GNU/HURD Part 2 (296レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
56(1): 2013/06/26(水)15:12 AAS
rmsの言うオープンソースと自由ソフトウェアとの違いを語る前に
まず背景として押さえておかなくてないけないのは、rmsは”社会”を信じていないっていう所だろうね。
たとえば彼は携帯電話は場所やその他の情報が無断でトーレースされる可能性があるとか、バイナリは何が
仕込まれているのか分からないから信用できないと言っているところから分かると思う。
そういう社会で個人が計算の自由を確保するにはどうするかという
考えのもとGPLを作ったということなんじゃないだろうか?
だから自由ソフトウェアはオープンソースと価値が合う所もあるけど合わない所もあるとなるんじゃないかな。
省2
74: 2014/01/22(水)10:28 AAS
>>56
むかしのRMSはMIT AI研のパスワード制導入に反対運動を起こしたくらいなので、
GPLを作った30年近く前にセキュリティの意識が先行していたとは思えない。
むしろ「壊れたのに直せない」「思うとおりに使えない」という問題意識から動いていた節がある。
社会的にネットセキュリティが本当に問題になったのは90年代になってからだから、仕方ないことではあるが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s