OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/15(日) 16:24:09.69 最近の LSI SAS 2208 速いですぜ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/62
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 08:40:06.69 >>142 なに言ってるのかさっぱり分からんぞ・・・ まずは日本語の勉強からだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/146
188: やっぱRBACだよね [sage] 2012/10/28(日) 13:20:19.69 なんにしても、Linux ユーザには「root loginを正しいと考えてる」輩が多いから困るんだよね。 あ、これはFreeBSD系も一緒か。 やっぱRBACで適切に「権限分離」した環境で暮らしたいよね。 とはいえ、ついつい自分の作業アカウントには「Primary Administrator」権限を付与しちゃうんだけどさ(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/188
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/14(水) 19:51:49.69 なんかSolaris11と差が開いちゃったなぁ。 Solaris11ってもう公開されないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/210
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/01(金) 09:11:32.69 OpenillmosのZFSは独自拡張初めてんじゃなかったっけ?feature@〜って形で。 OpenIndianaだと151a5だったかa6辺りで取り込まれてたと思った。 こいつを有効にすると、zpoolのバージョンは5000とかになるはず。 Oracleが最新のZFSソースの公開やめたからしょうが無いんだけれど。 で、これを元にしてるFreeBSDも確か9-stable辺りにはもう取り込まれてような。 試したことは無いけど、独自拡張を有効にすると多分本家Solarisには そのままimport出来ないんじゃないかなー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/265
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/04(月) 22:15:39.69 大きなお世話の警告がイヤならソースいじって出なくしたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/292
304: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/03/18(月) 19:00:03.69 あら。もう繋がらないぞ。3/24じゃなかったのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/304
323: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/26(火) 21:08:04.69 >>322 WoLの為には、確かシャットダウン時にそのための処理を NICに設定しなきゃならなくて、 そいつをやるのはドライバの仕事だった気が。 ドライバがWoLに対応してないと、その設定が出来ずに、 WoL出来ないはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/323
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/26(日) 09:22:26.69 犬厨ってのは、なんでクソつまらんコピペをばらまこうとか思えるんだろう? とっとと精神科なりに入院すればいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/543
575: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/15(土) 20:52:24.69 MBRがファイルシステムに含まれるかどうか、考えれば分かるんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/575
668: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/02(金) 15:57:24.69 2TBのmirrorプールを構成している1台からエラーが出始めたので、 眠い目をこすりながら、detachして新HDDをattachしようとしたら、うまく認識してくれないんで、sudo formatコマンドでHDDのserialとかを確認してたら、 何を間違ったのか、既存の別プール単一3TB HDDのパーティションテーブルを書き換えて、attachしちゃった。 リシルバが4GBくらい走った所で気付いて、 attachしたHDDをzpool offlineしてから、 シャットダウンしてリシルバされたHDDを外したんだけど、これからどうしたら良いでしょうか? 結構パニクってて、offlineがちゃんと出来てるのかもちょっとあやふや。 リシルバ途中の3TB HDDの元poolのファイルを復旧するのってもう絶望ですかね。 なんか書き込んでて、事の重大さに手が震えて来てるんだけど... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/668
729: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/09(水) 09:15:38.69 https://i.imgur.com/SNy09qZ.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/729
768: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/25(水) 07:34:37.69 すごくわかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/768
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s