[過去ログ]
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118 (1001レス)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
664: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/29(日) 14:29:49.74 >>663 すまん >>660だけど>>650をよく見ると/etc配下も探していたんだったら違うか。 domainやsearchに書かれていると予想していたんだけど… /etc/mail/ホスト名.mc のファイルで明示的に指定して様子をみてみるとか。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/664
665: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/29(日) 16:14:00.00 >>663 resolv.confに指定してあるのがローカルドメインでは無く外部のDNSの ままになってて、IP逆引きしたらそのFQDNが出てくるってオチとか。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/665
666: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/29(日) 16:43:56.11 >>665 それは無い http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/666
667: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/29(日) 17:39:52.69 % /usr/sbin/sendmail -d0.1 -bv 実行してみると意図した結果が出るかな? sendmail -bt で設定したマクロの確認とか http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/667
668: 650 [sage] 2014/06/29(日) 18:47:50.95 >>667 $w = park $j = XXXXXXX (sendmail.cfで設定した値) $m = onamae.com $k = XXXXXXX ( `hostname`で出る値 ) こんな感じですね。 sendmail.cfでは、w,m,kは設定していません。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/668
669: 650 [sage] 2014/06/30(月) 01:43:24.06 少し誤解がある質問になっているような気がするので補足。 環境は自宅のPCで、仮想環境などは使っていません。 グローバルのIPには無料ダイナミックDNSを登録していますが、 お名前.comのサービスは使っていません。 BINDは現在停止中です。resolv.confはIIJを向いてます。 NISは利用していません。 /etc/* や環境変数などにもpark.onamae.comは存在せず、 一体どこの文字列を使っているのかわからない状況です。 sendmailやsquidなど複数のサービスで確認できているので、 サービスに特化した問題ではなく、ホスト名(?)になっているのだとは思います。 hostnameでは、rc.confに設定した文字列が出ます。 何かのコマンドでこの文字列(park.onamae.com)が出せればそこから 追いかけるのが正解なんでしょうが、追いかけられそうなコマンドもわからず・・・ といった感じです。 なにかヒントでも思いついた方、よろしくお願いします。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/669
670: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/30(月) 02:16:59.34 Intel BayTrail系CPU搭載機(Celeron J1900とかNUCとか)で10.0のインストールに 成功した人います? インストーラーの起動途中、ACPIのイニシャライズの所でで必ず 「Bogus interrupt trigger mode」って出てカーネルパニックになってしまいませんか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/670
671: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/30(月) 02:52:03.62 >>669 マシン起動時でなく、手でsquidを再起動してもそうなる? それならtrussするかsquidのソースを追うかして何からその値を拾ってくるか調べるのはどう。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/671
672: 幾田素弘 [] 2014/06/30(月) 10:27:08.99 >>645 の投稿は 私が別の掲示板に書き込んだものを何者かが私に無断で 一部を改変しコピーして書き込んだものです。 そのため、意味をなさない文章となっています。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/672
673: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/30(月) 13:02:04.73 >>670 仕様。 知らん機器見つけたら死ぬんよ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/673
674: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/01(火) 00:09:39.75 たぶんこれじゃね https://speakerdeck.com/syuu1228/pu-falseintel-nucgaqi-dong-sinaiwakeganai http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/674
675: 【だん吉】 [sage] 2014/07/01(火) 09:56:01.86 今月のFreeBSDの動向は... http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/675
676: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/01(火) 20:37:01.88 派生とかでいいので デスクトップ環境が最初から そろっているBSDはありますか? 教えて欲しいです http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/676
677: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/01(火) 21:01:18.21 GhostBSD http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/677
678: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/01(火) 21:08:56.32 >>676 PC-BSD http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/678
679: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/01(火) 21:16:02.68 wikipediaっつーまとめサイトへのリンク ttp://ja.wikipedia.org/wiki/PC-BSD KDE4を中心にいくつかのデスクトップ環境が用意されている 結構マシンパワーが必要 新しいハードディスクにインスコすべし ttp://en.wikipedia.org/wiki/GhostBSD gnome2から派生したmateを中心にしたデスクトップ環境 試してないからようわからん 他のものについてはつぎに纏めてある ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_BSD_operating_systems http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/679
680: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/01(火) 21:40:20.04 OS X http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/680
681: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 07:06:25.53 >>677 探してみます >>678 LXDEがあればいいのですが。。。 うちのマシンでは重いのですが なんとか軽量デスクトップをつかって BSD使いたいです 公式サイトを見たのですが それらしい項目はありませんでした 最初からLXDEって使えるんですか? >>680 MacもUNIXでしたね でも高いので買えません http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/681
682: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 07:17:24.32 >>679 めを通しておきます 日本語化が簡単なものを使いたいですね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/682
683: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 07:21:39.92 FreeBSDに求めてはいけないもの: ・デスクトップ環境 ・日本語化 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/683
684: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 07:25:35.65 日本語入力ができなくても最悪日本語キーボードとして使えたらいいです >>683 ここの住民はBSDをCLIで操作しているんですか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/684
685: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 07:41:18.85 むしろFreeBSDをGUIで使うメリットが思い浮かばないので・・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/685
686: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 07:44:52.77 >>685 LinuxでもCLI使えなかったゆとりです http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/686
687: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 08:33:00.36 >>684 ghostBSDをGUIで使ってるよ PC-BSDが32bitを廃止する前はそっち使ってた なんとなくLinuxよりグラフィックが速いような気がする マウスで操作する機材は体感と気のせいが非常に大事 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/687
688: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 08:38:17.30 >>687 今 インストールしているのですが バーが99%くらいまでいって止まっています DVDとHDDにはアクセスがあるので インストール中ならいいのですが。。。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/688
689: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 08:42:13.87 FreeBSDを唯一のデスクトップ環境として使ってますが何か? FreeBSDでも何でもできるよ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/689
690: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 08:42:58.06 >>689 環境揃えるのどれくらい時間かかった? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/690
691: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 08:47:13.61 >>686 ゆとりという言葉をバカの言い換えに使わないでいただきたい http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/691
692: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 08:53:38.52 pkgで10分くらい。 もし、intelのGPU関係で最新のxorg使いたい場合はportsからコンパイルがあるので、 スペックにもよるけどプラス20分くらい http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/692
693: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 08:55:35.73 scim-anthyの導入時気になったというか意味がまったくわからない というのはいろんなサイトを適当にググって見たわけなんだけど 設定を .シェルsh に書けとか .xinitrc に書けとか .xsession にかけとか 或いはscim -dだけxinitrcに書いて他は.?shに、なんてパターンもある サイトごとにファイルの指定が違うんだけど やってみるとどれでも入力は出来るようになる(.xsessionのみ は試してないけど) どういう事?単純にどれでもいいということではないと思うんだけど 上のそれぞれのファイルはどういう役割なの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/693
694: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 08:55:46.93 >>692 デスクトップ環境を作るのもそれくらいで出来たらいいんだが 難しいかな? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/694
695: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 08:59:50.27 要点さえわかっていれば大して難しくはない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/695
696: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 09:41:13.89 >>693 .*shrc: そのシェルが動くとき毎回実行される .xinitrc: startxを使うと実行される .xsession: xdmからGUIでログインするときに実行される .xinitrcが.xsessionを呼び出してたら、どっちに書いても同等。 CUIでログインしたら最初に.*shrcが動くのでこっちに書いても同じ。 GUIログインで.*shrcにしか書いてなかったら設定にもよるが端末の中でしか有効でない可能性がある。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/696
697: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 10:18:49.44 GhostBSDインストール終わりました ですがOperaで日本語入力ができません Firefoxならできます FirefoxはFirefoxで日本語表示になります どうすればいいのでしょうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/697
698: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 10:24:40.92 Chromiumでは出来るみたいでよかった http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/698
699: 693 [sage] 2014/07/02(水) 10:42:53.27 間違ってたshrcでしたね >>696 なるほど どうもです http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/699
700: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 11:04:56.32 煽る訳でもなんでもないけど FreeBSDが唯一のデスクトップ環境って奴は、その環境で主に何をやってるの? メールとWeb巡回だけ? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/700
701: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 11:09:39.35 navi2chいじりながら、smplayerで動画見てる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/701
702: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 11:10:56.59 ひたすらポーツ(笑)の追っかけのみw http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/702
703: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 11:33:03.98 煽る訳でもなんでもないけど 何か特別なことしなきゃ駄目なのけ? ぼったくり欠陥OSや ハイスペックしか受け付けない激重独自GUIの糞OSが 嫌で使っているだけ 当然用途はなんらwindosとかわらん 当たり前の話で windowsでプログラミングをしていれば同じように乗り換えてもやるだろうし ネットでしか使っていなければ同じようにネットで使うだろう 愚問である http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/703
704: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 12:14:57.72 普通にネットしたり、動画視聴や音楽聞いたり プログラミングしたり、P2Pしたり、エミュでゲームしたり http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/704
705: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 12:47:11.81 >>703 どういう用途で使ってるか興味あったから質問しただけなんですが 馬鹿なの?コンプレックスの塊なの?w http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/705
706: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 12:49:04.10 >ぼったくり欠陥OSや >ハイスペックしか受け付けない激重独自GUIの糞OSが 未だにこんなこと書いてる時点でお察しだわ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/706
707: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/02(水) 12:55:28.13 完全に初心者ですみません http://silversack.my.coocan.jp/bsd/xfce410x-buildxfce.htm に書いてある 「/usr/local/etc/hal/fdi/policy/10-x11-kbd.fdi」というファイルを作成して、以下の内容を記述します。 を実行する方法がわかりません まだGUIもインストールしてないので 全部CUIで作業しないといけません ググってもよくわからないので教えてください http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/707
708: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 12:59:09.75 挿入ネタはいいです http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/708
709: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 13:03:12.27 「/usr/local/etc/hal/fdi/policy/10-x11-kbd.fdi」というファイルを作成して、以下の内容を記述してください http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/709
710: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 13:08:38.78 誰か教えて下さい http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/710
711: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 13:25:48.81 自分出てきたわ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/711
712: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 13:26:30.96 自分で出来たの間違い http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/712
713: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 13:29:04.24 gdmから起動すればhalの設定も要らないけどな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/713
714: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 14:30:06.84 ホームディレクトリにファイルを作る方法がわかりません 誰か教えて下さい http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/714
715: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 14:34:46.05 挿入ネタはいいです http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/715
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 14:55:03.89 インストール終了 パスワードを2回間違えたのか ログインできず http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/716
717: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 15:47:49.87 GhostBSD ライブDVDなのにパスワード求められるんだけど(・・;) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/717
718: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 18:14:53.13 FREEBSDで root権限と一般ユーザー どちらでもCLIだとログインできるのですが GUIだとログインできません CLIだとできるのでパスワードが間違ってるとは思えません デスクトップ環境はLXDEをインストールしました http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/718
719: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 18:16:38.99 ディスプレイマネージャーは何ですか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/719
720: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 18:17:18.07 >>718 GUIでもログインできてるけど、設定ファイルの記述等でミスしていてすぐにログアウトしてしまうというオチだろ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/720
721: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/02(水) 18:19:59.14 >>719 http://silversack.my.coocan.jp/bsd/lxde09x-buildlxde.htm 本当に無知ですみませんここをみながらやりました >>720 そうかもしれません Failed to execute login commandと出てくるので どうすればいいのでしょうか? 本当に無知ですみません http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/721
722: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 18:30:35.51 slimなら.xsessionが、おかしいと思うけど rootの設定はいじらない方がいいよ security/sudo入れて root権限必要な時は、 % sudo pkg install hoge とかでsudo使う方が便利 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/722
723: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 18:34:44.12 >>722 ホームディレクトリにそのファイルを作る方法がわかりません ぐぐっても理解不能です どのようにコマンドを叩けば行けるのか 良ければ教えて下さい http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/723
724: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 18:38:24.45 cd home/ユーザー名 でやってもホームディレクトリに行けません またそこでファイルの作り方がわかりません http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/724
725: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 18:44:03.30 質問する人はトリップ付けないと、イタズラな書き込みしてくる奴に引っかき回される http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/725
726: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 18:52:28.45 >>724 cd でホームディレクトリに移動。 echo >aaa.txt でaaa.txtを作成。 UNIX系OSの基本から学ぶ必要があります。 ものすごく古い本だけど私が勉強した http://www.amazon.co.jp/dp/4871483517 を紹介しておきます。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/726
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 18:52:30.54 ログインできないのは 相変わらず今度はエラーさえ出ず http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/727
728: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 18:53:17.22 >>726 作成したんですけど ログインできません 考えられる可能性はなんですか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/728
729: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 18:55:29.99 .xsessionが空ファイルだと、何もせず、エラーにもならずログアウトするよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/729
730: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 18:56:16.42 >>721 まずそのユーザーになる su - ユーザー名 で cdと打てばホームディレクトリにいける。 そこでee .xinitrcでファイルを作成すればいい あと、>>721の解説ページの設定やコマンドの頭に全角スペースが入っているから コピペするなら全部消さないとだめだよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/730
731: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 18:57:16.29 >>729 先ほど載せたサイトに書いてあったとおりに入力 と思ったら誤字がありました 修正後今再起動中です http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/731
732: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 19:02:30.72 再起動するためにミスが見つかる ミスがなければ起動すればいいのですが http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/732
733: 質問厨 [sage] 2014/07/02(水) 19:03:26.41 BIOSの読み込みがいつもより長かったです なにかあったのでしょうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/733
734: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 19:05:58.11 はい。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/734
735: 質問厨 [sage] 2014/07/02(水) 19:09:24.17 写真をアップするので見てもらえないでしょうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/735
736: 質問厨 [sage] 2014/07/02(水) 19:14:22.16 http://iup.2ch-library.com/i/i1230605-1404296014.jpg 間違ってますでしょうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/736
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 19:17:57.11 >>736 XMODIFIERS のスペル違ってるね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/737
738: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 19:20:47.05 startlxdeコマンドにPATH通ってるの? /usr/local/bin/startlxdeと書いてみるとか? XMODIFIERSが間違っていたとしても起動はする。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/738
739: 質問厨 [sage] 2014/07/02(水) 19:21:55.23 >>737 修正して再起動中です http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/739
740: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 19:27:51.24 chmod +x .xsession は、してる? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/740
741: 質問厨 [sage] 2014/07/02(水) 19:27:52.64 touch .xinitrc と言うファイル名になってます .xinitrcに変えるにはどうすればいいのでしょうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/741
742: 質問厨 [sage] 2014/07/02(水) 19:34:25.55 使ってるエディタはeeです 別のファイル名で保存できますか? >>740 なんでしょうそれは? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/742
743: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 19:39:18.47 >>742 スクリプトに実行可能属性を付ける http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/743
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 19:39:50.60 ごめん勘違いしてた .xsessionの事は一旦忘れて slimは、defaultだと login_cmd exec /bin/sh - ~/.xinitrc %session なので.xinitrcなんだね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/744
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 257 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s