OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
152: 2012/10/17(水)14:08:50.35 AAS
スマホにも「intel inside」、Intel製CPUのAndroidスマホが直輸入、モトローラ「RAZR i」
外部リンク[html]:akiba-pc.watch.impress.co.jp
これでいいでないかい?
203: [sage kani?] 2012/10/30(火)21:26:47.35 AAS
AMD “Piledriver” FX-8350 on OpenIndiana
外部リンク:blog.davekoelmeyer.co.nz
334: 2013/05/12(日)22:58:28.35 AAS
SATAは自動代替だろ
代替領域使い果たしたHDDは捨てる
404: 2013/05/29(水)19:49:10.35 AAS
>>396がわかってなさそうだがraidzとraid5は全く別だぞ
raidzがraid5に比べて読み込み遅いのは誰もが認める事実
447(1): 2013/09/09(月)15:14:19.35 AAS
チラ裏
Oi 151a8とzfs on Linux(0.6.2)のアレイ互換性実験してみた
Linux側の鳥はopenSUSEとdebianで
zfs export/zfs importで問題なくお互いのアレイを使える模様
exportなしでOiを単純にシャットダウンしてLinux側でzfs import -f でも大丈夫
あたりめーだろアフォという話だったらスマソ
502(3): 2013/12/15(日)20:47:49.35 AAS
ああ、zfs createで作られるマウントポイントってなんつーの?
zfs create pool/zfs1
zfs create pool/zfs1/zfs2
zfs create pool/zfs1/zfs2/zfs3
みたく階層化たりとか。
Linux系はpool/zfs1をnfs共有しとくとその下に増やしても自動で見えるイメージ
inodeとか誤魔化せば出来るんじゃねーかやってくれよっていう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s