HP-UXの質問はココだ No5 (397レス)
HP-UXの質問はココだ No5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
137: 116 [sage] 2011/08/29(月) 02:19:11.57 >>129 コンパイラにバグがあろうと,自分たちのプログラムにバグがあろうと, 結果を見て判断するので,最悪の場合の手間が増えるだけです. 幸いにも,最適化オプション以外では引っかかったことがないです. (CPUにだってバグがあることもありますしね.) バイナリの実行速度はハードリプレイスしたほうが早いですよね. windowsのバイナリもほしいという理由もあり, Intelコンパイラを採用しているため,そこそこ速いと思いますよ. ツール群は所詮ツール群なんで,バグがあったら戻せばいい. HP-UXに入れるつもりも,権限もないですけどね. >>130 基本的にソースがあるので,何とかなります. ライブラリは検証が大変ですけどね. うちは大規模なGUIがないので,検証メニューを通して, 結果の同一性を確認するぐらいで済みます. >>132 その話は,そこそこ計算機が好きな新入社員が落胆した話ですよ. 最初ぐらい期待させてくれてもいいじゃないですか. >>135 15年も前から進化しないんですね. >>136 根が深いトラブルに遭遇したと認識できるユーザーが減っていることに危機感はないんですか? HP-UXの技術者とHP-UXを使っている技術者は別物でしょう. >>113 に違和感を感じましたが,>>118で納得しました. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/137
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 08:18:02.69 >>137 >ツール群は所詮ツール群なんで,バグがあったら戻せばいい. そんなことが許されない環境だったらどうするの? 適材適所って言葉を覚えた方が良いよ >基本的にソースがあるので,何とかなります. >ライブラリは検証が大変ですけどね その検証費用って誰が払うの? ソースを書き換える費用って誰が払うの? 君は雇われてるんだよ? >最初ぐらい期待させてくれてもいいじゃないですか. 君がLinuxになれてるだけじゃないの? HP-UXになれている人からすれば、別にどうってことないけど >15年も前から進化しないんですね. 15年も前からお前みたいな勘違いがいるって話なんだけれど >根が深いトラブルに遭遇したと認識できるユーザーが減っていることに危機感はないんですか? >HP-UXの技術者とHP-UXを使っている技術者は別物でしょう. 根が深い問題が起きたときに、Linuxだとどうやって直すの? 君が直してくれるの? Linuxの技術者ってなに? ソースにコミット権限持つ人? そんなひと日本に何人いるの そして、それはオープンソースにすればすぐ増えるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/139
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s