OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
1-

527: 2013/12/24(火)21:25 AAS
外部リンク:togetter.com
これか。
こんなネタ知らんわ。
528
(1): 2013/12/26(木)21:15 AAS
>>517
安定しそうにもないから >515 なんだが..w
# Linuxに ZFSを安定に稼働させられるわけがない、という..

>>521
そんなバカなww

>>524
深い泥田に柱は、結局立たないんだよ。
省3
529: 2013/12/26(木)21:23 AAS
>>528
>そんなバカなww
外部リンク:groups.google.com
>Today the ZFS on Linux project reached an important milestone with the official 0.6.1 release!
>Over two years of use by real users has convinced us ZoL is ready for wide scale deployment
>on everything from desktops to super computers.
530: 2013/12/27(金)02:54 AAS
nfsの利便性とドライバ充実度のメリットがでかいなぁ
531: 2013/12/27(金)04:47 AAS
LinuxのNFSは正直あまり使いたくない
532
(1): 2013/12/27(金)08:52 AAS
NFSv4はFreeBSDの方が結構バギーだったんじゃない? 今は知らないけど。
あと2000年代前半でzero copy化されてパフォーマンスはその時
かなり上がったよ。
533: 2013/12/28(土)13:46 AAS
本家Solarisでさえ、デフォルトのファイルシステムに採用するのに5年以上かかったのに。
534: 2013/12/29(日)15:42 AAS
>>532
NFSの版とか zero copy入ってるかどうかとかそんな次元の話してるようじゃ
どーしよーもなくてさww
535
(1): 2014/01/23(木)22:02 AAS
ZFSの質問です
2TBのmirrorのpoolにファイルシステムを置いてますが、これが残り23GBくらいになったところで
急激に遅くなってきました

ハード的に強化するとしたら、メモリ?HDD追加?
どちらでしょうか
536: 2014/01/23(木)22:34 AAS
>>535
ZFSは使用量80%未満で使う事が、大前提。これは、メーカーも言っていること。
ZFSはpoolの空き容量が20%切ったところで、遅くなり出す。
10%切ったら、遅くなるだけじゃなく、色々弊害出だして、危機的状況。

大至急HDDの追加、現状poolからのデータ退避をすすめる。
537: 2014/01/23(木)22:53 AAS
今のmirror vdev1つなプールにもう1セットmirrorを追加すれば。
急場はしのげそうですね。
使用量・負荷の均衡が取れるのははるか先でしょうから、
少しずつでも、外へ退避してから書き戻し、していくといいと思います。
538: 2014/01/24(金)01:19 AAS
外部リンク[html]:ftp-admin.blogspot.jp
ftp-adminの人も同じこと書いてるね.
539: 2014/01/24(金)19:06 AAS
空き容量が残り20%を切ったら、コピーオンライトというのを切ればいいのか
ふむふむ...
540: 2014/01/24(金)21:20 AAS
アッ
541: 2014/01/25(土)18:22 AAS
それを すてるなんてとんでもない!
542
(1): 2014/01/26(日)08:00 AAS
スレ違いだったら申し訳ありません

今までSolarisをまともに使ったことがないので
一から勉強したいのですが、そういった目的の場合
SolarisとOpenSolarisはどちらが向いているでしようか
他OSの経験は公私双方でWindows、RHELあたりを
主に扱ったことがあります
543: 2014/01/26(日)09:22 AAS
犬厨ってのは、なんでクソつまらんコピペをばらまこうとか思えるんだろう?
とっとと精神科なりに入院すればいいのに
544: 2014/01/26(日)10:21 AAS
>>542
コピペ改変
2chスレ:unix
545
(1): 2014/01/26(日)15:06 AAS
ダミーの dataset 作って、そこに reservation でも設定すれば
空き容量食い尽くすってのは未然に防げるのかな。
546
(1): 2014/01/26(日)15:38 AAS
親FS(pool直下、同名)にrefreservation
547: 2014/01/26(日)19:49 AAS
空き容量なくなってきたら古いsnapshot消して凌いでたわ
548
(1): 2014/01/26(日)21:40 AAS
1分毎のホームディレクトリスナップショットで、
ゴミ箱要らず

気兼ねなくrmできるようになりました...となるのかな?
549: 2014/01/26(日)22:17 AAS
timesliderが15分毎にスナップショット取ってくれるので
時には助かるけど、ゴミ箱も手に入るなら欲しい。
ZFSのsharesmbには無いから、Sambaに浮気したり。
550: 2014/01/27(月)16:16 AAS
>>548
rm対策より上書き対策で助かるけどね
551: 2014/01/27(月)21:45 AAS
zfsにnfsやsmbや統合されてるのはいいんだけど他のと併用する場合にどの程度競合するのか分からなくて怖い
sambaやglusterfsなんかで別途shareした場合安定動作するのか?というのが怖くてzfs内蔵のを使い続けてる
552: 2014/01/27(月)23:14 AAS
同じポート使うから、sambaと共存は無理じゃないの?
553: 2014/01/30(木)19:26 AAS
nfsはOKということ??
554: 2014/01/30(木)19:55 AAS
レイヤー違うもんをごちゃ混ぜに考えてんのか?
何が分からんのかが、分からん
555
(1): 2014/01/30(木)21:15 AAS
今ふと思ったんだけど、raidzでzvol作って、そこで、FAT32やext2みたいな軽量なファイルシステム置けば、
信頼性と高速性を両立できるんじゃないかな?
556: 2014/01/30(木)21:21 AAS
物理的な障害はともかく、ファイルシステムぶっ壊れるのに変わりない気がするがな
557: 2014/01/30(木)22:02 AAS
>>555
ZFSはZFS上の整合性しか取ってくれないが、それで良いか?
ZVOL上のデータなんて、考えてくれないぞ?
つか、ZOVL上でいくら軽いFS動かそうが、下でZFS動いてたら一緒じゃ?
直接ZFS扱えるんなら、ZFSそのまま使えば良いんじゃ無いの・・・
無駄にアホなことやってるようにしか見えん。。。

よく言われることだが、ZFSはハードをけちる為の物じゃないから、
省1
558
(1): 2014/01/31(金)22:42 AAS
OIでglusterfsなんで動くの?
559
(1): 2014/01/31(金)23:09 AAS
>>558
ソースからコンパイルして、動かしてる人はいるぽいよ。
560
(1): 2014/02/01(土)13:30 AAS
compression on + dedup on の500Gを zfs destroy かけた。
コマンドは async_destroyのおかげで即終了。
けど zfs set sharesmb=name= とかいじってたら
NFSクライアントからサーバごと見えなくなり、焦って電源サイクル。
mounting ZFS: 1/nn とか出たまま固まる。
ようやくログインできても動きが怪しい。
その後30分ぐらい iostat で svc_t が5桁台を示してたけど
省2
561: 2014/02/01(土)13:36 AAS
compression=lz4は、良いですね。
562
(1): 2014/02/01(土)14:39 AAS
>>545>>546
80%(か90%)の容量でquotaかければいいんじゃないの?
563
(1): 2014/02/01(土)15:35 AAS
>>559
nfsとzfsが競合しないのかそれ
564: 2014/02/01(土)15:57 AAS
>>560
dedupは削除の時に激重になるんだよね
snapshot作ってる時はrmではわからないが
snapshot destroy や zfs destroyで発動する
565: 2014/02/01(土)20:23 AAS
>>562
1. ファイル入れる FS に quota
2. ファイル入れない FS に (ref)reservation

どっちでも目的は達せられる。
ただ、ファイル入れる FS の quota は
別の目的で設定したいこともあるだろうから、
ファイル入れない FS の設定で対応した方が
省1
566
(1): 2014/02/01(土)20:59 AAS
>>563
NFS共有してない、SMB専用の場所いじってました。

先人の言や、自分でも試してみて、やっぱり
dedup=offに戻すと決めての過程なので、いいんですけどね。
すんごい遅い、途中で再起動しちゃうとより一層遅い。聞いてた通りでした。
567: 2014/02/01(土)21:55 AAS
>>566
zfs自体には本体の冗長性がないからglusterfsでレプリカすればかなり良いのではという思いつきなんだが
いろいろ難しそうだな
568: 2014/02/01(土)22:02 AAS
「本体の冗長性」ってなに?
569: 2014/02/01(土)22:39 AAS
サーバ1台丸ごと死んだ場合の可用性
570: 2014/02/02(日)14:57 AAS
サーバ丸ごと死んだら、さすがのZFSでも、どうにもならんだろ
571: 2014/02/02(日)15:09 AAS
ちょっとは話の流れ読めよw
572: 2014/02/03(月)23:34 AAS
ブートドライブをzfs mirror化するお話を巷で散見しますが、
ふとMBRやgrubもmirror・raidz化できるのかな?なんて思ったりしました
573: 2014/02/03(月)23:39 AAS
外部リンク[html]:docs.oracle.com
The root pool must be created as a mirrored configuration or as a single-disk configuration. A RAID-Z or a striped configuration is not supported.

外部リンク[html]:docs.oracle.com
Booting From an Alternate Disk in a Mirrored ZFS Root Pool
x86# installgrub /boot/grub/stage1 /boot/grub/stage2 /dev/rdsk/c0t1d0s0
574: 2014/02/15(土)20:31 AAS
ZFSのミラーってセクタ位置まで同一にする保証ってあったっけ?
あるならMBRに使っても問題ないだろうけど、疑問。
575: 2014/02/15(土)20:52 AAS
MBRがファイルシステムに含まれるかどうか、考えれば分かるんじゃね?
576: 2014/02/16(日)23:06 AAS
たしかZFSのブート領域はセクタミラーを保証してた筈。
先頭から512byteまでかな
だけど、BIOSがZFSを理解出来なきゃいけないので、
パソコンでマルチブートするのは難易度高いかと
577: 2014/02/17(月)19:21 AAS
両方のディスクにブート情報書き込まないと起動しなかったような。
578: 2014/02/18(火)22:43 AAS
> だけど、BIOSがZFSを理解出来なきゃいけないので、
ご冗談を。
579: 2014/02/25(火)13:26 AAS
6TB HDD対応してます?
580: 2014/03/05(水)23:09 AAS
OpenIndianaのcifs serverでファイルサーバやってるんですが、このcifs serverって、
samba serverやWindows のファイル共有と違う動作するものなんですかね?
AndroidのES Files explorerやGhost Commanderで接続できないのが
不思議です
581: 2014/03/06(木)13:34 AAS
Sambaの開発方面によると、SMBや CIFSというのは MSの OSによってアホほど
違って、なにもかも実装するのはとてもムリだそうなので、当然違いはあると思うよ。
Sunの時に開発した人達は今でも近いところにいるのかなぁ..
582
(1): 2014/03/07(金)22:12 AAS
そうですか
oi付属のcifs serverよりも、Sambaに入れ替えた方が筋が良いのかな...
583: 2014/03/08(土)00:17 AAS
>>582
カーネルモジュールであるゆえの絶対性能を取るか互換性を取るかのトレードオフだと思う
584: 2014/03/08(土)01:20 AAS
cifsはmsがライセンスしないといろいろ正しい実装ができないようで、
sambaはそれゆえに互換性の問題で、頭を悩ませてきた

solarisのcifsは、msからライセンスを受けてるものかもしれない。

ちなみに、sambaみたいにNTFSのACLを強引にUnix permissionにするのではくて、
zfs aclにそのまま入るので、互換性はたかいはず。
問題はillumosが、fork後にどこまで追いかけてるかだな。
585
(1): 2014/03/08(土)02:47 AAS
ファイルサーバでSolaris 11使ってるけど、
ES Files explorerから問題なく使用できてるよ。
586: 2014/03/13(木)19:09 AAS
>>585
それはoiを捨てろという託宣ですかね
587: 2014/03/30(日)08:49 AAS
初歩質問ですみません、oiのCUIとGUIの切り替えってどうやってやればいいのでしょうか?
588
(1): 2014/03/30(日)10:04 AAS
CUI: svcadm disable gdm
GUI: svcadm enable gdm
589
(1): 2014/03/30(日)14:13 AAS
>>588
できました。
ありがとうございます。

ちなみにですが、oiはCtrl+F1みたいなCUI GUI切り替えのショートカットってないのでしょうか?
590
(1): 2014/03/30(日)16:49 AAS
>>589
外部リンク[html]:baian-space.blogspot.com
591
(1): 2014/03/30(日)23:05 AAS
>>590
すみません、、、ダメだったっス。
592
(1): 2014/04/04(金)01:38 AAS
>>591
グラフィックスカードのデバイスドライバが入っていないときに
Alt+Ctrl+F1 (CUIへ)
Alt+Ctrl+F7 (GUIへ)
が効かずにフリーズしてしまうのを経験したことあるよ
(nvidiaから)ドライバ落として入れたら使えるようになたよ
593: 2014/04/09(水)01:14 AAS
>>592
なるほど、たぶんうちのはネットブックでやってるのでドライバとかその辺の関係でダメなんでしょうね。
ありがとうございました。
594
(1): 2014/04/30(水)18:45 AAS
ノートPCにSolarisいれてyamahaのルーターとリモートVPN接続したいと考えています
Solarisを l2tp ove ipsec のクライアントにするにはどのソフトウェア使うのがいいですか?
LinuxやAndroidからの接続には成功しておりますが、SolarisはVPNサーバーにする情報ばかりで
クライアントにするための情報を見つけることができませんでした。
なにとぞ、よろしくお願いしマンモス
595: 2014/04/30(水)19:08 AAS
>>594
改変コピペ
2chスレ:unix
596: 2014/05/17(土)23:13 AAS
2TBのmirror poolから3TBのpoolにrsyncで転送しているけど、
rsync開始してから半日かかるけど、随分時間がかかっている。
もちろん、非力なマシンを割り当ててるんで、そのせいもあるんでしょうけど、
やはりZFSは読み書きが他のFSと比べて遅いんですかね
597: 2014/05/17(土)23:54 AAS
zfs send して receive とか zpool attach して detach とかしないのは宗教的な理由なのかな?
598: 2014/05/18(日)00:05 AAS
send/receiveはいいとして、ファイル転送にattach/detachを勧めるのは
それこそアヤシイ宗教って感じがして気持ちが悪い。
599: 2014/05/18(日)15:26 AAS
zfs recv -F って、プールにあるファイルシステム破壊してくれるんか
少量だけど、ファイルあったのになぁ
復元ってできないんだよね?
600: 2014/05/18(日)17:40 AAS
バックアップがなければね
601: 2014/05/19(月)22:26 AAS
3TBのHDDにpool作って、ファイルコピーしたあと、PCをリブートしたら
起動しなくて、別のBEで起動したら、poolが↓状態になってました

zpool status
pool: tank3TB
state: FAULTED
status: One or more devices could not be used because the label is missing
or invalid. There are insufficient replicas for the pool to continue
省12
602: 2014/05/19(月)23:46 AAS
zpool export して
zpool importしたら別のpool名でpoolが見えたので
その名前でzpool import "別のpool名"したら
元通りになりました

200GBくらい吹っ飛んだと思ってのが元通りになったので、
明日は良いことありそうです
603: 2014/05/21(水)00:25 AAS
そういや特定ファイルだけsendってできんもんかね
604: 2014/05/21(水)20:58 AAS
user@openindiana:/pool/zfs$ ls
test.txt
user@openindiana:/pool/zfs$ zfs snapshot pool/zfs/test.txt@today
oi@openindiana:/pool/zfs$ zfs list

こんな感じ?
605: 2014/05/22(木)21:55 AAS
snapshot取ってから特定ファイル以外消してもっかいsnapshot取ってsendして最初のsnapshotにrollback -f。意味は無いが。
606: 2014/05/25(日)19:46 AAS
それだとcloneしたほうがいいんじゃね
ってどっちみちファイル削除に時間かかりすぎて現実的じゃないなー
607
(1): 2014/06/30(月)23:37 AAS
sshで外部からログオンする時、
パスワード聞かれるまで時間がかかるのですが、なんででしょう
1-
あと 161 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s