OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
639: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/05(水) 19:29:57.05 OpenWindowsってもう無いの?誰も引き継いでない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/639
640: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/05(水) 20:17:45.68 Java Desktop Systemってどうなった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/640
641: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/05(水) 20:21:11.14 Wabiってもう無いの?誰も引き継いでない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/641
642: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/06(木) 02:15:08.67 俺の嫁はいつ現れるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/642
643: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/06(木) 04:06:35.43 老害の集いになっとる >>642 ご愁傷様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/643
644: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/06(木) 05:46:52.91 俺の孫はいつ生まれるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/644
645: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/11/06(木) 11:04:33.37 jarisは一度ダウソしたことがあるがMsofficeがユンユン動くのだけは良かった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/645
646: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/06(木) 11:25:54.37 仮想コンテナの共通項が IBM PCだなんて、ほんと悪い冗談だよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/646
647: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/07(日) 17:08:02.13 横から失礼します。 他PCから取り外して来たHDDで、zpool importしたら、 下のメッセージが出たんですが、 次はzpool import tank -fすればいいんですよね? pool: tank id: *********** state: ONLINE status: The pool was last accessed by another system. action: The pool can be imported using its name or numeric identifier and the '-f' flag. see: http://illumos.org/msg/ZFS-8000-EY config: tank ONLINE c5t5d0 ONLINE http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/647
648: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/07(日) 17:34:42.79 はい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/648
649: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/07(日) 19:31:44.52 >>648 ありがとうございます。 zpool import tank -fしましたら、 今度はコマンドがいつまでも終わりません。 /dev/dsk/c5t5d0は、3TBなんですが、どれくらいの時間でコマンドが終了するのが普通なんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/649
650: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/07(日) 21:46:40.44 >>649 何度も(ほとんどの場合プール名でなく id 指定で) import してきましたが、瞬時です。 正常シャットダウンしたクリーンなpoolではないのかな? 大量削除中に強制電源断したときは、ブートに(mountされるまで)数時間待ったものですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/650
651: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/05(月) 00:16:47.51 zpool scrubしたら、 とあるMirror poolにこんなメッセージが出てたんだけど、 HDDよりマザボがおかしいのかな scrub repaired 8K in 12h9m with 0 errors on Sun Jan 4 17:00:37 2015 config: http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/651
652: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/17(土) 12:22:41.50 SmartOSって、それ自体や設定ファイルはUSBメモリ上にあって、ZFSはKVMのイメージだけに使われるという理解であってる? その場合、そのUSBメモリのバックアップてどうしたらいいのだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/652
653: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/17(土) 22:24:28.53 バックアップが必要なデータをUSBに置かなければいいだろ。アホか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/653
654: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/21(土) 15:28:54.88 ここ生きてるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/654
655: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/28(土) 21:56:42.60 OpenSolarisってPCパーツ屋で売ってるマザボで動くんだっけ? サーバー屋さんから買わないとダメかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/655
656: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/28(土) 22:05:39.08 最近のOiとかOmniとかなら昔ほどはパーツ選ばないよ 新しすぎるデバイス(USB3コントローラとか)やチップセットは怪しくなるので 一世代前ぐらいの構成が無難なのはSolaris系に限らずオープン系OSの定石だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/656
657: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage kani?] 2015/03/06(金) 22:55:46.70 >>655 保証はできないけど大概のPCでほぼ確実にブートすると思うよ 実用的に使おうと思えばオンボNICの実績の有無さえ注意しておけばおk 後で互換性のあるNICを増設するつもりならそれこそマザーは何でもいいんじゃねえかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/657
658: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/07(木) 01:08:01.85 FreeBSDやLinuxで作成したzfsプールって認識できます? HDDを繋いてしばらく放置してますが一向に認識される気配がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/658
659: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/07(木) 21:36:40.06 インポートしてみれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/659
660: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/08(金) 00:25:29.29 FDISK的なアレつかSMI的なそれは無視して、GPT的なアレだとすると、FreeBSDだとtypeが freebsd-zfs とかになるんで、普通には認識されない気がする。Linuxは知らん gpartとかでアレコレしても、zpool versionが今のFreeBSDとは合わないんじゃないかな もちろん、createの仕方にもよるだろうけど。あとLinuxは知らん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/660
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/08(金) 10:01:35.40 zfs on linuxだとsolarisからのimportはいけたけど逆はNGだったはず zpool versionがZoLだと5000とかになってるんだよね(zfsOSXとかのopenZfs準拠のシステムも同じ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/661
662: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/08(月) 23:10:26.61 せめてraidzからz2に簡単に移行できないもんかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/662
663: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/10/22(木) 22:55:18.32 ☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である 改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/663
664: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/23(金) 05:42:58.03 SolarisでUNIXを覚えた君たちへ 君たちが悪いわけじゃないんだよ 君たちが覚えたSolarisの将来が無かっただけ 当時の社会が悪かっただけ 君たち一人ひとりが悪いわけじゃないんだよ だから自分を責めないで 社会と向き合ってください そうすればきっと気が付くはず 君たちのSolarisの知識が無用なのだということに 君たちの存在自体が社会の足枷だということに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/664
665: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/10/25(日) 06:30:52.16 OpenIndianaでFCターゲット作ろうと思ってますがストレージプールを 2TBまでしか認識しないってまじですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/665
666: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/25(日) 09:18:05.59 4TBのHDDを初期化しようとしているのですが、465GBしか認識されていないようです。 4TBのHDDを初期化する方法を教えてください。 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/666
667: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/31(火) 13:15:26.26 openIndiana2016.04をインストールしてみたら、デスクトップのメニューにパッケージを追加削除する項目がないんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/667
668: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/02(金) 15:57:24.69 2TBのmirrorプールを構成している1台からエラーが出始めたので、 眠い目をこすりながら、detachして新HDDをattachしようとしたら、うまく認識してくれないんで、sudo formatコマンドでHDDのserialとかを確認してたら、 何を間違ったのか、既存の別プール単一3TB HDDのパーティションテーブルを書き換えて、attachしちゃった。 リシルバが4GBくらい走った所で気付いて、 attachしたHDDをzpool offlineしてから、 シャットダウンしてリシルバされたHDDを外したんだけど、これからどうしたら良いでしょうか? 結構パニクってて、offlineがちゃんと出来てるのかもちょっとあやふや。 リシルバ途中の3TB HDDの元poolのファイルを復旧するのってもう絶望ですかね。 なんか書き込んでて、事の重大さに手が震えて来てるんだけど... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/668
669: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/04(日) 21:47:20.92 特定した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/669
670: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/15(木) 09:24:57.10 あきらめてバックアップから書き戻すしかないね。 というか、構成済みで稼働中のディスクのパーティションテーブル吹っ飛ばしてアレイにアタッチとかそんな簡単にできるのか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/670
671: 668 [sage] 2016/09/15(木) 22:59:02.15 >>670 >というか、構成済みで稼働中のディスクの>パーティションテーブル吹っ飛ばして >アレイにアタッチとかそんな簡単に >できるのか… 当時、操作ログを残して無かったんで、668は記憶だけに頼ってるんで、 間違ってるかもしれない。 いずれにしろ、当該HDDをzdb -lしてもpool名が出てこないんだが、デバイスファイルをstringsすると「pool_guid」の文字は出てくるので、なんとか復旧したい... testdiskというのを見つけたので試してみる予定 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/671
672: 668 [sage] 2016/09/28(水) 01:16:48.92 zhackというのを見つけました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/672
673: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/11/06(日) 17:48:33.62 OpenIndiana 2016.10のインストールUSBは、ddで作成できるようになったってのは本当ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/673
674: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/01(水) 15:54:08.60 OpenIndiana Hipster 2017.10 is here https://www.openindiana.org/2017/10/31/openindiana-hipster-2017-10-is-here/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/674
675: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/01(水) 16:08:37.41 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/675
676: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/03(金) 17:07:58.74 イラネ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/676
677: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/04(土) 18:40:46.11 大学院が終わって解析用のLinuxが不要になったら、 このOSを勉強がてら入れて見る予定です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/677
678: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/05(日) 19:45:53.82 vboxに入れたら再起動させると不正な処理のエラーで落ちた。 糞osだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/678
679: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/29(金) 06:57:04.09 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など 参考までに、 ⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。 グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』 SYWHPHLTFF http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/679
680: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/14(水) 09:19:10.96 ☆ 私たち日本人の、を改正しましょう。現在、 衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。 『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/680
681: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/10(火) 19:14:49.99 OpenIndiana の ksh93 のファイルサイズが数KB な事に驚きました。 FreeBSD や Debian の ksh93 は 1.5MB くらいあります。ライブラリが盛られているのでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/681
682: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/10(火) 19:15:49.97 ↑数KB ではなくて、十数KB http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/682
683: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/10(火) 19:47:15.94 調べてないけど、前者は共有ライブラリを利用するよう構成されてるのでは? だけどOSによってはメンテナンス時やトラブル時を想定して、基本的なコマンドは 共有ライブラリに依らずに動作するように考慮されているものもある。 大きさの大小にとらわれず、どうしてそうなっているのか背景を考えてみては。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/683
684: 681 [sage] 2018/04/14(土) 15:57:39.34 >>683 objdump で ksh93 のリンクライブラリを見ると何か色々付いていました。 OpenIndiana Hipster 2017.10 libc FreeBSD 12 libm libmd libutil libc Debian 10 libdl libutil libm libc 確かにトラブル時単体で動作すれば何かしらの対処ができそうですね。 昔はできるかぎりその場で対処するのかなと思い FreeBSD の旧バージョンを見てみると、 FreeBSD 4 の /bin などの実行ファイルはスタティックリンクで、FreeBSD 5 からはダイナミックリンクでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/684
685: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/14(土) 17:30:41.89 >>684 その場で対処というか、はじめはスタティックリンクしか無くて SunOS 4.0 の頃にダイナミックリンクが導入された。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/685
686: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/21(月) 18:26:17.36 openindianaってインストール時に ファイルシステムはZFS以外選べないんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/686
687: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/22(火) 06:38:40.99 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方 時間がある方はみてもいいかもしれません グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 XDTCW http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/687
688: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 18:42:58.87 もう完全に死亡?ソラリンもHP-UXみたいになくなるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/688
689: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/10(月) 16:09:39.13 う、うん… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/689
690: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/11(火) 18:26:04.41 centosでzfs使ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/690
691: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/15(土) 18:35:24.58 今日何となくZFSについて調べててここに来たけど過疎スレになってるのね… Nexantastor(コミュニティ版)運用してる人居たらlinuxコマンド運用だとか注意点とか教えてもらおうと思ったんだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/691
692: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/15(土) 21:57:48.79 変なことをやりたいなら自力でやらないと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/692
693: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/05(金) 13:22:19.39 Open Indianaってのを入れてみたけど、LibreOfficeとかのソフトが無いのな 業務用のSolarisのソフトとか使うような人にはいいんだろうけど ブートすると SunOS Relese 5.11 とでてくる 6になる事はないかもしれん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/693
694: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/05(金) 18:42:47.22 Linuxより良いものなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/694
695: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/05(金) 19:28:25.27 linuxのが上だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/695
696: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/06(土) 12:44:26.56 >>693 現行 Solaris も SunOS 5.11 ですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/696
697: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/09(火) 21:48:32.59 QEMU/KVMで使うとGUIのマウスがまともに機能しないな(描画自体はOK)。 まあ仮想化クライアントとして使われることなんて想定していないだろうから仕方無いけど。 コンソールで使うことにしました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/697
698: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/13(土) 19:38:02.33 https://imgur.com/FAF05na.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/698
699: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/17(水) 08:24:22.03 GCC Is Preparing To End Support For Solaris 10 https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=GCC-Deprecate-Solaris-10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/699
700: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/04(日) 12:44:37.14 今更だが>>668が気の毒で忘れられない。 どうしてんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/700
701: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/04(日) 17:36:25.02 そいえば昨日FreeNASのJailsで遊んでたら起動できなくなって、OSクリーンインストールしたあとzpool読み込んでもエラー吐かれて焦ってたw 単にsmartエラーでzpoolインポート失敗してたみたいで、再度読み込んだら無事復旧できたけど、zpool関係ほんと焦るからやめてほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/701
702: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/12(水) 18:45:31.71 素朴な疑問なんだがこの系統のカーネルをベースに実用的なGUIデスクトップ環境の構築は無謀かな? 特にデバドラとアプリの調達が厳しそう。FreeBSDですらLinuxバイナリ互換機能とWineを使ってまぁ・・・って感じだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/702
703: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/14(木) 08:59:44.68 今ってソラリンどうなってるの 誰かメンテしてるの 遊びでもいれる意味無かったりする? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/703
704: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/14(木) 12:52:10.64 >>703 つ OpenIndiana http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/704
705: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage kani?] 2019/02/14(木) 20:09:40.41 >>703 vboxにでも遊びで入れてみれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/705
706: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/15(金) 13:24:38.65 どうせインストールしてニヤニヤして終わりなんだから、入れればいいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/706
707: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/10(金) 22:04:29.30 ttps://www.openindiana.org/2019/05/10/openindiana-confluence-security-incident/ 解決はしたみたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/707
708: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/05/12(日) 12:36:42.78 からage http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/708
709: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/05/13(月) 22:55:24.46 OpenIndiana Hipster 2019.04 ttps://www.openindiana.org/2019/05/12/openindiana-hipster-2019-04-is-here/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/709
710: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/14(火) 11:15:38.30 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/710
711: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/15(水) 01:28:15.26 Virtualbox 6.0.6 の仮想 PC に OpenIndiana Hipster 2019.04 をインストールしてみました。 仮想マシンの作成の最初のところで OS のタイプとバージョンを選ぶ箇所があり、タイプは Solaris でバージョンはどれを選んでも音が出ないのですが、タイプは Windows でバージョンは Windows Vista 以降にすると音が出ます。 Illumos に対するオラクルの陰謀でしょうかw まぁ冗談なんですが。オーディオコントローラーを Intel HD オーディオ にすると音が出るようです。 今回のリリースでは、初めから Virtualbox の Guest Additions が入った状態でしたので手間が省けました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/711
712: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/19(火) 00:10:25.81 OpenIndiana Hipster 2019.10 is here https://www.openindiana.org/2019/11/07/openindiana-hipster-2019-10-is-here/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/712
713: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/19(火) 00:24:13.25 ISOファイルのミラー http://ftp.ne.jp/OS/OpenIndiana/isos/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/713
714: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage kani?] 2019/11/19(火) 14:01:42.26 まだシツコクやってんだ…w カーネル開発とかどーなってんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/714
715: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/22(金) 09:28:50.19 全ては亜ロリOracleが買ったことで終わったんだよ Sun はもう還って来ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/715
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/02/04(火) 19:42:27.61 しかしかし伸びねえなこのスレ。 終わってんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/716
717: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/02/05(水) 07:57:46.40 はい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/717
718: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/02/05(水) 10:34:24.70 >>717 はいじゃねーよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/718
719: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/02/05(水) 11:17:50.12 いいえ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/719
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 49 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s