OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
上下前次1-新
602: 2014/05/19(月)23:46 AAS
zpool export して
zpool importしたら別のpool名でpoolが見えたので
その名前でzpool import "別のpool名"したら
元通りになりました
200GBくらい吹っ飛んだと思ってのが元通りになったので、
明日は良いことありそうです
603: 2014/05/21(水)00:25 AAS
そういや特定ファイルだけsendってできんもんかね
604: 2014/05/21(水)20:58 AAS
user@openindiana:/pool/zfs$ ls
test.txt
user@openindiana:/pool/zfs$ zfs snapshot pool/zfs/test.txt@today
oi@openindiana:/pool/zfs$ zfs list
こんな感じ?
605: 2014/05/22(木)21:55 AAS
snapshot取ってから特定ファイル以外消してもっかいsnapshot取ってsendして最初のsnapshotにrollback -f。意味は無いが。
606: 2014/05/25(日)19:46 AAS
それだとcloneしたほうがいいんじゃね
ってどっちみちファイル削除に時間かかりすぎて現実的じゃないなー
607(1): 2014/06/30(月)23:37 AAS
sshで外部からログオンする時、
パスワード聞かれるまで時間がかかるのですが、なんででしょう
608: 2014/06/30(月)23:53 AAS
>>607
DNSチェックに行った時にホスト名の解決が出来ないときにそうなる。
面倒ならsshdの設定で
> UseDNS no
と設定すればチェックしなくなる、気がする。
609: 2014/07/01(火)05:47 AAS
sshで外部からログオンする際の注意事項があります。
コンピュータのCPUが何ビットであるか調ベておく事が大切です。
32ビットCPUを搭載したコンピュータには、
32ビット用のsshをインストールすること。
64ビットCPUを搭載したコンピュータには、
64ビット用のsshをインストールすること。
これを間違えれば素早いログオンができません。
610: 2014/07/06(日)07:16 AAS
comstarでiscsi targetを作る時の話で質問。(fcでも同じだと思うけど)
lun 1,2,3,4をhostA,B,Cに公開する場合に
・Aにはlun 1,2だけを見せたい
・Bにはlun 1,3だけを見せたい
・Cにはlun 1,4だけを見せたい
上記のようなことをやりたいときはAだけのhost groupとBだけのhost group、Cだけのhost groupを作ってやって
1-A,2-A
省5
611: 2014/08/10(日)12:06 AAS
openindiana興味あるんですけど、
出た頃はoi開発者とかユーザーとかけっこう人がいて活発だったけど今はどうですか?
ユーザーはともかくoi開発者も減ったりしてますか?
oi入れてイジってるうちに開発打切りとかフェードアウトで消滅とかになったら嫌だなと思って。
612: 2014/08/11(月)09:46 AAS
oiは、147までは調子よかったと思うけど、Illumosベースの 151以降数字上がって
ないね..
613: 2014/08/11(月)14:33 AAS
oi hipsterってのがあるらしい。hipsterじゃないのはこないだの BIND穴も
埋まってないそうな..
Goslingが拾って NeWS再実装してくれるといいんだがw
614(1): 2014/09/05(金)09:45 AAS
オープンソラリスじゃなくてフリーソラリスというのがあるとききました。
こちらの方がオープンソラリスよりも強いですか?
おすすめのディストロビューションをおしえてください。
615: 2014/09/05(金)18:19 AAS
>>614
RedHat Enterprise Linux+有償サポートが鉄板だと思う
616: 2014/09/05(金)18:31 AAS
冗談だろ。RHELなんてどんだけイタい目にあわされたか..
617: 2014/09/05(金)18:31 AAS
それもソラリスなんですかぁ? (RHELなら知ってますけど)
618: 2014/09/09(火)17:46 AAS
SolarisはDOSの操作性を超えてますか?
619(1): 2014/09/10(水)14:46 AAS
先に「DOSの操作性」を定義してくれ。Appleが Mac出した頃に言ってたやつか?
620: 2014/09/10(水)14:51 AAS
>>619
コピペにかまうな。
621: 2014/09/16(火)17:53 AAS
もうそろそろ、armスマホ対応したソラリスカーネルのAndroid(?)が発表されて、
Oracle純正の高性能Java runtimeで今出てるアプリをサクサク...
なんてのを夢見てるんだがなぁ
622: 2014/09/17(水)05:52 AAS
寝言は寝て言いやがれですぅ
623: 2014/09/17(水)07:43 AAS
Oracle純正のJREが安定してて高性能という幻想
624: 2014/09/17(水)10:46 AAS
Googleの方がいいものを作れるに違いないという幻想
625: 2014/09/17(水)17:44 AAS
Googleは大御所オールスターズだけど最後の詰めが甘いという..
626: 2014/11/03(月)12:42 AAS
MS-DOSならIO.SYSとMSDOS.SYSが読み込まれてからCONFIG.SYSが順に読まれますが
OpenSolarisだとgrubからloginブロンプトまでいったいいくつのファイルが順に読まれてるんでしょうか?
9801の頃は書籍も読んだんですけどUNIXは派閥がありすぎてどれを読めばよいかわからなかったので未だに知りません
627: 2014/11/03(月)21:59 AAS
ロートルの人生詰んだ悲哀漂うコピペかな
628(1): 2014/11/04(火)13:06 AAS
jarisってもう無いの?誰も引き継いでない?
629(1): 2014/11/04(火)17:17 AAS
インストールされた後だと、インストール時にデバイス検知して保存しといた
定義ファイル読んでデバイスモジュールロードして、それから initが
/etc/inittab読んで、じゃなかった?
古い BSDだと init が /etc/rcを実行する。端末の定義は /etc/ttys。
サービスという意味では inetdの定義も見ておく。とか。
630: 2014/11/04(火)17:24 AAS
>>629
どれへのレス?
631: 2014/11/04(火)17:37 AAS
新規ひとりごとです
632: 2014/11/04(火)17:54 AAS
inittabも形骸化してるよな、アダムのせいでw
633: 2014/11/04(火)22:03 AAS
>>628
割と前になくなった
634: 2014/11/04(火)23:01 AAS
あっという間になくなったな
635: 2014/11/04(火)23:49 AAS
なんでjarisって消えたの?
636: 2014/11/05(水)09:28 AAS
Looking Glassは?
637: 2014/11/05(水)09:40 AAS
HotJavaってもう無いの?誰も引き継いでない?
638: 不明なデバイスさん 2014/11/05(水)19:27 AAS
ジャワカレーはバーモントカレーよりホットな味付けだな。
639: 2014/11/05(水)19:29 AAS
OpenWindowsってもう無いの?誰も引き継いでない?
640: 2014/11/05(水)20:17 AAS
Java Desktop Systemってどうなった?
641: 2014/11/05(水)20:21 AAS
Wabiってもう無いの?誰も引き継いでない?
642(1): 2014/11/06(木)02:15 AAS
俺の嫁はいつ現れるの?
643: 2014/11/06(木)04:06 AAS
老害の集いになっとる
>>642
ご愁傷様
644: 2014/11/06(木)05:46 AAS
俺の孫はいつ生まれるの?
645: 2014/11/06(木)11:04 AAS
jarisは一度ダウソしたことがあるがMsofficeがユンユン動くのだけは良かった。
646: 2014/11/06(木)11:25 AAS
仮想コンテナの共通項が IBM PCだなんて、ほんと悪い冗談だよ。
647: 2014/12/07(日)17:08 AAS
横から失礼します。
他PCから取り外して来たHDDで、zpool importしたら、
下のメッセージが出たんですが、
次はzpool import tank -fすればいいんですよね?
pool: tank
id: ***********
state: ONLINE
省7
648(1): 2014/12/07(日)17:34 AAS
はい
649(1): 2014/12/07(日)19:31 AAS
>>648
ありがとうございます。
zpool import tank -fしましたら、
今度はコマンドがいつまでも終わりません。
/dev/dsk/c5t5d0は、3TBなんですが、どれくらいの時間でコマンドが終了するのが普通なんでしょうか?
650: 2014/12/07(日)21:46 AAS
>>649
何度も(ほとんどの場合プール名でなく id 指定で) import してきましたが、瞬時です。
正常シャットダウンしたクリーンなpoolではないのかな?
大量削除中に強制電源断したときは、ブートに(mountされるまで)数時間待ったものですが。
651: 2015/01/05(月)00:16 AAS
zpool scrubしたら、
とあるMirror poolにこんなメッセージが出てたんだけど、
HDDよりマザボがおかしいのかな
scrub repaired 8K in 12h9m with 0 errors on Sun Jan 4 17:00:37 2015
config:
652: 2015/01/17(土)12:22 AAS
SmartOSって、それ自体や設定ファイルはUSBメモリ上にあって、ZFSはKVMのイメージだけに使われるという理解であってる?
その場合、そのUSBメモリのバックアップてどうしたらいいのだろ?
653: 2015/01/17(土)22:24 AAS
バックアップが必要なデータをUSBに置かなければいいだろ。アホか。
654: 2015/02/21(土)15:28 AAS
ここ生きてるの?
655(1): 2015/02/28(土)21:56 AAS
OpenSolarisってPCパーツ屋で売ってるマザボで動くんだっけ?
サーバー屋さんから買わないとダメかな
656: 2015/02/28(土)22:05 AAS
最近のOiとかOmniとかなら昔ほどはパーツ選ばないよ
新しすぎるデバイス(USB3コントローラとか)やチップセットは怪しくなるので
一世代前ぐらいの構成が無難なのはSolaris系に限らずオープン系OSの定石だけど
657: [sage kani?] 2015/03/06(金)22:55 AAS
>>655
保証はできないけど大概のPCでほぼ確実にブートすると思うよ
実用的に使おうと思えばオンボNICの実績の有無さえ注意しておけばおk
後で互換性のあるNICを増設するつもりならそれこそマザーは何でもいいんじゃねえかな
658: 2015/05/07(木)01:08 AAS
FreeBSDやLinuxで作成したzfsプールって認識できます?
HDDを繋いてしばらく放置してますが一向に認識される気配がない
659: 2015/05/07(木)21:36 AAS
インポートしてみれば?
660: 2015/05/08(金)00:25 AAS
FDISK的なアレつかSMI的なそれは無視して、GPT的なアレだとすると、FreeBSDだとtypeが
freebsd-zfs とかになるんで、普通には認識されない気がする。Linuxは知らん
gpartとかでアレコレしても、zpool versionが今のFreeBSDとは合わないんじゃないかな
もちろん、createの仕方にもよるだろうけど。あとLinuxは知らん
661: 2015/05/08(金)10:01 AAS
zfs on linuxだとsolarisからのimportはいけたけど逆はNGだったはず
zpool versionがZoLだと5000とかになってるんだよね(zfsOSXとかのopenZfs準拠のシステムも同じ)
662: 2015/06/08(月)23:10 AAS
せめてraidzからz2に簡単に移行できないもんかね
663: 2015/10/22(木)22:55 AAS
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
664: 2015/10/23(金)05:42 AAS
SolarisでUNIXを覚えた君たちへ
君たちが悪いわけじゃないんだよ
君たちが覚えたSolarisの将来が無かっただけ
当時の社会が悪かっただけ
君たち一人ひとりが悪いわけじゃないんだよ
だから自分を責めないで
社会と向き合ってください
省3
665: 2015/10/25(日)06:30 AAS
OpenIndianaでFCターゲット作ろうと思ってますがストレージプールを
2TBまでしか認識しないってまじですか?
666: 2015/10/25(日)09:18 AAS
4TBのHDDを初期化しようとしているのですが、465GBしか認識されていないようです。
4TBのHDDを初期化する方法を教えてください。
よろしくお願いします。
667: 2016/05/31(火)13:15 AAS
openIndiana2016.04をインストールしてみたら、デスクトップのメニューにパッケージを追加削除する項目がないんだが。
668(3): 2016/09/02(金)15:57 AAS
2TBのmirrorプールを構成している1台からエラーが出始めたので、
眠い目をこすりながら、detachして新HDDをattachしようとしたら、うまく認識してくれないんで、sudo formatコマンドでHDDのserialとかを確認してたら、
何を間違ったのか、既存の別プール単一3TB HDDのパーティションテーブルを書き換えて、attachしちゃった。
リシルバが4GBくらい走った所で気付いて、
attachしたHDDをzpool offlineしてから、
シャットダウンしてリシルバされたHDDを外したんだけど、これからどうしたら良いでしょうか?
結構パニクってて、offlineがちゃんと出来てるのかもちょっとあやふや。
省2
669: 2016/09/04(日)21:47 AAS
特定した
670(1): 2016/09/15(木)09:24 AAS
あきらめてバックアップから書き戻すしかないね。
というか、構成済みで稼働中のディスクのパーティションテーブル吹っ飛ばしてアレイにアタッチとかそんな簡単にできるのか…
671: 668 2016/09/15(木)22:59 AAS
>>670
>というか、構成済みで稼働中のディスクの>パーティションテーブル吹っ飛ばして
>アレイにアタッチとかそんな簡単に
>できるのか…
当時、操作ログを残して無かったんで、668は記憶だけに頼ってるんで、
間違ってるかもしれない。
いずれにしろ、当該HDDをzdb -lしてもpool名が出てこないんだが、デバイスファイルをstringsすると「pool_guid」の文字は出てくるので、なんとか復旧したい...
省1
672: 668 2016/09/28(水)01:16 AAS
zhackというのを見つけました
673: 2016/11/06(日)17:48 AAS
OpenIndiana 2016.10のインストールUSBは、ddで作成できるようになったってのは本当ですか?
674: 2017/11/01(水)15:54 AAS
OpenIndiana Hipster 2017.10 is here
外部リンク:www.openindiana.org
675: 2017/11/01(水)16:08 AAS
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
676: 2017/11/03(金)17:07 AAS
イラネ
677: 2017/11/04(土)18:40 AAS
大学院が終わって解析用のLinuxが不要になったら、
このOSを勉強がてら入れて見る予定です。
678: 2017/11/05(日)19:45 AAS
vboxに入れたら再起動させると不正な処理のエラーで落ちた。
糞osだな。
679: 2017/12/29(金)06:57 AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
SYWHPHLTFF
680: 2018/02/14(水)09:19 AAS
☆ 私たち日本人の、を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
681(1): 2018/04/10(火)19:14 AAS
OpenIndiana の ksh93 のファイルサイズが数KB な事に驚きました。
FreeBSD や Debian の ksh93 は 1.5MB くらいあります。ライブラリが盛られているのでしょうか。
682: 2018/04/10(火)19:15 AAS
↑数KB ではなくて、十数KB
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 86 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s