OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/08(月) 20:46:37.94 >>128 あっちゃー(__; そこまで読んでなかったよ。ありがとう。次からプロパティを持ってくか検討する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/129
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/14(日) 17:53:04.38 かなり前に、opensolaris のカーネルをAndroidに移植しようっていった人ですけど。 やったらどうなるのかなー? 普通のAndroidに比べて動作は遅くなる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/130
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/14(日) 19:41:42.19 早い遅い以前にお前には移植とか無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/131
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/15(月) 03:50:14.87 >>131 なんで? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/132
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/15(月) 13:21:24.51 Androidってのは Linuxの上に作ってあるんじゃなくって、下や横に拡張してある。 Linux捨てて他の既存 OS持ってくるのはたぶん大変。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/133
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/15(月) 22:34:20.00 >>132 まずAndroidをわかってなさそうだから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/134
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/16(火) 20:31:13.81 カーネルを移植の意味がよくわからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/135
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/16(火) 22:31:18.01 意味がわからない話題に無理に参加しなくていいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/136
137: 吠鉱山 ◆STCMXN/JPY [sage] 2012/10/16(火) 22:33:37.66 しかし現実的に考えて、そう容易い事ではない罠。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/137
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/16(火) 23:24:11.45 「Android用に」カーネル移植なら理解できるが 「Androidに」カーネル移植というところがバカっぽい 様々な知識と技術を要する別アーキテクチャへの移植と改造を こんなゆるい頭の持ち主がやれるとは思えないんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/138
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/16(火) 23:44:09.83 どうせ、「仮定の話なので〜」で、自分のことを棚に上げて話し出すんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/139
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 00:19:24.39 ん?Solaris上でAndroidアプリ動かそうって話じゃないよな? Androidとかどうでもいいだろ。 Android端末でSolarisを動かそうという前提なら、 ARM版Solarisはあったろ。あれをベースに改造だ。 ドライバは、x86で動くAndroidあるぐらいだから、x86 Solarisのが割りと流用きくとみた。 がしかし、わーいSolarisが動いたぐらいで、モチベが保てる作業じゃないだろうな。 面白そうではあるが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/140
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 00:51:02.52 Androidの上に仮想マシン立ててそこで動かすって話じゃないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/141
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 02:06:08.82 皆さん浅い知識の僕が馬鹿な質問をしてしまいすみません。 Androidのカーネル、Linuxの部分を切り取りそれに相当する物をOpensolaris 持ってきてAndroidのカーネルにすり替えたいという魂胆です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/142
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 02:45:00.25 何がしたいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/143
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 03:13:35.87 それ、AndroidのユーザーランドをIllumous下に移植って言わんか? Illumous+debianのIllumianやらあるので不可能だとは思わないが 滅茶苦茶大変であろうことは想像に難くない。 AndroidのユーザーランドなんてLinuxカーネルべったりだろうしね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/144
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 08:05:17.00 >>142 試しにやってみればいいじゃん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/145
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 08:40:06.69 >>142 なに言ってるのかさっぱり分からんぞ・・・ まずは日本語の勉強からだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/146
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 09:35:37.45 >>144 んと、Androidは共有メモリとかプロセス間通信とか独自拡張してて、 アプリはそれ使いまくり。ユーザーランドじゃなくて、カーネルに大幅に 手が入ってる。分離も悪い(のが Androidのやり方がまずいのか Linuxの 作りがわるいからなのかまでは知らんw) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/147
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 11:25:33.97 とにかく、今のAndroidと殆ど変わりなく動いてくれて、Linuxという名前がつかない物がほしいんです。 AndroidがLinuxと言われてるのはカーネルがLinuxだからですよね? だから、Linuxカーネルを取り除いて他の何かを入れたかったんです。 できますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/148
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 11:57:11.64 >>148 技術があれば出来るよ。 その技術力が有るかどうかは知らないけどねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/149
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 12:03:09.55 >>148 ライセンスとか考えずに、ただ出来るか出来ないかでだけで言えば、出来る。 ただ、それをやるためには、OS 1個作るくらいの時間と労力が必要になるかもだが、 それでもやってみたいなら、やれば? その辺からファイル落としてきて、installとかで出来ないの?レベルの話なら、出来ない。 自分で作れ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/150
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 12:23:17.74 >>148 できますかじゃない。 やるんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/151
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 14:08:50.35 スマホにも「intel inside」、Intel製CPUのAndroidスマホが直輸入、モトローラ「RAZR i」 ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121020/etc_motorola.html これでいいでないかい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/152
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 15:53:32.17 Atomという名前のプロセッサが載っていてもPC用とは違う件 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/153
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 16:16:54.37 >>148 > とにかく、今のAndroidと殆ど変わりなく動いてくれて、Linuxという名前がつかない物がほしいんです。 なんで? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/154
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 17:54:21.91 OpenSolarisベースで、Android互換な「新規の」OSを、開発するしかないかも。 Androidの、非 Linuxなコード部分を使えるのかどうか知らんが。 Solarisと、Linuxはソースの構成はかなり違うと思うぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/155
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 20:56:05.17 皆さんありがとうございます。 やはり 難しいのですね。 兎に角Linuxという名前がつかないスマホのOSがほしいんです。 そんなに難しい事なのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/156
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 21:09:28.27 やりたいならやってみりゃいいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/157
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 21:13:13.61 >>156 > 兎に角Linuxという名前がつかないスマホのOSがほしいんです。 なんで? なんか知らんけどへんなとこ気にしすぎじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/158
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 21:13:48.21 >兎に角Linuxという名前がつかないスマホのOS WindowsとiOSがあるよ オープンソースがいいっていうなら、iOSのコア部分はDarwinだから、Solarisでやるより簡単だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/159
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 21:15:28.64 BlackBerryもあるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/160
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 21:17:36.57 難しいというより誰もやりたがらない。 メリットがないから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/161
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 21:18:09.38 Darwin() http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/162
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 21:19:30.91 >>156 難しいけど、きっと君ならできるよ。 そのLinuxを憎む気持ちをバネにしてがんばれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/163
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 21:21:46.89 Darwin()、って…… OpenIndianaと比べても遜色ないレベルの完成度だぞ、PureDarwin http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/164
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 21:22:16.57 >>164 ほっとけよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/165
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 22:07:58.51 >>156 TRONあたりから、一から作れば? はっきり言って、こことは関係ないから別の場所でやってね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/166
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 22:10:18.39 >>164 それならiOS使っとけという話もあるw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/167
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 23:25:12.03 いやiOSではなくて、Androidのアプリケーションも使えるLinuxって名前がつかない物が必要なんです。 OpenSolarisのAndroidに使われてるLinux相当の物を利用したかったのですが、皆さんがおっしゃる様にそんなに難しいのですか? メリットがないって、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 23:42:02.77 >>168 実装する上で何がハードルとなるかわかる人でないと無理 それがわかっても実装できるわけでもない できるとしても時間がかかりすぎるという問題もある そもそもソフト開発経験あるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/169
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 23:45:33.53 >>168 メリットないじゃん。 何かあるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/170
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 23:46:10.87 同じ話繰り返してるだけだな。 そろそろこっちに移動してくれ。 THE他力本願 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030870657/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/171
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/17(水) 23:50:08.08 まだNetBSDあたりベースにした方が現実味あると思う。 スレチなのでここまでで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/172
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/10/18(木) 01:08:55.51 >>168 >Androidのアプリケーションも使えるLinuxって名前がつかない物が必要なんです。 なぜそんなものが必要なのかまったく理解できん。 節々で「そんな難しいの?」みたいな調子で聞いてるけど ユーザランド含めたOSを組み上げることのハードルも理解・解釈できないような人が そんなOSを必要とするケースがマジでわからん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/173
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/18(木) 01:17:40.07 難しいかどうか聞いてどうするんだろ。 自分でやる気はぜんぜんないみたいだけど、 どこかに発注するつもりなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/174
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/18(木) 01:41:01.72 発注なんてしないよ。 それを使って儲ける気もない。 ただ、とりあえず動く最初の段階は楽にクリアしたいなと思って。 それから色々と改良しながら改良する技術も身につけたいなと思ってて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/175
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/18(木) 03:14:01.80 頑張れば東大だって行けるよね!んで何すればいい? と訊いてまわる落ちこぼれ学生みたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/176
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/18(木) 05:26:37.58 何すればいい?って聞くなら一応向上心があるように見えるだろ。でもこれ 頑張って東大行きたいです、難しいですか? 可能ですか? ってしつこく聞いてるだけじゃないか もっと酷いわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/177
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/18(木) 06:11:32.76 ワロタw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/178
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/18(木) 07:26:24.14 もうほっとけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/179
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/10/18(木) 11:54:33.75 とりあえず東大に入る最初の段階は楽にクリアしたいなと思って。 それから色々と勉強しながら卒業できる学力も身につけたいなと思ってて。 こんなこと言ってたら病院を紹介されてもおかしくない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/180
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/18(木) 19:05:59.99 まず、Androidの Linuxからの拡張部分を分離して、それをマイクロカーネルの サーバーとしてどっかにくっつけるのがいいんじゃないか。 Chorusとか。もうないんだっけ?w ああ、Springがいいじゃんww QNXとか Minix3とか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/26(金) 10:38:04.37 Windows NT 6.xカーネルとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/182
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/28(日) 11:26:41.18 >>181 Linuxは本当に嫌いなんです。 技術的な欠陥がカーネル部分で幾つもありそうだし、 なんか本当の所でだれもセキュリティやマシンがどう振る舞うのか等に興味や理解がなさそう。 フリーで皆でやってるわけだから、前の時代の開発に関わってきた人達が気がつかなかったバグは ずーっとそのまま気が付かず放置されてそう。 そして新しく開発に加わった人達は前の時代の人達の作った物は 完璧だから確認しなくて良い的な感じでまた新たなバグが見つかる。 マルチコアの処理や並列処理さらにはマイクロカーネル的な要素を網羅したカーネルを作っておけば ハードウェアのフラグメントにも今のLinuxよりは対応できるし、アプリケーション等が重要だから Androidのアプリケーション等が使えたらなお良い。 あと、パソコンよりも携帯よりのソフトウェアに強いのがAndroidでしょ? そういった理由で、LinuxカーネルじゃないAndroidのOSが必要。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/183
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/28(日) 11:29:37.53 >>183 > 技術的な欠陥がカーネル部分で幾つもありそうだし、 想像で言われてもな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/184
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/28(日) 11:31:10.72 能書きはいいからさっさと作れよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/185
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/28(日) 11:49:10.11 まだ居たのかよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/186
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/28(日) 11:49:41.41 >>183 >技術的な欠陥がカーネル部分で幾つもありそうだし、 思い込みじゃね? >なんか本当の所でだれもセキュリティやマシンがどう振る舞うのか等に興味や理解がなさそう。 思い込みじゃね? >フリーで皆でやってるわけだから、前の時代の開発に関わってきた人達が気がつかなかったバグは >ずーっとそのまま気が付かず放置されてそう。 思い込みじゃね? >そして新しく開発に加わった人達は前の時代の人達の作った物は >完璧だから確認しなくて良い的な感じでまた新たなバグが見つかる。 思い込みじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/187
188: やっぱRBACだよね [sage] 2012/10/28(日) 13:20:19.69 なんにしても、Linux ユーザには「root loginを正しいと考えてる」輩が多いから困るんだよね。 あ、これはFreeBSD系も一緒か。 やっぱRBACで適切に「権限分離」した環境で暮らしたいよね。 とはいえ、ついつい自分の作業アカウントには「Primary Administrator」権限を付与しちゃうんだけどさ(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/188
189: 吠鉱山 ◆STCMXN/JPY [sage] 2012/10/28(日) 14:33:29.46 pfexec http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/189
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/28(日) 22:07:20.84 だったらWindows8使ってろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/190
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/29(月) 03:31:25.87 頭がおかしいのはわかっていたが思っていた以上におかしかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/191
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/29(月) 13:38:26.51 >>183 お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな(AA略 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/29(月) 17:22:47.12 >>183 「...そう」って、言われてもなぁ。つーか、具体的な根拠もなくそんなこと 言っても、誰も相手してくれないだけかと。 それに、「Linux」を何に置き換えても、そのまま成立すると思うよ、その文章。 OpenSolarisでも Oracle Solarisでも、AIXでも HP-UXでも MacOS Xでも FreeBSDでも NetBSDでも。程度の差はあるけど。 まあ、IBMや SGIの偉い人たちがさんざんいじって、直らなかった(受け入れ られなかった)という感じはオレも持ってるけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/193
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/29(月) 17:33:09.85 ここは何のスレなんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/194
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/29(月) 17:59:11.73 チラシの裏ではないことだけは確かだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/195
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/29(月) 18:02:11.08 「難しいですか」とか「嫌い」とかばっかで 具体的に何をするって話がぜんぜん出てこないね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/196
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/29(月) 19:50:54.50 iPhon/iPad欲しいけど高くって買えません>< androidスマホではりんご持ちのリア充共に馬鹿にされちゃうんです;; だからOIカーネルの、なんかすげぇOS乗っけたスマホでやつらを見下してやりたいんです そんな電波を受信してみたんだけど合ってる?>>183 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/197
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/29(月) 20:18:43.15 日本スルースキル協会から来ました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/198
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/29(月) 21:20:20.51 >>198 スルースキル持ってるなら、ここで出てきちゃダメだろw もう一回鍛え直し! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/199
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/29(月) 23:39:34.88 洗練されたDDI/DKIとフレームワークで組み上げられた Solarisのカーネルが美しいのは間違いない。 それにくらべてLinuxのフリーダムなこと。異論は認めない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/200
201: 吠鉱山 ◆STCMXN/JPY [sage] 2012/10/30(火) 00:05:27.75 >>197 皆思ってても言わなかったのに…w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/201
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/30(火) 00:13:45.02 Plan9、Plan9を使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/202
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage kani?] 2012/10/30(火) 21:26:47.35 AMD “Piledriver” FX-8350 on OpenIndiana ttp://blog.davekoelmeyer.co.nz/2012/10/24/amd-piledriver-fx-8350-on-openindiana/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/203
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/30(火) 22:19:22.27 OpenIndianaでAMD FXシリーズは安くコア数がほしい人以外おすすめしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/204
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage kani?] 2012/11/01(木) 04:04:16.02 UNIXのようなマルチコア対応に優れたOSの利用者なら 安くコア数がほしくない人っていないんじゃね まぁ裏の意味は分かる FXはシングルコアあたりの性能がivy比で低いと言いたいのだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/205
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/01(木) 06:50:59.17 3DNowなどが削られ一部のバイナリが動かなかったり AES-NIなどの新機能を認識しないという話があった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/206
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage kani?] 2012/11/03(土) 01:22:37.22 galaxyが切られたからな オープンソースコミュニティ()のやつらには新機能の追加はムリか?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/207
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/13(火) 01:46:11.96 151a7がきたぜー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/208
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/14(水) 16:47:35.06 >>208 >>125 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/209
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 559 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s