HP-UXの質問はココだ No5 (397レス)
HP-UXの質問はココだ No5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 10:30:37.87 でも>>116みたいなのって典型的なカモだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/122
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/09(木) 23:52:52.87 >>164 statコマンド? coreutils入れればいいんじゃないかな。試してないけど http://hpux.connect.org.uk/hppd/hpux/Gnu/coreutils-8.15/readme.html またはperlで何とかすれば良いよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/165
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/11(土) 01:51:46.87 >165 サンクス。 でもGNUとか既に運用されてる環境だから入れられないです。 Perlもダメとか言われたし。過去のファイル名の拡張子を年月日にしたいんだが、無理そうだなぁ。 あと同じように過去N日の日付ファイル作ろうと TZ=JST+nn date とかやって日付取ろうしたら、24時間以上は無理みたいだった.. こんな不便なOSだったっけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/166
215: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/30(土) 18:59:13.87 .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:., '´ , '´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:。.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:。.:.: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,.' ,.'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゜.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : : : : : ,' ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :,! !: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ゜: : : : : : : : : : : : : : : + ' . '! '! ∧∧ このスレのみなさんに ええことぎょうさんありまように! . o '、 .'、 ( ゚∀゚)つ━☆ ・ * 。 , , 。 ゚ . , 丶. 丶 ⊂ ノ ・ ゚ +. , 。 .。 ヽ、 ヽ しーJ ノi * ・ °。 。 . .。 `'-、, `ー−--‐'" ,ノ ゚ ・ ☆ ゚. , ,。 `゙''ー‐- ---‐'''" * ・ * ☆ キラキラ + ゚ . + . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。 ゚ . o ゚ 。 . , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。. . 。 。 *。, + 。. o ゚, 。*, o 。. 。 ゚ . 。 。 ,ハ,,,ハ (ヽ_/) ∩w∩ ∧,,∧ γ''""ヽ ヘ⌒ヽフ ( :;;;;;:::) ( :;;;;: ) ( ,,;;;;;;;;)( .::;;;;;; ) U .,;;;;;;U ( .;;;;;;;;;) (::;;o;;:) (:;;;o;;:) (;;;;o;;;;;)( :;;O;;;:) (,;;;O;;;) (:;;;ζ;;;) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/215
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/09(月) 08:42:32.87 シェルよりもコマンドのヘボさに音を上げそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/218
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage kani?] 2016/04/06(水) 03:26:22.87 値段とファンレスかどうかだけ見て適当に突っ込んでるわw 特に文句も言われない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/317
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/01/25(木) 22:56:30.87 SGeRAC使ってたらOracleのパッケージって DBサーバの全ノードでup runningになるのかな? 10年位前にRAC案件に10個くらい関わったんだけど 当時思ったのは結局はHAクラスタで 切り替えに数秒かかるねってこと疑問に思って 先輩や後輩に聞いたけど問題ないって説明してくれたから そんなもんだと思ってた 会社も変わっていまさらながらに疑問に思ってすこし調べなおしたら やっぱりRACはHAクラスタじゃなくて プロセスは全ノードで起動してるし 共有ディスクは排他制御せずに全ノードでオープンしてるってこと でも当時は先に書いたようにActive/Stanbyのテストしかやらなかったんだな Stanbyというかdownしてるなら プロセスがなくて共有ディスクも見えないのは当然だけど RACってActive-Activeだろうからcmviewclで見たら すべてのDBサーバのパッケージがup runningになってるのかなと思ったんだ ちなみにその確認(テストね)はやってないです もうコマンドも表示されるステータスもあまり覚えてないや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1309147048/356
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s