GNU/HURD Part 2 (296レス)
GNU/HURD Part 2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1369276369/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/17(月) 08:32:29.54 rmsはDebian使ってないはずだよ。推奨ディストリビューションに 明確に外されてるし。 多分このリストのどれかを使ってる。 http://www.gnu.org/distros/free-distros.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1369276369/23
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/25(火) 02:50:10.54 >>51 > ソースが開示されててもガチガチのライセンスだったら それオープンソースじゃないんじゃね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1369276369/52
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/26(木) 12:52:19.54 >>98 これはほんとにそう思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1369276369/99
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/21(日) 23:09:27.54 >>126 gcc.gnu.org によると、1987年(昭和62年)が初版だから、30年以上になるな。 当時のUNIXに付属してたポータブルccよりオプティマイズが優秀だった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1369276369/128
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/22(月) 08:46:41.54 gccにしてもlsみたいな現在のcoreutils相当についても 当初はrmsが一人で書いてたんだよなあ。 Linuxユーザーの中には>>119みたいなこと言うのが 時々紛れ込んでいるが、自分たちが毎日お世話に なってるツールの原作者に対する恩知らずっぷりに いつもびっくりする。 ごくごく一部だし歴史を知らないだけだと 思いたいところだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1369276369/130
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/11(水) 21:00:13.54 >>177 そういやそうだった。 しかもMINIXはIntel CPU同梱の組み込みプロセッサで動いてるなんて話もあったな ttps://m.srad.jp/story/17/11/07/0838216 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1369276369/179
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/29(日) 20:08:11.54 カツラをとってOpenにな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1369276369/212
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s