[過去ログ]
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118 (1001レス)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
867: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/09(水) 21:40:36.72 数日前にFreeBSD 10.0を導入して環境構築しています。 gcc 4.8.3をソースからビルドして使えるようにしたのですが、 幾つかのフリーソフトをソースからビルドしようとすると、 /usr/bin/ld: Dwarf Error: found dwarf version '4', this reader only handles version 2 information. と出て失敗します。 #具体的にはGauche 0.9.3.3 どなたか対処情報お持ちでないでしょうか。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/867
868: 867 [sage] 2014/07/09(水) 21:45:57.68 上記と関係あるかどうか不明ですが、 幾つかのライブラリでconfigureスクリプトを走らせると、 libtoolが共有ライブラリを作成できないと判定されて.soが作られない現象が頻発しています。 #具体的にはSDL2_image2.0とか 作れるライブラリもあるのが謎ですが。 以前のFreeBSD 8.2環境では普通に共有ライブラリ作れていたのでこちらも情報求む。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/868
874: 867 [sage] 2014/07/11(金) 14:11:33.97 >>869 情報どうも。 家のgccはソースからビルドしたのでライブラリの読み込み順については問題なさげ。 その後色々ネットで調べたところ標準の/usr/bin/ldがdwarf 2にまでしか対応してないらしく、 gccと一緒にインストールされた/usr/local/bin/ldの方を使うことで対処できました。 しかしlibintlが共有ライブラリ作ってくれない理由はよくわからん…… http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/874
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s