込まなくてもいいなら
独自にOpenSSHをmakeすればいいのかもしれないが
つまりWindowsのスタートアップに、sshdを起動させるバッチファイルでも入れればいいのかも
276: 2015/07/07(火)19:01 AAS
今日minttyの更新があったので聞いてみるんだけど、
みんなどんなフォント使ってる?
自分はMSゴシック(等幅)だけど、
半角円記号の代わりに半角バックスラッシュを表示させたい。
だけどminttyってASCIIとそれ以外でフォント指定を変えたり
できないんだよね。
277(1): 2015/07/07(火)20:22 AAS
Migu 1M使ってる、円じゃなくてバックスラッシュ表記
mintty更新後からShow bold as fontが常に有効になってる気がする
278: 2015/07/08(水)02:56 AAS
>>277
ググって見つけた Myrica Mというのにしてみた。
違和感あるし、アナログモニタでにじむと見づらいけど、
半角英数は見分けやすいな。バックスラッシュだし。
あと、Show bold as fontがよく分からないけど、自分の
ところでは画面のあちこちが太字になって、それを無効に
できない。
279: 2015/07/08(水)18:10 AAS
調べたら man mintty があるのな。それに載ってた。
確かに Show bold as font を無効にできない。
280: 2015/07/16(木)04:09 AAS
MyricaというかInconsolataは[]とか{}が妙にくっつくので、Consolas使ってる。
281(2): 2015/07/26(日)02:47 AAS
最近minttyの更新が続いてる。
おかげでEmacsを再起動しなければならなくて面倒。
ついでに需要のない話をするとWindows版のVagrantは
Cygwinからもそのまま使えて猛烈に便利。
まだVMWare Player使ってるとか、Vagrant無しのVirtualBox
単体を使ってるとかの人は即導入したほうがいい。
あと、素のbashと、Emacsのshell, termで動作したが
省1
282: 2015/07/26(日)12:55 AAS
言われた通りVagrant導入してみたが
これ何に使うの?
これから新しいVM作る予定もないし
283: 2015/07/26(日)13:04 AAS
需要のない話といいつつ即導入したほうがいいって誤解を生む書き方だな
もともとVagrant使ってる人以外はあんまり関係ない話だと思うが
284: 2015/07/26(日)13:25 AAS
>>281がVagrantの導入をすすめてるのは、今VMWare Player使ってる人とか、今Vagrant無しのVirtualBox単体を使ってる人に、だろ?
まあおれは手元のPCのCygwinと別マシンのDebianで十分ですが
285: 2015/07/26(日)13:58 AAS
いやそれは読めばわかる
その上でいってる
286: 281 2015/07/26(日)21:10 AAS
ごめん、確かに書き方がおかしかった。需要がないのにお薦めって変だよな。
Vagrant って2chではほとんど語られていないから
現在の需要はなさそうだけど、個人的には便利だと思うから
使ってみてよ、と言いたかった。
じゃあVagrantの何が便利なのかというと、息をするような手軽さで
環境の構築と破棄ができるから、開発環境や検証環境を使い捨てにできる。
ただしそれは、できた環境にアプリケーションのデプロイやデータの投入を
省9
287: 2015/07/26(日)21:25 AAS
Vagrant使うと実環境にはないvagrantユーザとか1枚目のNICとかできるのが好かん
PXEブートでkickstartやpreseed呼ぶ方が好みだ
288(1): 2015/07/27(月)23:40 AAS
うーん、要するに頻繁に環境を壊す人にしか意味ないってこと?
俺はホストはただの器でVMの中身の方が常用する環境だから
環境を破棄するってことはもう同じ環境にすることはないってことだし。
これでWindows98のBoxとかあれば使うかも知れないけど。
289: 2015/07/27(月)23:45 AAS
全然違うw
290: 2015/07/27(月)23:48 AAS
うーん、何か理解が違うのかなあ。
開発環境とか検証環境用に毎回同じ設定でVM立ち上げたいって人が使うものでしょ?
291(2): 2015/07/28(火)00:00 AAS
>環境を破棄するってことはもう同じ環境にすることはないってことだし。
この認識が間違ってる
例えば数年かけて作り上げた環境が意図せず壊れてしまったらどうするのって話
292: 2015/07/28(火)00:19 AAS
Vagrant便利って言ってる人って元々VirtualBox使ったことない人じゃない?
VirtualBox使ったことある人からすると利点がほとんど感じられない
293: 2015/07/28(火)00:27 AAS
>>291
スナップショットから戻す。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 654 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s