Putty その3 【パティ】 (316レス)
上下前次1-新
32(2): 2011/06/05(日)18:00 AAS
putty.exe はダメでした。
ちなみにpageant.exeは「アプリケーションを正しく起動できませんでした。(0xc000007b)]です。使いませんでした。
ほんとにいろいろと対応していただいていますので、もしやと思い32bitどうしとかでも試したのですが症状は同じです。
また、自分以外の使っているAthron1640Bでも試してみたんのですが同じ症状です。
AMDの問題ですかね?
本当にご面倒かけてすいません。
33(2): 2011/06/05(日)19:06 AAS
>>32
実行方法はどうなっていますか?
こちらで試してみたところi7CPUのWindows7 Ent. x64の環境でpagentを
エクスプローラから実行した場合と32bitバイナリのランチャーから実行した
場合とで挙動が異なります。
32bitバイナリ上からpagentを実行した場合、32bitのpagentも64bitの
pagentも有効に機能せずパスワードを要求されますが、エクスプローラから
省8
34: 2011/06/05(日)19:22 AAS
>>32
重ね重ねすまん、pageantもmanifest埋め込みされてるのを忘れた。
やっぱちゃんと分かる人が来るまで待てば良かった、ぐだぐだで駄目だな。
外部リンク[zip]:www1.axfc.net
35: 2011/06/05(日)20:19 AAS
おそらくこれだろうということで、/DNO_SECURITY つきで build してみました。
きちんと動作確認していません、これで駄目なら次は少し遅れます。
外部リンク[zip]:ice.hotmint.com
外部リンク[zip]:ice.hotmint.com
36(2): 2011/06/05(日)21:03 AAS
本当に恐縮です。
自分に知識はないですが、とりあえず本家svnのputtyをセルフコンパイルしてから結果をご報告したほうがいいのかなと思っていたところです。(直ぐは無理ですが...チャレンジしてみます。)
実行は基本的にショートカットからです。カレントフォルダを見るようには気を付けています。ちなみにどちらも試しています。
本家のputty.exeでAMDのコードの問題の気がします。何にもわかっていないのに生意気言ってすいません。
本当に恐縮で言い出しづらいのですが、putty-gdi-20110605.zipのpageantは「Win9x向け...NT上では実行しません」です。
putty.exe は「SSH,Telnet and Rlogin client動作停止...」で起動できませんでした。
本当にすいません。
37: 2011/06/05(日)22:29 AAS
>>36
こちらこそ動作確認できる環境が今無くて適当 build ですいません。
>>33 さんの WinSCP で putty 側の原因の patch を特定しているようなので、
同様の修正を入れてみます。
38(1): 2011/06/10(金)20:15 AAS
WinSCP と同様に rev. 9043 を差し戻して build してみました。
なぜか手元で再現しないので、直っているのか全く不明。
外部リンク[zip]:ice.hotmint.com
39(1): 2011/06/10(金)21:09 AAS
お返事遅れてすいません。
ご迷惑かけてる 21です。
puttyはOKです。おかげさまでつながるようになりました。
設定等は当然いじる必要ないみたいです。
[AMD phenom?x4 905e ,Athron1640B]
>>33 さま
>>38 さま
省3
40: 2011/06/10(金)21:31 AAS
>>39
putty 本体は ok になりました? それは良かった。
pageantは zip に >>36 と同じバージョンのを入れてしまっていたので、
ファイルを差し替えました。
41: 2011/06/10(金)21:35 AAS
作者様本当にありがとうございます。
42(1): 2011/06/13(月)17:01 AAS
win7 64bit sp1 AMD HD5450 Catalyst11.5 MEM8GB
ICE IV+putty+Direct2D+DirectWrite 06/11版で
設定画面は出るんだけど接続しようとすると
プログラムは停止しました。とメッセージが出ます。
32bit版でも同じ挙動でした。情報すくなくてスマソ。
GDI版は問題なく使わせて頂いてます。
43(1): 2011/06/14(火)17:38 AAS
添付のputty.iniで起動するとどうなりますか?
あとFirefoxやIE9でDirect2D/Writeは有効になっています?
44: 2011/06/15(水)08:40 AAS
FreeBSDでsshトンネルがうまくいかないんだけど
45(1): 2011/06/15(水)09:03 AAS
FreeBSDでsshトンネルがうまくいくんだけど
46: 2011/06/15(水)11:38 AAS
>>45
教えてくれさい
47(2): 2011/06/16(木)20:48 AAS
つまらんミスだったわ
48: 2011/06/16(木)21:00 AAS
>>47
最低だなテメー、聞くだけかカス
49: 2011/06/16(木)21:14 AAS
そんなの間違える池沼は世界中で>>47一人だから、どうでも良いよ。
50(1): 42 2011/06/23(木)12:40 AAS
>>43 レスありがとうございます。
>添付のputty.iniで起動するとどうなりますか?
状況変わらずです。
>あとFirefoxやIE9でDirect2D/Writeは有効になっています?
有効になってます。Firefoxの方はレンダリングが遅いので
私の環境に問題があるのかもです。
2011/06/21 版を試したところ、コンソールの操作ができる事を
省3
51: 2011/06/28(火)02:40 AAS
ログファイルの書式の&Yとかってディレクトリ名には使えない? ファイル名だけなのかな。
出切れば log\&H\&Y&M&D&T.log みたいな具合にホスト毎にディレクトリを分けたいとこなのだけど。
52: 2011/07/06(水)11:48 AAS
>>50
もともと背景とかの描画系設定を非標準なのにすると、
Connection Managerで動かなかったような?
53(1): 2011/07/13(水)10:31 AAS
2011-07-12 PuTTY 0.61 is released
54: 2011/07/13(水)10:45 AAS
>>53
なん…だと…?
55(1): 2011/07/13(水)11:55 AAS
まじか、まじだ…つかテンプレに本家が載ってないってアレだよねこのスレ
These features are new in beta 0.61 (released 2011-07-12):
・Kerberos/GSSAPI authentication in SSH-2.
・Local X11 authorisation support on Windows. (Unix already had it, of course.)
・Support for non-fixed-width fonts on Windows.
・GTK 2 support on Unix.
・Specifying the logical host name independently of the physical network address to connect to.
省9
56: 2011/07/13(水)12:55 AAS
iceivも来たよー
57(1): 2011/07/13(水)18:25 AAS
>>55
>>2のトップに本家載ってね?
58: 2011/07/13(水)18:39 AAS
>>57
ほんとDA!
なぜ見落としたんだろう…どうもすんずれーしますた
59: 2011/07/13(水)18:40 AAS
>>2以降はわざわざ表示しないと見れないから勘違いしてんじゃね?
まあ>>1がテンプレとして役立たずなのは事実だから
本家と日本語化のリンクくらい入れたらいいと思うんだ
60: 2011/07/14(木)03:21 AAS
0.60から3年以上経ってるのか
61: 2011/07/14(木)03:22 AAS
ボケてたわ。4年だった。
62(1): 2011/07/14(木)19:17 AAS
puttyでvim使ってると、
「↑」という文字の上をカーソルで通り過ぎると、
表示がおかしくなることないですか?
ポデローザだとならないみたいです。
OSはCentOSです。バージョンはちょっと今わからないですが。
63: 2011/07/16(土)12:09 AAS
>>62
UNICODEのambiguous widthなキャラクターの幅をNarrowにするかwideにするかの設定が
VimとPuTTYで違ってるのでは?
64: 2011/07/16(土)23:01 AAS
emacsスレの過去ログにscreenがどうとか
外部リンク[html]:www.bookshelf.jp
65(1): 2011/07/21(木)00:34 AAS
WinSCP側の問題ですのでスルーしてください、ご免なさい。
取り合えずご報告まで。
AMD64ビットでは、0.61 付属のpagentではパスワード要求されます。
66(1): 2011/07/21(木)00:58 AAS
>>65
外部リンク[cgi]:winscp.net
これでは?
WinSCP 4.3.3でも発生する?
67: 2011/07/21(木)01:05 AAS
すいません。
4.3.3です。
68: 2011/07/21(木)01:13 AAS
>>66
32のインテルは問題ないです。
32のAMDは明日試します...っていうか誰か試していただけると幸いです。
69: 2011/07/21(木)10:54 AAS
0.61+4.3.2の組み合わせなら動くらしい
70: 2011/08/03(水)00:14 AAS
WinSCP4.3.4になって、20110713(0.61)のPagent64ビットはOKになりました。
71: 2011/08/04(木)22:08 AAS
本家日本語化も対応開始かー
Unicode拡張領域の表示まで対応してくれたら嬉しいのだが
72: 2011/08/06(土)01:09 AAS
winPC -> linuxにXフォワーディングで繋ぎたいんだけど、なかなかうまくいかない
puttyのディスプレイの場所の設定を「localhost:0」にして、linuxにログイン出来るんだけど、
gvimを実行すると「E233: ディスプレイを開けません」と表示されてしまう
echo $DISPLAYは「localhost:10.0」になってる
linux上でxauth listを実行すると
xxx/unix:0 MIT-MAGIC-COOKIE-1 xxx
xxx/unix:11 MIT-MAGIC-COOKIE-1 xxx
省16
73(1): 2011/08/06(土)02:17 AAS
ローカルのXサーバは「:0」とかを指定するのが普通じゃね?
74: 2011/08/06(土)16:10 AAS
>>73
ぅぁぁ・・・
すみません、それでいけました><
75: 2011/09/11(日)11:55 AAS
そしてまた更新は止まる
安定してるから更新もないってのはわかるんだけど
だったらいい加減ベータは外すべきだと思うんだ
76: 2011/09/14(水)21:58 AAS
ここ一年くらい毎日のように PuTTY の公式サイトのトップページをチェックしてて、
一体いつになったら 0.61 正式版出るんだよ、と思ってたら、
とっくに 0.61 is released になってたのね。
つーか、いい加減書き換えてくれよ・・・
> The latest version is beta 0.61.
77: 2011/09/15(木)01:23 AAS
beta0.61がreleaseされたんでしょ。
0.61のbetaじゃなくてPuTTY自体がbeta。
78: 2011/09/15(木)02:32 AAS
永遠の童貞みたいだな
79(1): 2011/10/31(月)03:02 AAS
Windowsをスリープさせちゃうと、再度Windowsの電源入れて復帰したときには、ターミナルのウィンドウが消えちゃう。
ウィンドウを保持したままスリープさせる方法はないですか?
80(1): 2011/10/31(月)05:56 AAS
>>79
「Close window on exit(終了時のウィンドウクローズ)」の設定で
「Never(しない)」か「Pnly on clean exit(クリーンな終了時のみ)」に
すればいいんじゃない?
81: 2011/11/04(金)02:36 AAS
>>80
それだと、端末が死んだ状態(何を入力しても反応なし)にならない?
82: 2011/11/04(金)04:31 AAS
接続が維持できなくなって切れたのに何をしろと?
スリープ時にNICが停止されて接続が閉じられたり
keepaliveが継続できずに切断されたりってとこかね
NICの電源管理設定変えて前者が回避できるのかどうかはシラネ
83: 2011/11/04(金)06:53 AAS
iceiv の reconnect 機能と GNU screen 等を組み合わせるとか。
84: 2011/12/02(金)07:38 AAS
2011 年 12 月 1 日 (putty-0.61-jp20111201)
・ PuTTY Version 0.61 ベースになりました。
・ Unix 環境でコンパイルできるようにしました。ただし、ローカライズと Input Method には対応していません。
85: 2011/12/02(金)08:21 AAS
何かと思ったらputtyjpの方か
4年ぶりだな
86(2): 2011/12/11(日)06:29 AAS
These features are new in beta 0.62 (released 2011-12-10):
Security fix: PuTTY no longer retains passwords in memory by mistake.
Bug fix: Pageant now talks to both new-style clients (0.61 and above) and old-style (0.60 and below).
Bug fix: PuTTY no longer prints a spurious "Access denied" message when GSSAPI authentication fails.
Bug fix: PSCP and PSFTP now honour nonstandard port numbers in SSH saved sessions.
Bug fix: Pageant no longer leaks a file handle when an authentication fails.
Bug fix: PuTTYtel no longer crashes when saving a session.
省2
87: 2011/12/11(日)10:54 AAS
すみませんFAQかもしれませんが、puttyjpはなぜ未だに本家にパッチ統合されないんでしょうか?
88: 2011/12/11(日)18:22 AAS
m17nやi18nならともかくj10nは取り込まれる見込みはないでしょ、常識的に考えて
89: 2011/12/11(日)20:28 AAS
UTF-8に対応してるから困ることはほとんどなくなったよね。
90: 2011/12/11(日)23:41 AAS
せめてUTF-8 (CJK)が本家にマージされればなぁ
91(1): 2011/12/12(月)08:04 AAS
UTF-8(CJK) と UTF-8 で Treat CJK ambiguous characters as wide を
チェックしたのって、何が違うの?
92(1): hdk 2011/12/12(月)21:34 AAS
>>91
ESC ( 0 などのエスケープシーケンスを受けた時の挙動に違いがあります。
UTF-8 (CJK) や UTF-8 (Non-CJK) だと、ビット 7 が 0 の入力についてはエス
ケープシーケンスの解釈を続けます。そのため ISO-2022-JP も表示できてしま
います。
普通に使っていて目に見える違いは、dialog など一部コマンドが出力する罫線
文字が化けるか化けないか、くらいだと思います。
93: 2011/12/13(火)23:38 AAS
>>86
脆弱性修正が入ってるのでアップデートはお早めに
94: 2011/12/14(水)08:13 AAS
>>86
外部リンク[html]:www.st.ryukoku.ac.jp
日本語版まだかな・・・
95: 2011/12/14(水)10:34 AAS
2011/12/14 Version 0.62-jp20111214
外部リンク[html]:hp.vector.co.jp
96: 2011/12/14(水)11:21 AAS
pageant使ってる俺はこの脆弱点は気にしない(キリッ
97: 2011/12/14(水)12:33 AAS
>>92
そんな違いがあったのですね。
しばらく UTF-8(CJK) で使ってみます。
98: 2011/12/24(土)09:16 AAS
自分がどのputty使ってるかわからなくなった><
99: 2011/12/25(日)09:13 AAS
ぼくも><
100: 2011/12/29(木)23:57 AAS
ごった煮pagaentのpassphraze保存って、やっぱ使うの危険なのかな?
101: 2011/12/30(金)01:24 AAS
危険か否か判断がつかないような人にとっては、とてつもなく危険です
102: 2011/12/30(金)04:24 AAS
ICEIV更新ktkr
103(1): 2012/01/18(水)22:53 AAS
中国圏で作られたPiettyも結構イケるよ
外部リンク:w.csie.org
UTF-8, CP932, Big5, GB2312が使える
とりあえずUTFとCP932が通ることは自分も確認してみた
やるじゃんチャイナ
104(1): 2012/01/21(土)17:22 AAS
>>103
ダウンロードできるバイナリはいきなりexe
ソースやパッチがどこからダウンロードできるのかわからない
downloadのリンクは切れてる
でもdonateのリンクはしっかり元気
そんな怖くて不快な代物は使えま1000
105: 2012/01/25(水)21:05 AAS
>>104
何故かgTLDだけど、一応台湾大情報工学部
外部リンク:www.csie.ntu.edu.tw
106: 2012/01/26(木)08:18 AAS
× gTLD
○ ccTLD
107: 2012/01/26(木)10:43 AAS
親日の台湾人が悲しむぞ>>中国圏くくり
108: 2012/01/27(金)19:39 AAS
psftpとかplinkの話題もここでいいんだよね?
サーバー側にunicodeの日本語ファイル名のファイルをpsftpでダウンロードしてから、
plinkで削除ってやりたいんだけど、文字化けが解消できずにうまくできない。
putty本体は文字コードをunicodeにすればちゃんと見れる。
puttyでセッションを保存しておいて、それをpsftpで-loadオプションで呼んでみても、
やっぱり動かない。
これをどうにかできる方法あります?
109(1): 2012/01/27(金)23:58 AAS
plink使ったこと無いから適当いってみるけど、
plink自体にSJISでコマンドラインオプションが渡ってるっぽい?
ので、変換するようplinkを改造するか、
いっぺん実行したいコマンドをファイルに(unicode?)で書いて、
plink -m で実行するかかな?
110: 2012/01/28(土)07:02 AAS
なるほど、ファイルに書いてみるって手がありましたね。
やってみます。
111(5): 2012/01/29(日)00:46 AAS
サロゲートペアに対応してみた。
外部リンク:www.yoshidam.net
需要があるかどうか分からないけど、異体字の表示にも対応。
112(1): 2012/01/29(日)01:23 AAS
>>111
これは本家に是非とも採用してもらうべき。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 204 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s