[過去ログ] 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2014/04/10(木)00:38 AAS
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ. 望んでいる回答が来なくても怒らないでね.
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ.
The FreeBSD Project
外部リンク:www.freebsd.org
省7
2
(1): 2014/04/10(木)02:49 AAS
いまどきFreeBSD使こてるプログラマーorシス管見つけたら
社史編纂室に異動させるわ
3
(2): 2014/04/10(木)08:17 AAS
FreeBSD(not PC98)で1.2MBでフォーマットされたFDは読み取り可能でしょうか?
ReadOnlyマウントでも構いません。

可能ならドライブを買おうと思っています。
4: 2014/04/10(木)08:24 AAS
>>3
改変コピペ
2chスレ:unix
5: . [age] 2014/04/10(木)09:33 AAS
むしろFreeBSD使っていないアホこそ社史編纂室だな
6: 2014/04/10(木)09:37 AAS
>>3
FDって何ですか?
CDなら知っています
7: 2014/04/10(木)11:01 AAS
FreeBSDでフォーマットされたファンディスク
8: 2014/04/10(木)11:03 AAS
通常、読み取り用のFDは0番です。1.2MBに限らずデータがある限りいくらでも読めます。
9: 2014/04/10(木)12:57 AAS
>>2
じゃあまずはこのスレ見てる君から、新天地で頑張ってもらおうじゃないか
10: 2014/04/10(木)13:03 AAS
FDって何ですか?
EDならなってます
11: 2014/04/10(木)13:27 AAS
EDはよく使うよね。
FDとDDのインデックスレジスタは使いにくいからあまり使わない
12: 2014/04/10(木)23:14 AAS
オヤジの昔話が始まりました
13: 2014/04/10(木)23:33 AAS
皆、若い頃はいつでもOK
ビンビンだったはずだぜ
14: 2014/04/11(金)19:06 AAS
久しぶりに弄ったらWITHOUT_IPV6使うな怒られた
OptionsNGでOPTIONS_UNSET="IPV6"かと思えばWITHOUT="IPV6"
後者の指定方法の情報ってどこかに載ってます?
15: 2014/04/11(金)19:35 AAS
どれでも対応できそうw
16: 2014/04/13(日)03:37 AAS
, ,
/( )`
\ \___ / |
/- _ `-/ '
(/\/ \ \ /\
/ / | ` \
O O ) / |
省12
17
(3): 2014/04/13(日)09:59 AAS
FreeBSDをデスクトップ環境に入れて使いたいのですが、
ネットワークは、WiFiの勉強もかねてUSB-無線LAN I/Fを使いたいです。

現在発売されているUSB 無線LAN I/FでFreeBSD対応品ってありますか。

あるいは、どこかに情報がまとまっていたら、そのリンクを教えてもらえますか。
18
(1): 2014/04/13(日)10:11 AAS
とりあえず、GENERIC でも眺めて

# USB Wireless
device rum  # Ralink Technology RT2501USB wireless NICs
device run  # Ralink Technology RT2700/RT2800/RT3000 NICs.
device uath # Atheros AR5523 wireless NICs
device upgt # Conexant/Intersil PrismGT wireless NICs.
device ural  # Ralink Technology RT2500USB wireless NICs
省3
19
(1): 2014/04/13(日)10:52 AAS
すみませんが現在発売されている製品名での情報がまとまっていたら、そのリンクを教えてもらえますか。
20: 2014/04/13(日)11:07 AAS
/usr/src
21: 2014/04/13(日)11:12 AAS
>>19
自分で調べる気の全くないお前のために働いてくれる奴隷なんて居ねーよ
22: 17 2014/04/13(日)12:12 AAS
>>18
ありがとうございます。
やっぱりGENERICやLINT(でしたっけ?)からの情報収集になっちゃいますか。
教えてくれて感謝です。
23
(1): 2014/04/14(月)01:13 AAS
USBデバイスの場合/usr/src/sys/dev/usb/usbdevsから探すのも手
つーかUSBの場合ベンダIDとデバイスIDが一致しないと使えるチップ使ってい
てもプローブの段階で弾かれることがあるからこっちの方が手っ取り早いかも

てかドライバ的には使えるのに弾かれるデバイスがあったらusbdebに追加し
てsendprしてほしい
24: 2014/04/14(月)01:15 AAS
usbdeb じゃなくてusbdevsだなw
25: 2014/04/14(月)07:02 AAS
デヴス
26
(1): 2014/04/14(月)12:59 AAS
以前から、samba4のnmbd、smbdが1コアあたりCPU100%だが、
原因はわかるか?

Host:Windows 8.1 Pro Hyper-V (AMD FX-8350 32GBytes)
ゲスト FreeBSD 10.0-p1
サンバでルンバ:4.0.13 ports build

接続クライアント
Windows 8.1×3/Windows 7×3/Windows 2008 R2 Server×1/FreeBSD
省2
27: 2014/04/14(月)13:02 AAS
s/わかるか/わかりますか/g;
s/きる/きます/g;
28
(1): 2014/04/14(月)18:47 AAS
>>26
原因わかるよ。
29: 17 2014/04/15(火)22:55 AAS
>>23
遅くなりましたが、ありがとうございます。
usbdevsはチップ名ではなく実商品の型番が書いてあるから非常にわかりやすいですね。

ひとまず、BUFFALO(MELCO)の、WLI-UC-GNMとWLI-UC-GNM2を発注しました。

どうもありがとうございます。
30: 2014/04/17(木)22:48 AAS
>>28
ご教授お願いいたします><
31
(1): 2014/04/18(金)06:56 AAS
仕様です。
32: 2014/04/18(金)08:52 AAS
>>31

smbだかがアイドル時も常時100%なのは、仕様でしょうか?
33: 2014/04/18(金)17:25 AAS
Cでプログラムを書いています
無限ループのようなかたちで文字を出力しているのですが
$ ./nantoka
とするとコンソールに文字が即時に出力されるのですが、
$ ./nantoka >> log.txt
とすると即時にファイルに書き込みされるのではなく、数十秒たった後、その間に出力されたと思われる行がファイルに一気に書き込まれます
これは何が原因なのでしょうか
34: 2014/04/18(金)17:47 AAS
setbuf()
35
(3): 2014/04/18(金)21:08 AAS
シェルを書いています
ファイル一覧として文字を出力しているのですが
$ ls
とするとコンソールに文字がバランスよく出力されるのですが、
$ ls >> log.txt
とするとファイルに書き込みはされますが、文字が著しく左側に偏って書き込まれます
これは何が原因なのでしょうか
36
(1): 2014/04/18(金)21:13 AAS
>>35
↓こっちで聞いた方がいんじゃね?
「シェルスクリプト総合 その22」
2chスレ:unix
37
(1): 2014/04/18(金)21:26 AAS
>>36
そこは「シェルスクリプト」にかんする話題
シェルを作るならム板に誘導すべき
38: 2014/04/18(金)22:17 AAS
>>37
まあシェル作ってたらあんな質問しないけどな (w
39: 2014/04/18(金)22:23 AAS
今頃恥ずかしくて自ら貝殻を作りその中に閉じこもってることであろう。
40
(1): 2014/04/18(金)23:13 AAS
>>35
ls -C
41: 2014/04/19(土)02:39 AAS
>>35
出力先が端末かどうか
man ls
-C 複数のカラムの出力を強制します。これは、出力が端末であるときのデ
フォルトです。
-1 (数字の ``1)''。出力を 1 行ごとに 1 つのエントリとするように強制
します。これは、出力が端末でないとき、デフォルトです。
42: 2014/04/19(土)04:55 AAS
>>40
ls -C で 左への偏りは少しマシになりましたが
それでもまだ左に偏ります。(画面直接表示の場合と違います)
これは何が原因なのでしょうか
43
(1): COLUMNS 2014/04/19(土)08:03 AAS
manに書いてあることを掲示板で聞くバカって生きている価値が無い
44: 2014/04/19(土)08:09 AAS
>>43
manには -C でターミナル出力に強制するとしかかいてないよ。
質問は、-C で強制したターミナル出力と、本当のターミナル出力がなぜ違うか、ということ。
45: 2014/04/19(土)08:11 AAS
manに書いてあると思い込んで掲示板で知ったか回答するバカって生きている価値が無い
46: COLUMNS 2014/04/19(土)08:36 AAS
知能障害と視覚障害の二重苦か。名前欄も読み上げてくれるブラウザを使え。
47: 2014/04/19(土)09:02 AAS
もうソースコード読もう lsならそんなに難しくないだろう
48: 2014/04/19(土)09:08 AAS
ありがとうございます ソースを読んで自己解決しました
49
(3): [age] 2014/04/19(土)09:38 AAS
9.2-RELEASEですが、下記カスタムカーネルをbuildkernel,installkernelしたら、
loaderが再起動を繰り返す(中富ソクラテスの後リセットがかかる)様になっちゃいました。

include GENERIC
ident HOGE
option KVA=1024M

どのへんがアカンのでしょう?

お察しの通り?i386でzfs試してまして。
省5
50: 2014/04/19(土)09:39 AAS
/usr/ports/UPGRADING の今回の graphics/dri graphics/libGL の手順の記述は正しいでしょうか?
pkg delete -f libGL dri したあと portupgrade graphics/dri graphics/libGL しても、
graphics/dri と graphics/libGL は既に無いので upgrade しないと思うのですが、
これは -N オプションが抜けてるでしょうか?
51: 49 [age] 2014/04/19(土)09:43 AAS
あ、別に1024を1.5GBと思ってるわけじゃないです(^^; とりあえず1GBにしてみただけです.
52
(1): 2014/04/19(土)09:58 AAS
KVA_PAGES のこと?
53: 49 2014/04/19(土)10:25 AAS
>>52
あ、そうです。<(_ _)>
実際のconf見たら合ってました(options KVA_PAGES=1024と書いてました)。
1-
あと 948 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s