HP-UXの質問はココだ No5 (397レス)
HP-UXの質問はココだ No5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/27(月) 12:57:28.44 無駄に新スレばらまくよりも HP-UXについての質問回答をココに集めましょう。 フィオリーナおばさんお薦めイチオシUNIXです HP-UXの質問はココだ No3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088947066/ HP-UXの質問はココだ No2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026433397/ HP-UXの質問はココだ No1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/970736554/ CDE Common Desktop Environment http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/980417785/ 参考リンクは>>2-5 注意 HP-UXは専用のマシン及びOSをお買い求めのうえ 用法・容量をまもって正しく使用してください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/1
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage kani?] 2016/04/06(水) 03:26:22.87 値段とファンレスかどうかだけ見て適当に突っ込んでるわw 特に文句も言われない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/317
318: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/04/28(木) 12:12:59.40 フィオリーナたんの副大統領候補きたああああああああ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/318
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/02(月) 20:40:25.33 血と酒と殺戮を好む戦いの女神カーリーたん(違 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/319
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/08(日) 14:44:39.50 廃棄になったHP-UXをもらいました 起動しました がインターネットの開き 方がわかりません プロバイダーの電話番号とパスはあるんですが これを入力する画面も 開き方がわかりません ここからどうすればいいんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/320
321: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/08(日) 16:32:14.71 いまどきダイアルアップかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/321
322: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/09(月) 00:39:09.14 インターネットの開き方・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/322
323: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/09(月) 12:44:32.08 >>320 いつ頃のものか知らないけど、MAUってのを刺して 10base-Tを刺せばパチョコンと同じにルータ経由でネットは使えるよ。 どっかにMAUが転がっていたハズなんだが、トランシーバーとイエローコードだったら 山のように転がってる。 施設したままの状態で現存廃棄だからな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/323
324: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/05/10(火) 07:17:44.02 >>323 LANケーブルを刺すコンセントみたいなのは付いてないんです。。 アンテナのケーブルみたいなのをつなぐところはあるんですが、 これにMAUというのをつなげばダイアルアップできるんでしょうか?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/324
325: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/10(火) 12:52:34.94 >>324 まず機種をかこうよ。 715/100とかそれくらいの機種か? HPUXのバージョンは9.03くらいかな uname -a http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/325
326: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/10(火) 16:23:08.99 10/100/1000Base-Tが付いてない時点で産廃だろ たぶんNu-busだと思うけどカード買う方が高そう マック用のって使えるんだっけ? 10年くらい前ならヤフオクで5万以下で11.xが入るの売ってたけど今どうなんやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/326
327: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/11(水) 00:44:14.69 ハードディスクがキンキン五月蝿すぎw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/327
328: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/11(水) 09:19:48.31 >>327 SSD使えるんじゃないか? SCSIのSSDとかSCSIフェイクする外付け打ってるんじゃないか? もったいないけど64GくらいのSSDをddで4G以下に詐称すれば 普通に使えると思うよ。 俺も80GとかのSCSIをあえて2Gとか4Gにして認識させてるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/328
329: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/11(水) 13:21:37.39 SCSI-SDの変換使え CFとかもあるでよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/329
330: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/22(日) 21:41:12.01 2GBのSDとか余りまくりやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/330
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/23(月) 03:54:47.30 >>330 SDのブートやHDDの代替運用ってしたこと無いけど、事実上 かなり遅いんじゃないの? 少なくともSCSI標準を下回ったら足かせになるだけの気がするが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/331
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/23(月) 07:34:26.08 HDDが9GBとかの時代って2000年前後くらいかな 正確な数字は確認してないけどその時代ならSDもそう変わらないと思う パソコンならSSDが出る前でHDDをSDやCFに置き換えてゼロスピンドルとかやってた時代で HDDよりも早かった記憶がある でも今某LinuxでSDカード使ってるけどログとかの書き出しを考えないと あっという間に書き換え上限に行ってしまうから実用的ではないだろう まあそんな時代の物を使う時点で実用的ではないけどさ たぶんロースぺのintegrity鯖拾ってきたほうがいだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/332
333: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/23(月) 09:46:17.27 >>332 当時はcheetahとかのHDDを多用していた気がする。 SeagateかHPのOEMのやつ。 現時点でのどうこうより、実際に2000年くらいのマシンが現役で使ってる から、そのメンテ用の代替としてって話しだから、同時の速度を超えてるなら SDやCFでまったくもんだいないな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/333
334: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/24(火) 09:40:32.33 2000年頃ならUltra160あたりが普通だろうから、 SDカードじゃ話にならないんじゃ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/334
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2017/02/03(金) 12:26:18.54 ddでディスクを丸ごとコピーしているのですが、進捗を知る方法ってないですか? killall -USR1 dd とかkillall -INFO ddはbad signalと言われるだけで、何も出してくれません。 このままだと、昼飯を食い逃しそうです。 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/335
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/03(金) 16:04:07.96 今調べる環境がないから正確じゃないけど -USR1とかは他のUnixのオプションだと思うから 実機でman pkillとかで見て同じ意味のオプションを指定すればいいのではないかな 少なくとも実数はあると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/336
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/06/06(火) 15:08:36.19 移転保守 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/337
338: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/06/06(火) 16:35:14.90 保守といえば最近5年以上システムのBackupとってないなぁ。 もう18年もまいにち使っていてよく壊れないと思うが、ddのやり方ももう忘れそうだ。 っていうか忘れた。 こないだ何かの拍子に調べたらSCSIの80pinの3.5インチケースに2.5インチのSATA刺すと アダプタでフェイクしてくれるの売っていた。 どうせ4Gの壁とかでddで4GにダウンサイジングしちゃうんだからSSDにしたいなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/338
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/06/07(水) 11:05:43.00 書き換え頻度が低いならSSDいいと思うね でも小容量を随時書いているログとかをどうにかしないとSSDの寿命を縮めるよ 1バイトの書き換えでもブロックで書き換えるからね ラズパイとか流行って久しいけどそこではtmpfs作ってそこに/var/logとかを移すってのが一般的みたい 業務で使ってるなら障害時にログが必要になるから難しいかもね ちなみに自分は一周回ってHDDくっつけた USB-IDEアダプタと1.8インチIDE HDD(3.3V)余ってたから 2.5インチ(5V)使うよりも省電力なのはうれしい誤算だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/339
340: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/06/07(水) 15:18:18.02 >>339 そういうの気になるけど自宅のファイルサーバーなんて128GBのmicroSDカードだしなぁ。 SSDとかSDとかの書き換え劣化はわかるんだけど、あれって組織がドンドン死んでいって 領域が狭くなっていくイメージだよね。 今もそうなんだけど10.20でHW古いからルートディスクは4Gの壁でそれ以上使えないんだよね。 データ領域のマウントは大きいの抱かしてるけど、それでも9Gとかのチータだし。 現状のディスク買うと500Gとか256Gとかになるけど、事実上はddで4Gの壁に合わせて領域は未使用に区切ってしまうじゃない そうなると256のSSDなら252Gは遊んでるんで、そういった書き換え消耗をしても適度にddリフレッシュみたく あたらしくシステムを上書きしていくと書き換え損傷が紛れたりしないんですかね? 今のディスクも5台位をインサイド2台でフルコピー2台で予備1台で定期交換しながら17年使ってるから HDDの高耐久も身に染みてるんだが、現状で同品質のSCSIは買えるのかな?っていう疑問もあって。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/340
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/11(土) 15:31:53.59 今更だけどアイタン終わるらしいじゃん hpは2025年までhp-uxサポートすっとか言ってるが Oracleに訴え返されないのかこれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/341
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/11(土) 15:34:06.91 ちなみにx86への移植は中止になったらしい hp-uxはLinuxコンテナとして残る模様 ニュースリンクはだれか貼って(って見てる人いるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/342
343: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/11(土) 16:32:47.59 HP-UXはHPが出すLinuxの鳥の名前になるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/343
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/12(日) 01:30:22.57 現代のパフォーマンス下ではLinuxでHPUXをフェイクしても実用上問題ないんだろうなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/344
345: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/12(日) 01:32:35.16 HP-UX向けにも作るのが面倒なので やる気がないなら撤退して欲しいよ。 Solarisも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/345
346: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/12(日) 09:50:07.40 ソラリンも終わるらしい ちょっと前に開発者がリストラされてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/346
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/13(月) 01:47:31.85 今まであるのが奇跡だもんなぁ。 HP陣営って日本HPと日立とNECだろ? HPUX棄てたら全員Linuxで再起かしかもIntelなのかよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/347
348: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/13(月) 11:49:45.21 UNIXってなくなるの(´;ω;`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/348
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage kani?] 2017/11/13(月) 12:09:05.26 みんなで犬糞毎日再起やってろよwに空目した つか最期まで残った商用UNIXが超絶不人気OSのAIXだけとかw >>342 これか ttps://www.pcworld.com/article/3196353/data-center/hpe-offers-an-escape-from-the-aging-hp-ux-os-via-containers.html docomoのサーカス()も犬糞コンテナ化するんかねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/349
350: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/13(月) 12:23:55.00 LinuxにUNIXが殺された(´;ω;`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/350
351: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage kani?] 2017/11/13(月) 12:26:54.08 AIXかFreeBSD使えよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/351
352: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/13(月) 14:56:59.34 素人考えだけどOSってのは様々なHWの上に被せて同じ仕様の環境を造り上げるソフトだろ。 だったらPA-RISCでもItaniumでなくIntelのi7でも普通にHPUXを稼働させる開発は出来たと思うんだが HWの問題ぬきに、もう誰もHPUXを必要としない時代なんだろうな。 莫大な資産や運用実績、運用中のものがあるだろうに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/352
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/13(月) 15:32:59.51 そ、そんな〜(´;ω;`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/353
354: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage kani?] 2017/11/15(水) 09:29:19.22 >>352 割高で採算取れない だから実績あってブランド周知されてようが客が付いてようが捨てる IT関係に限らずユダ公の常套手段じゃんw こういう逃げ足の速さは日本人も見習うべきだな つか今回の件はまだエミュ準備するだけ用意周到と思うぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/354
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/29(金) 07:42:10.28 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など 参考までに、 ⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。 グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』 CSNE53X3LW http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/355
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/01/25(木) 22:56:30.87 SGeRAC使ってたらOracleのパッケージって DBサーバの全ノードでup runningになるのかな? 10年位前にRAC案件に10個くらい関わったんだけど 当時思ったのは結局はHAクラスタで 切り替えに数秒かかるねってこと疑問に思って 先輩や後輩に聞いたけど問題ないって説明してくれたから そんなもんだと思ってた 会社も変わっていまさらながらに疑問に思ってすこし調べなおしたら やっぱりRACはHAクラスタじゃなくて プロセスは全ノードで起動してるし 共有ディスクは排他制御せずに全ノードでオープンしてるってこと でも当時は先に書いたようにActive/Stanbyのテストしかやらなかったんだな Stanbyというかdownしてるなら プロセスがなくて共有ディスクも見えないのは当然だけど RACってActive-Activeだろうからcmviewclで見たら すべてのDBサーバのパッケージがup runningになってるのかなと思ったんだ ちなみにその確認(テストね)はやってないです もうコマンドも表示されるステータスもあまり覚えてないや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/356
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/01/25(木) 23:47:40.29 おら行かない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/357
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/02/14(水) 02:45:55.93 てすと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/358
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/14(水) 09:58:57.30 ☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、 改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、 でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。 平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/359
360: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/22(火) 03:00:01.85 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方 時間がある方はみてもいいかもしれません グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 U29MI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/360
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 16:55:03.49 オワコンOS http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/361
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/24(水) 07:36:01.80 てすと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/362
363: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/24(水) 10:17:23.96 先日電気検査の強制停電だから久々にシャットダウンしようと思ったら火が入ってなかった。 きいたら最近動かしてねーっすって。 寂しいもんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/363
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/24(水) 12:01:19.33 Itaniumがクソだと分かった時点でx86版の開発すればよかったのにね 結局はLinuxに勝てなかったろうけどさ まあPentiumに負けてる時点でインテルも考えろよとは思った ちなみに10年位前にHP-UX(Itanium)からLinux(x86)に 移行を検討してるお客さんと話したことあるけど x86は安いし性能アップしやすいしLinuxのシェアはソフトウェアのリリース時期や トラブル解決にも有効だとかオススメしたんだけど システム増強の話もあって既存のItaniumで鯖増やすって方向になった その中で価格は高値安定の性能アップわずかってのに気がついたらしく しょぼーんってしてたな もう付き合いはないんだけど初期稼動から15年は経ってるから 今はブレード鯖のLinuxに置き換わっていることでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/364
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage kani?] 2018/10/24(水) 16:26:47.16 痛ニウムは日本製のCMOSプロセッサを頃すためだけの見せ玉だったんだよな 後先考えられない情弱ヴァカな日本人の経営者どもは害人の誘導通りにちゃんと投げ出したしw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/365
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/24(水) 16:35:41.36 相手に編むはパリスクと互換なかったからなぁ 買わないで良かったが C3000が未故障で20年くらい連続稼働してるから驚きだ。 最初のころはチータを入れ替えたりddバックアップをこしらえたりビクついていたが 全く故障しないのはすごい。 ファンを1個取っ替えたくらいか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/366
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/30(火) 07:40:34.52 RedHatをIBMに取られちゃったね WebLogicの時もそうだけど囲い込んでた割りに買収しないね まえもOracleとトラぶったときSUSEに関わってたけど SUSEでも取り込んだりしてねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/367
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/04(月) 09:01:52.56 移行はどこまで進んでいますか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/368
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/04(月) 09:51:11.50 やる気がないならとっとと撤退して欲しいよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/369
370: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/14(火) 01:49:45.94 HP-UXのItaniumのインテル使ってる。先月RFP出して提案書上がってきた瞬間に即決した。 カッコイイ、マジで。そして速い。電源入れると轟音で起動する、マジで。ちょっと 感動。 しかも鯖なのにWindows Server 2008 R2も乗っかるから運用も簡単で良い。 Itaniumは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。 x86と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、 そんなに大差はないってベンダーも言ってたし、それは間違いないと思う。 ただ性能が上がらないのに価格が下げ止まるとちょっと怖いね。システム増強しようとすると高いし。 速度にかんしては多分x86もItaniumも変わらないでしょ。 x86のブレード鯖使ったことないから知らないけど開発が止ったか進んでるかでそんなに変わったら アホ臭くてだれもItaniumなんて買わないでしょ。個人的にはItaniumでも十分に速い。 嘘かと思われるかも知れないけどオラクルがHP-UXのサポートを拒否った。 つまりはオラクルですらHP-UXのItaniumには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/370
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage kani?] 2019/05/14(火) 02:20:21.39 最後ズイブン痛ニウムに都合のイイ解釈だが嫌いじゃないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/371
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/22(水) 08:17:28.07 相手に編む 美少女の編んだマフラーを首にまきたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/372
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/07/25(木) 19:16:55.99 中古PA-RISC workstationが売ってないねん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/373
374: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/19(木) 02:58:14.69 そろそろイタニウムは終焉しますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/374
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/24(火) 07:48:35.85 とっくに終わってる オラクルの指摘は正しかったわけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/375
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/25(水) 23:28:24.79 オラクルが終わらせてしまった感じもあるけどね あれが無ければもっと残ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/376
377: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage kani?] 2019/09/26(木) 00:52:11.98 ムリでそ HP-UXで構築したiモードシステム 全世界中の携帯キャリア営業して回ったのに 誰も買わなかったじゃんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/377
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/09/26(木) 03:24:36.51 それはHP-UXだったからなのか、あんな小さい画面でちまちまやりたい人がいなかっただけなのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/378
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/04/30(木) 07:17:21.09 そろそろやめる気はないんですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/379
380: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/30(木) 08:37:10.01 コロナのせいで延命ってないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/380
381: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/01(金) 10:22:46.30 あるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/381
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/13(水) 11:06:23.24 消滅すんのかね pcで動くようになれば使うとこ増えんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/382
383: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/14(木) 03:58:01.04 ハードウェアの信頼性が一般PCなんだったら。Linuxでよくね? ぼったくりハードで儲けてるからOSなんか作ってられるのであって みんな中華PCで動かし始めたらOS代金めちゃくちゃ高くなるよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/383
384: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/14(木) 08:58:00.79 >>383 プロダクション環境はそれなりのサーバー持ってくるのは当たり前で、開発環境がPCで構築できたら品質上がると思わね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/384
385: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/14(木) 09:26:29.00 それなりのサーバでLinux動かして、開発環境は安PCのLinuxでよくね? 今更HPEが安PCの色々なデバイスに対応できるとは思えないので 結局開発用のPCも無駄に高い奴になるのが目に見えてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/385
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/15(金) 04:23:07.26 >>384 SolarisってX86版あったんだよ どうなったか知ってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/386
387: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/05/15(金) 04:27:56.44 >>386 もう無くなったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/387
388: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/15(金) 07:25:37.50 >>386 Solarisが上手くいってない原因はそこじゃないだろ。 オラクルが売る気ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/388
389: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/15(金) 07:41:04.30 X86版SolarisなんてSun時代からあったけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/389
390: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/15(金) 18:43:07.63 Ni時代は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/390
391: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/11/18(水) 08:54:48.26 いまhp-uxどうなってんの あとなに売ってるの? ブレードにLinux入れてんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/391
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/26(木) 18:50:27.97 どこを縦読み? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/392
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/11/28(土) 14:32:28.37 フィオリーナたんハアハアしてるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/393
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/10/22(土) 00:27:31.58 こんな化石みたいなOS使わされる身にもなってよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/394
395: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/18(火) 08:20:30.26 オワコンOS http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/395
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 20:48:29.19 出来る奴と信じてるのはたべさせられそうな感じなの沢山いるしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/396
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:51:35.95 あれは業界人が出してきて 「こんな番組はメインだと一番エナプアンチが引っ張りやすい子だからの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/397
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.887s*