OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
1-

661: 2015/05/08(金)10:01 AAS
zfs on linuxだとsolarisからのimportはいけたけど逆はNGだったはず
zpool versionがZoLだと5000とかになってるんだよね(zfsOSXとかのopenZfs準拠のシステムも同じ)
662: 2015/06/08(月)23:10 AAS
せめてraidzからz2に簡単に移行できないもんかね
663: 2015/10/22(木)22:55 AAS
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
664: 2015/10/23(金)05:42 AAS
SolarisでUNIXを覚えた君たちへ

君たちが悪いわけじゃないんだよ
君たちが覚えたSolarisの将来が無かっただけ
当時の社会が悪かっただけ
君たち一人ひとりが悪いわけじゃないんだよ

だから自分を責めないで
社会と向き合ってください
省3
665: 2015/10/25(日)06:30 AAS
OpenIndianaでFCターゲット作ろうと思ってますがストレージプールを
2TBまでしか認識しないってまじですか?
666: 2015/10/25(日)09:18 AAS
4TBのHDDを初期化しようとしているのですが、465GBしか認識されていないようです。
4TBのHDDを初期化する方法を教えてください。
よろしくお願いします。
667: 2016/05/31(火)13:15 AAS
openIndiana2016.04をインストールしてみたら、デスクトップのメニューにパッケージを追加削除する項目がないんだが。
668
(3): 2016/09/02(金)15:57 AAS
2TBのmirrorプールを構成している1台からエラーが出始めたので、
眠い目をこすりながら、detachして新HDDをattachしようとしたら、うまく認識してくれないんで、sudo formatコマンドでHDDのserialとかを確認してたら、
何を間違ったのか、既存の別プール単一3TB HDDのパーティションテーブルを書き換えて、attachしちゃった。
リシルバが4GBくらい走った所で気付いて、
attachしたHDDをzpool offlineしてから、
シャットダウンしてリシルバされたHDDを外したんだけど、これからどうしたら良いでしょうか?
結構パニクってて、offlineがちゃんと出来てるのかもちょっとあやふや。
省2
669: 2016/09/04(日)21:47 AAS
特定した
670
(1): 2016/09/15(木)09:24 AAS
あきらめてバックアップから書き戻すしかないね。

というか、構成済みで稼働中のディスクのパーティションテーブル吹っ飛ばしてアレイにアタッチとかそんな簡単にできるのか…
671: 668 2016/09/15(木)22:59 AAS
>>670
>というか、構成済みで稼働中のディスクの>パーティションテーブル吹っ飛ばして
>アレイにアタッチとかそんな簡単に
>できるのか…
当時、操作ログを残して無かったんで、668は記憶だけに頼ってるんで、
間違ってるかもしれない。
いずれにしろ、当該HDDをzdb -lしてもpool名が出てこないんだが、デバイスファイルをstringsすると「pool_guid」の文字は出てくるので、なんとか復旧したい...
省1
672: 668 2016/09/28(水)01:16 AAS
zhackというのを見つけました
673: 2016/11/06(日)17:48 AAS
OpenIndiana 2016.10のインストールUSBは、ddで作成できるようになったってのは本当ですか?
674: 2017/11/01(水)15:54 AAS
OpenIndiana Hipster 2017.10 is here
外部リンク:www.openindiana.org
675: 2017/11/01(水)16:08 AAS
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
676: 2017/11/03(金)17:07 AAS
イラネ
677: 2017/11/04(土)18:40 AAS
大学院が終わって解析用のLinuxが不要になったら、
このOSを勉強がてら入れて見る予定です。
678: 2017/11/05(日)19:45 AAS
vboxに入れたら再起動させると不正な処理のエラーで落ちた。
糞osだな。
679: 2017/12/29(金)06:57 AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

SYWHPHLTFF
680: 2018/02/14(水)09:19 AAS
☆ 私たち日本人の、を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
681
(1): 2018/04/10(火)19:14 AAS
OpenIndiana の ksh93 のファイルサイズが数KB な事に驚きました。
FreeBSD や Debian の ksh93 は 1.5MB くらいあります。ライブラリが盛られているのでしょうか。
682: 2018/04/10(火)19:15 AAS
↑数KB ではなくて、十数KB
683
(1): 2018/04/10(火)19:47 AAS
調べてないけど、前者は共有ライブラリを利用するよう構成されてるのでは?

だけどOSによってはメンテナンス時やトラブル時を想定して、基本的なコマンドは
共有ライブラリに依らずに動作するように考慮されているものもある。

大きさの大小にとらわれず、どうしてそうなっているのか背景を考えてみては。
684
(1): 681 2018/04/14(土)15:57 AAS
>>683
objdump で ksh93 のリンクライブラリを見ると何か色々付いていました。
OpenIndiana Hipster 2017.10
 libc
FreeBSD 12
 libm libmd libutil libc
Debian 10
省4
685: 2018/04/14(土)17:30 AAS
>>684
その場で対処というか、はじめはスタティックリンクしか無くて
SunOS 4.0 の頃にダイナミックリンクが導入された。
686: 2018/05/21(月)18:26 AAS
openindianaってインストール時に
ファイルシステムはZFS以外選べないんですか?
687: 2018/05/22(火)06:38 AAS
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

XDTCW
688: 2018/09/09(日)18:42 AAS
もう完全に死亡?ソラリンもHP-UXみたいになくなるの?
689: 2018/09/10(月)16:09 AAS
う、うん…
690: 2018/09/11(火)18:26 AAS
centosでzfs使ってる
691: 2018/09/15(土)18:35 AAS
今日何となくZFSについて調べててここに来たけど過疎スレになってるのね…
Nexantastor(コミュニティ版)運用してる人居たらlinuxコマンド運用だとか注意点とか教えてもらおうと思ったんだけどな
692: 2018/09/15(土)21:57 AAS
変なことをやりたいなら自力でやらないと。
693
(1): 2018/10/05(金)13:22 AAS
Open Indianaってのを入れてみたけど、LibreOfficeとかのソフトが無いのな
業務用のSolarisのソフトとか使うような人にはいいんだろうけど
ブートすると
SunOS Relese 5.11
とでてくる
6になる事はないかもしれん
694: 2018/10/05(金)18:42 AAS
Linuxより良いものなの?
695: 2018/10/05(金)19:28 AAS
linuxのが上だよ
696: 2018/10/06(土)12:44 AAS
>>693
現行 Solaris も SunOS 5.11 ですよ
697: 2018/10/09(火)21:48 AAS
QEMU/KVMで使うとGUIのマウスがまともに機能しないな(描画自体はOK)。
まあ仮想化クライアントとして使われることなんて想定していないだろうから仕方無いけど。

コンソールで使うことにしました。
698: 2018/10/13(土)19:38 AAS
画像リンク[jpg]:imgur.com
699: 2018/10/17(水)08:24 AAS
GCC Is Preparing To End Support For Solaris 10
外部リンク[php]:www.phoronix.com
700: 2018/11/04(日)12:44 AAS
今更だが>>668が気の毒で忘れられない。

どうしてんだろうな
701: 2018/11/04(日)17:36 AAS
そいえば昨日FreeNASのJailsで遊んでたら起動できなくなって、OSクリーンインストールしたあとzpool読み込んでもエラー吐かれて焦ってたw
単にsmartエラーでzpoolインポート失敗してたみたいで、再度読み込んだら無事復旧できたけど、zpool関係ほんと焦るからやめてほしい
702: 2018/12/12(水)18:45 AAS
素朴な疑問なんだがこの系統のカーネルをベースに実用的なGUIデスクトップ環境の構築は無謀かな?
特にデバドラとアプリの調達が厳しそう。FreeBSDですらLinuxバイナリ互換機能とWineを使ってまぁ・・・って感じだし
703
(2): 2019/02/14(木)08:59 AAS
今ってソラリンどうなってるの
誰かメンテしてるの
遊びでもいれる意味無かったりする?
704: 2019/02/14(木)12:52 AAS
>>703
つ OpenIndiana
705: [sage kani?] 2019/02/14(木)20:09 AAS
>>703
vboxにでも遊びで入れてみれば?
706: 2019/02/15(金)13:24 AAS
どうせインストールしてニヤニヤして終わりなんだから、入れればいいじゃん
707: 2019/05/10(金)22:04 AAS
外部リンク:www.openindiana.org
解決はしたみたいです
708: 2019/05/12(日)12:36 AAS
からage
709: 2019/05/13(月)22:55 AAS
OpenIndiana Hipster 2019.04
外部リンク:www.openindiana.org
710: 2019/05/14(火)11:15 AAS
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
711: 2019/05/15(水)01:28 AAS
Virtualbox 6.0.6 の仮想 PC に OpenIndiana Hipster 2019.04 をインストールしてみました。
仮想マシンの作成の最初のところで OS のタイプとバージョンを選ぶ箇所があり、タイプは Solaris でバージョンはどれを選んでも音が出ないのですが、タイプは Windows でバージョンは Windows Vista 以降にすると音が出ます。
Illumos に対するオラクルの陰謀でしょうかw まぁ冗談なんですが。オーディオコントローラーを Intel HD オーディオ にすると音が出るようです。
今回のリリースでは、初めから Virtualbox の Guest Additions が入った状態でしたので手間が省けました。
712: 2019/11/19(火)00:10 AAS
OpenIndiana Hipster 2019.10 is here
外部リンク:www.openindiana.org
713: 2019/11/19(火)00:24 AAS
ISOファイルのミラー
外部リンク:ftp.ne.jp
714: [sage kani?] 2019/11/19(火)14:01 AAS
まだシツコクやってんだ…w
カーネル開発とかどーなってんだろ
715: 2019/11/22(金)09:28 AAS
全ては亜ロリOracleが買ったことで終わったんだよ

Sun はもう還って来ない
716: 2020/02/04(火)19:42 AAS
しかしかし伸びねえなこのスレ。
終わってんか?
717
(1): 2020/02/05(水)07:57 AAS
はい。
718: 2020/02/05(水)10:34 AAS
>>717
はいじゃねーよ
719: 2020/02/05(水)11:17 AAS
いいえ。
720
(1): 2020/05/02(土)07:39 AAS
で、おまえら、openSolaris を棄てて、どの BSD を選択するの?
721: 2020/05/02(土)08:02 AAS
Linux
722: 2020/05/02(土)09:43 AAS
>>720
Solaris(2)の時点でBSD捨ててんのに?
723: 2020/05/15(金)20:45 AAS
OpenIndianaいつの間にか更新されてた
外部リンク:docs.openindiana.org
Virtualbox6.1.6で試してみるか
724: 2020/06/10(水)09:10 AAS
HyperVにはいらねーよ
725: 2020/08/13(木)22:06 AAS
OI148あたりからuptimeで4k dayほど動いていたシステムがついにカーネルパニック起こした。

二基あるデュアルポートNICの一方が死んでバス回りを発狂させたっぽい。
ついでにSAS HBAも死んでHDDが全部見えなくなった時はめっちゃ焦った。
HBAの予備あって良かった。いまどき64bitPCIなんてまず無いだろう。
726: 2020/08/14(金)06:46 AAS
そろそろ諦めたら?
727: 2020/08/19(水)18:56 AAS
OpenSolaris時代に開発者だった知人が何年か前に亡くなってたことを知った
故人を偲びつつ後継OSを入れてみようと思う
RIP 餃子Guru
728: 2020/08/21(金)14:55 AAS
自分は開発者と知り合いでーす()
729: 2020/12/09(水)09:15 AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
730
(1): 2020/12/25(金)16:19 AAS
openindianaってNTFSマウントできますか?
731: 2021/05/05(水)00:30 AAS
>>730

自分で試せば解ることでしょ。
732: 2021/05/05(水)00:37 AAS
Mounting NTFS volume on an external disk drive - OpenIndiana - OpenIndiana Wiki
外部リンク:wiki.openindiana.org
733: 2021/05/11(火)19:35 AAS
Illumos も SPARC のサポート終了か
これも時代の流れかオラクルのせいか
734: 2021/05/12(水)00:04 AAS
まぁ、SPARCが終わったわけではなくて、Illumosの様なオープンソースなプロジェクトはマイナーなSPARCをサポートするのが困難ということだろうね
735: 2021/05/12(水)00:24 AAS
ebay使ってもマシンの入手が困難だからというのが理由のようだ
きっかけとしてはオラクルがSPARC関係の人員をレイオフしたのがあり
そういう意味では終ってる
736: 2021/05/12(水)00:30 AAS
富士通は今でもSPARC作ってると思うけど、富士通からわざわざ買わないよな…
737: 2021/11/11(木)05:34 AAS
外部リンク:dlc.openindiana.org
738
(1): [sage kani?] 2022/01/31(月)18:39 AAS
ボラクルはオープンインディアナにSPARCマシソの寄贈を行わねえのかぬ
739: [sage kani?] 2022/03/03(木)06:05 AAS
つうか値段はボッタと思うケドいまでもフツウにイーベイでsunのマシソ売ってんじゃん
いまさらSPARC機買いたくねえって正直に言えばイイのにぬ
740: 2022/03/26(土)00:59 AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
741: [sag] 2022/03/30(水)03:45 AAS
QEMUのSun4mエミュレーションはよく出来ている
Sun4uはそこまでではないかな
1-
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s