HP-UXの質問はココだ No5 (397レス)
HP-UXの質問はココだ No5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 08:18:02.69 >>137 >ツール群は所詮ツール群なんで,バグがあったら戻せばいい. そんなことが許されない環境だったらどうするの? 適材適所って言葉を覚えた方が良いよ >基本的にソースがあるので,何とかなります. >ライブラリは検証が大変ですけどね その検証費用って誰が払うの? ソースを書き換える費用って誰が払うの? 君は雇われてるんだよ? >最初ぐらい期待させてくれてもいいじゃないですか. 君がLinuxになれてるだけじゃないの? HP-UXになれている人からすれば、別にどうってことないけど >15年も前から進化しないんですね. 15年も前からお前みたいな勘違いがいるって話なんだけれど >根が深いトラブルに遭遇したと認識できるユーザーが減っていることに危機感はないんですか? >HP-UXの技術者とHP-UXを使っている技術者は別物でしょう. 根が深い問題が起きたときに、Linuxだとどうやって直すの? 君が直してくれるの? Linuxの技術者ってなに? ソースにコミット権限持つ人? そんなひと日本に何人いるの そして、それはオープンソースにすればすぐ増えるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/139
144: 116 [sage] 2011/08/29(月) 23:54:46.13 >>139 >許されない環境 私の使用法では許されるので,どうでもいいです. 適材適所ですよね. >費用 会社が払います.回りまわってあなた? >慣れ >116で慣れの問題には触れています. もし,Linuxを使ってみて,大きな違和感を感じるなら,慣れでしょうが. HP-UX->Linuxで違和感を感じるユーザーって私の周りでは少ないですよ. >進化 敢えて主語を抜きましたが,最初にあなたが思いついたほうが, あなたにとって,進化していない方ですね. >根が深いトラブル とりあえず納入業者に連絡して,バグレポート出してもらいます. その後,過去のLinuxでも,WindowsでもHP-UXでもmacでも使えるものを使います. 数値計算で困るような致命的な問題はすぐ報告されて治ると楽観視していますけどね. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/144
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s