[過去ログ]
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118 (1001レス)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/10(木) 08:24:01.97 >>3 改変コピペ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1380865524/970 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/4
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/11(金) 19:35:01.97 どれでも対応できそうw http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/15
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/19(土) 09:08:35.97 ありがとうございます ソースを読んで自己解決しました http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/48
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/21(月) 11:57:13.97 CentOSのyumのパッケージ管理がいい加減なのであまり使いたくないのですが、 ドキュメントの多さからCentOS推奨になっています どうしたらいいでしょうか http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/66
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/03(土) 19:55:20.97 毎回 rm -rf /usr/src svn checkout svn://svn.freebsd.org/base/releng/9.1 /usr/src/ としてますが、csupのようにローカルと違うファイルだけ取得ってできないのでしょうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/176
327: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/27(火) 22:29:55.97 出来るか出来ないかで言えば、VLANなんぞ関係なく、物理ポート一つで出来ると思うが>ルータ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/327
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/06(金) 15:12:41.97 >>410 だからって>409みたいな馬鹿にマジメに反応しなきゃダメなの? Loaderが表示されてる時点でCD-ROMから起動してるのは確定的に明らかでしょ なのに自作ポエム付きで「BIOSの起動順の問題ですッ!(キリッ」とか言われても どう返せばいいと? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/419
655: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/29(日) 00:24:39.97 あっ、ちなみに>>654が疑問形とかそんな回答になってしまっているのは 手元の環境のhostsからDNSまできれいに逆引きまでできるように 構築してしまっているせいで、簡単に同じことが起こる条件まで 落とし込めないせい。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/655
755: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 21:02:58.97 >>754 Firefoxでは閲覧可能です http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/755
805: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/06(日) 21:16:41.97 仮想マシン入れる前提ならWindowsホストでFreeBSDゲストにしたほうがずっと便利だろ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/805
874: 867 [sage] 2014/07/11(金) 14:11:33.97 >>869 情報どうも。 家のgccはソースからビルドしたのでライブラリの読み込み順については問題なさげ。 その後色々ネットで調べたところ標準の/usr/bin/ldがdwarf 2にまでしか対応してないらしく、 gccと一緒にインストールされた/usr/local/bin/ldの方を使うことで対処できました。 しかしlibintlが共有ライブラリ作ってくれない理由はよくわからん…… http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/874
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s