OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
110: 104 [sage] 2012/09/15(土) 10:07:04.96 肝心のコンパイルが通らないので結局gccのパッケージを入れましたorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/110
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/01(月) 23:37:32.96 不手際でトラブったけどやっぱり好きだわ、これ。 sparcマシン探してみようかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/123
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/13(火) 01:46:11.96 151a7がきたぜー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/208
384: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/27(月) 21:18:35.96 このバカの脳内にある「raid5的な実装」ってのを見てみたいな NetAppだってEMCだって「IOPS稼ぎたいなら、ディスク増やせ」って言ってくるってのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/384
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/21(金) 16:01:08.96 OpenIndianaはなんかお先真っ暗状態・・・? ZFSはカーネルであるillumosが開発の中心で、上物は関係無いし、 ZFS含むシステムなら、FreeBSDの方が圧倒的にアクティブな人多いし、 lz4対応は結果、BSDの方が速くなっちゃったからなぁ。 そしてSolaris自体がOracleになった事によって、 そもそもオープンなSolaris環境自体が、もうイラネって方向になってそう。。。 ZFSも本家と枝分かれせざるを得ない現状、別にSolaris系で作る必要も、 無くなってきてそうだしなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/417
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/31(金) 22:42:29.96 OIでglusterfsなんで動くの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/558
680: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/14(水) 09:19:10.96 ☆ 私たち日本人の、を改正しましょう。現在、 衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。 『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/680
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/12(土) 15:58:59.96 hipster/20221111 https://dlc.openindiana.org/isos/hipster/20221111/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/744
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s