Putty その3 【パティ】 (316レス)
Putty その3 【パティ】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/07(土) 18:56:44.78 Puttyの0.63にしてから、ポートフォワードが異常に遅くなる現象が 出てるような気がするのですが、hdkさんとこの過去バージョンって どこかでダウンロードできるところあります? バージョン0.58だと、遅くならないようですが、さすがに古すぎるので、 どのバージョンまで大丈夫なのか試してみたいのですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/189
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/09(月) 15:24:11.64 >>189です。 他のPCに過去バージョンのアーカイブが入ってましたので、 試してみましたが、やっぱりポートフォワードが遅くなるのは 改善しないです。0.58も、実はダメでした。 再現性がないですし、いつもなるわけではなくて時々なので 分かりにくいですが、今のところ英語バージョンの0.63の場合 遅くなる現象は一度も発生してません。 日本語パッチがポートフォワードに影響するとは考えにくい ですし、私の環境だけでの現象かもしれません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/190
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/09(月) 19:39:39.78 plinkで再現するか試してみなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/191
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/12/09(月) 22:19:44.95 >>191 plinkだと遅くならないみたいです。一度だけ遅くなったような 気がしましたが、すぐに復旧したので、putty日本語版本体とは 挙動が違うようです。 でも、plinkは日本語を扱いにくいし、putty英語版本体の方が 相手がUTF-8ならずっとましかな? とりあえず、putty英語版本体を使ってみますが、回線の問題のような 気もします。日本語版の作者のみなさま気分を害したらすいません。 どういうときに再現できるのか、分かりましたらまた報告します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/06(月) 12:55:23.45 iceivを使ってるんだけど高dpi設定にしたら24行の標準設定でも カーソルのある最下行がウィンドウからはみ出しちゃうんだがputtyの設定で何とかなる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/193
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/06(月) 15:19:46.20 どうにもならなかったので、Puttyをdpi仮想化対象外にして回避したような 記憶があるな、それ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/194
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/06(月) 16:17:18.90 埋め込まれてるmanifestが間違ってるんじゃないか dpiAwareがtrueになってるみたいだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/195
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/28(月) 22:41:47.30 >>189です。 どうも、職場のサーバー側に問題があったようです。職場の壁のLANコンセントに 機器(PCやルーター)を直結するとエラーパケットが発生するようで、スイッチング ハブを間に入れるとまともになるようです。 壁コンセントの大元のスイッチ(おそらくCisco製)との相性か、ケーブルの長さの 問題な気がします。最近の改装工事で接続ミスが多くどうも素人工事の感じで まさかの後者の問題のような気もしてます。 問題の発生が日本語版Putty>英語版、バージョン0.58>0.63になる理由が、よく 分からないのですが、Puttyのせいで問題が起こっているわけではないようです。 日本語化に尽力頂いているみなさま失礼しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/196
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/29(火) 03:04:33.63 >>196 単に相性って可能性もあるけど、規格に満たないケーブルで1000BASEとか通すとアホみたいにエラー出るよ。 ハブが弱い線の部分を100BASEに落としてくれてエラー減ってるとかそういう可能性が高い気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/197
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/29(火) 07:28:39.74 結線がまとも(ツイストペアがペアになってない)じゃないケーブルとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/198
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/29(火) 07:46:28.65 自作LANケーブルだと圧着前後の撚り戻し量やペアじゃない線をペアにしたりで良し悪しあるけど、 LANコンセントの後ろも全く同じミスが起こりうるのに、目視確認できないからタチが悪い。 CAT6コネクタ使いながらCAT5ギリギリのケーブルが後ろにいるなんて事例もあるんじゃないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/199
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/29(火) 11:17:02.90 >>197-199 構内ネットワークは100Baseなのでケーブルの問題(少なくとも 替えて改善しないコンセント以降のケーブル)ではないと思う。 コンセントとスイッチの間の接続か、スイッチ自身(最初の話では CiscoのCatalyst35xx)の相性問題じゃないかと思う。 とりあえず、ハブを間に入れてパケットエラー率が1/5000程度に なってるけど、やや高めでアナログ的な問題も残ってそうな感じ。 今のところ、自宅→(問題のスイッチ等)→ルーター→sshサーバ →(別の系統のネットワークの)Windows8のリモートデスクトップ とつないで快適に使えてる。出勤しなくていいじゃん。 よく分からないのはsshだけで問題が出ること。Windows8から 外部にHTTPアクセスするときも同じはずなのに問題が出ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/200
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/03(水) 17:27:45.74 >>200 sshだけで問題が出るっての昔どこかで体験したな。原因はL2スイッチの故障だった なんでそんなことが起きるのかまでは素人なんで分からなかった なおICEIVがECDSAに対応した模様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/201
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/09(火) 20:08:57.13 >>201 スイッチの故障もあり得るか。10年経ったし天井裏のスイッチを 入れ替えてもいい頃かもしれないな。 とりあえずPuttyの側でSSHの圧縮をオンにしてると問題が起きる 頻度が下がっているのでそのまま使ってる。ポートフォワードで rdpやVNCを使ってて圧縮自体はそっちもかかってるはずだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/202
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/09(火) 22:11:44.82 ECDH/ECDSAに対応したんで遊んでみてるんだけど、openssh server側で HostKey /etc/ssh/ssh_host_rsa_key HostKey /etc/ssh/ssh_host_ecdsa_key みたいに複数の指定あるとき、RSAとECDSAどっち使うかの優先順位ってどこかで設定可能? openssh clientは決めうちってるみたいだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/203
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/09(火) 22:25:56.16 違った、openssh client なら HostKeyAlgorithms で設定可能だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/204
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/13(土) 11:10:18.36 >>202 MTU周りで問題ありそうな気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/205
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/22(水) 21:52:21.24 ごった煮、アップデートしてくれないかなあ アップデートする気ないならhdkさんとこにリンク貼るか いつまでもセキュリティホールのあるバージョンがググるとトップに来るのはなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/206
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/22(水) 23:49:03.26 iceivの方でいいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/207
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/23(木) 10:41:58.51 iceivはベースがsvn trunkなのと独自ecdsa対応なのがちょっと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/208
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/23(木) 12:54:54.03 (´-`).oO(こないだRLoginに乗り換えちゃったよ・・・) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/209
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/23(木) 19:09:45.54 実質opensslとopensshの移植だから本家が導入するかもしれん完全独自な実装より信頼できる, っていう考え方は駄目か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/210
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/23(木) 19:36:54.37 opensshはともかくopensslの信頼度はボロボロですわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/211
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/23(木) 22:31:13.36 putty以外のterminal emulatorは全部opensslだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/212
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/24(金) 01:13:06.20 opensslは確かにボロボロだが、client側だとserver程神経質になる必要も無いだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/213
214: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/24(金) 02:15:30.58 中間者攻撃で秘密鍵が盗まれたりしたら恐ろしいことになる。 サーバのメモリ読まれても秘密鍵は読まれない(よね?)筈だけど、 クライアントのメモリ読まれたら秘密鍵読まれてログインし放題や。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/214
215: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/24(金) 02:26:34.24 そもそもその中間者攻撃はどうやって成功させるの? sshで中間者攻撃が成功したとか聞いたこと無いんだが なんのためにサーバー側のfingerprint確認してんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/215
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/24(金) 11:16:36.42 え? クライアントのメモリ読むのは中間者攻撃じゃ不可能でしょ? クライアントのローカルマシン上で悪意のあるソフトウェアを動かして、 それがメモリから秘密鍵を盗み見る可能性はあるから、 秘密鍵を保持したメモリは使用直後に上書きして消す。 でもそれってopenssh側の実装の問題だからopenssl関係ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/216
217: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/24(金) 23:23:23.23 opensslに未知の脆弱性がある、と言う事を前提にそこを突くような鯖を用意して 中間者攻撃をしかけるって事だと妄想したが、無理ありすぎるわw そもそもそんなにopenssl嫌ならopenssh使うのだって駄目って事になるだろ 論理が破綻してますわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/217
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/25(土) 00:38:12.77 >>215 認証より前の段階で脆弱性があればfingerprint確認は効果が無い。 opensslで大きな話題になったheartbleedも認証前に機能する脆弱性。 >>216 opensslのheartbleedはサーバないしクライアントのメモリを認証前に盗み見ることの出来る脆弱性。 攻撃対象のクライアントを偽サーバに誘導する方法が中間者攻撃であれば中間者攻撃は成立する。 あ、opensshではheartbleedされないけど、これはそれに相当する脆弱性があった場合の話ね? ローカルからの攻撃は無関係だし、そもそもOSの脆弱性に近いような気もするなぁ…それ。 >>217 openssl、opensshを問わず、暗号通信ライブラリに脆弱性があった場合に client側とserver側でどちらに脆弱性があった場合がより危険かと言う話。 serverだと任意コード実行であってもその鯖のroot止まりだが、 clientだとメモリ内容漏洩の段階で秘密鍵(クライアント認証情報)が漏れてしまう。 clientだからってまったく安心できないから>>213の認識は誤りだろう。 中間者攻撃は実施コストが高く、標的型で狙われないと被弾しにくいからあまり意識しなくて良いというだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/218
219: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/25(土) 13:55:43.63 攻撃者がサーバーとクライアントのどっちを狙うかって考えたらそりゃサーバーだろ 標的型でピンポイントで狙うのならまあクライアント側もありえるけどそもそも前提がおかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/219
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/25(土) 19:40:03.18 結局iceivのecdsa実装は使うと危険なの? 本家の実装待つべき? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/220
221: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/26(日) 00:22:31.98 好きにすればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/221
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/26(日) 03:42:42.78 プロトコル周りが独自だとちょと怖いけど、暗号とか圧縮みたいな数値を規則的に弄るだけの部分は間違ってたら通信できないだけ。 あんまり気にする必要はない…と思ってるけど > 2014/09/10 修正内容 > ホスト鍵が ECDSA の場合にクラッシュすることがあった。 > 旧バージョンでホスト鍵を取得していた場合、警告が出るかもしれません。 これは暗号じゃなくて暗号による処理の切り替えでミスってたってだけ…だよ…ね…? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/222
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/28(火) 11:37:35.45 パッチをdiffればわかるけど、"ecdsa521"を"521"とtypoしたのと unsigned char * を char * とtypoした2箇所だけ違う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/223
224: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/30(木) 18:27:20.91 sixelサポートはまだですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/224
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/31(金) 10:25:07.10 挑戦しようとしてみたけど、Win32の描画周りがさっぱりわからん。 C#メインのゆとりでございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/225
226: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/31(金) 21:33:21.66 C#メイン関係ないだろ 謝れ! C#に謝れ!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/226
227: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/01(土) 10:32:56.44 この際、全部C#で書き直すといいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/227
228: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/02(日) 04:12:18.62 Win32が使えるUNIXって何だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/228
229: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/02(日) 13:35:08.73 確かNetBSDには COMPAT_PECOFF というのがあって Winのエロゲを動かしていたような記憶が http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/229
230: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/04(火) 09:42:57.46 ああそうかputtyはgtkでも動くんだった。 しかしそこまでポータビリティ考慮する実装を追加するのは大変そうだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/230
231: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/07(金) 11:35:36.18 sixelって実用的な意味あんの? X立ち上げればいいじゃん、って話じゃなく? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/231
232: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/07(金) 23:17:00.60 w3mで画像がみれてうれC http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/232
233: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/08(土) 00:14:59.90 縛りプレイやってるならともかく、普通はブラウザ立ち上げたほうがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/233
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/11/17(月) 22:19:06.49 二ヶ月の命だったか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/234
235: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/10(水) 23:21:51.11 iceiv+puttyの最新版に更新したついでに鍵をECDSAにしてみたんだけど サーバ側のsshdが古いとECDSAに対応してないし クライアント側もFilezillaやTortoiseSVNは当然対応してないしで 結局元のRSA鍵に戻してしまった Nagさんのコメントによると本家の次のreleaseはまだECDSAに対応しないようだし 鍵をECDSAに完全移行するにはまだ時間がかかりそうだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/235
236: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/26(月) 03:27:58.92 iceiv+putty 2015/01/09 版 2週間たったな。そろそろ置き換えるか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/236
237: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/01/26(月) 12:33:42.00 まだあわてるような時間じゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/237
238: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/28(土) 22:02:55.23 0.64でた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/238
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/20(月) 10:07:32.38 putty 毎日使っているから、話題が無いと寂しいw。 話題が無いのは何も問題が無いと言う事で、よいことなのかしらw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/239
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/21(火) 08:17:07.86 trunkではECDSA対応してるんだっけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/240
241: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/23(木) 22:28:35.57 iceiv版puttyとpagentで質問なんですが、puttyでpagent使って認証する時どうやってECDSA鍵を優先させるんでしょうか? 現状、pagentにECDSA鍵とRSA鍵を読み込ませてるんですが puttyでの認証時なぜかRSA鍵側で認証されます。 pagentにECDSA鍵のみを読み込ませると、もちろんputtyでssh認証時にECDSA鍵が使われるんですが 両方の鍵を読み込ませると、うちではRSA鍵が優先されます。 puttyの鍵交換アルゴリズムオプションのアルゴリズム選択ポリシーは ECDH key exchangeが一番上なんですがここでは無い? まあ過渡期運用なんで、RSA鍵使わないようにすればいいだけではあるんだけど なにか設定で回避出来るのであれば教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/241
242: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/24(金) 08:21:51.31 ソースは見てないけどpagentに設定項目自体みあたらないし、pagent側の 標準の挙動だったりしないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/242
243: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/24(金) 15:34:54.14 鍵交換とは全く別の話だから、「PuTTYでは公開鍵の優先順位を設定できない」 っていうのが仕様な気がするな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/243
244: 241 [sage] 2015/04/24(金) 22:27:49.73 やはり仕様ですか。 puttyでセッションログ取ってみたけどいきなりRSAで認証されてるし手の打ちようが無いなぁ。 素直に諦めます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/244
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/04/25(土) 22:35:02.06 pageantへの鍵の登録順を変えてみてもだめかな? ソース見たけど2-3-4木から一つずつ引っ張り出してるから、こいつが 登録順がキープされる代物なら先に登録した鍵が先に取り出されるような気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/245
246: 241 [sage] 2015/04/26(日) 02:30:42.21 >>245 pagentに渡す引数の順番を変えてみても鍵の一覧に表示される順番は変わらないので fingerprintか何かでソートされてるっぽいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/246
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/20(水) 01:05:48.45 malware入りputtyが出回ってるから注意、らしいよ 対策は公式サイトからダウンロードしろ、だけど 派生版使ってる場合はどうにもならんなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/247
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/20(水) 02:54:48.80 >>247 http://blogs.cisco.com/security/trojanized-putty-software これか 派生版はまあ信じるしか無いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/248
249: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/18(木) 16:46:05.28 plink.exeとかで、最初に接続したときにファイルに保存しますかって聞いてくるあれ 無条件に y したいんだけどどうしたらいい? そもそも聞いてこないのが理想だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/249
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/20(土) 08:42:08.62 https://noncombatant.org/2014/03/03/downloading-software-safely-is-nearly-impossible/ こういう記事見ると本家もちょっと不安 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/250
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/20(土) 11:20:42.85 ばかみたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/251
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/01(土) 13:22:41.07 > 2015/07/26 修正内容 > ごった煮版 pageant には passphrase を設定に保存する機能が含まれていましたが、 > 以前から注意を喚起しているように、実装的に見ても危険なように思います。 > 昨今の状況を鑑み、安全な実装に代替されるまで機能を削除することにしました。 putty-gdi-20130807.zipのpageantを起動すると相変わらず「パスフレーズを記憶する」 というチェックボックスが表示されるんですけど…。 一方で、puttyやplinkが鍵にアクセスしようとすると、鍵を渡してもいいかって確認の ダイアログが出てたのが出なくなったんだけど、まさか間違えてこっちの機能を削除した って落ちじゃないよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/252
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/01(土) 14:29:17.02 >>252 間違えじゃなくてこっちだと思うよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/253
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/02(日) 17:07:09.95 phraseをメモリに保存する機能は本家にもともとある 設定ファイルとかレジストリに保存する機能はごった煮 削除されたんは、ごった煮昨日のほうなんじゃね? いや良く知らんけど まあそうだとしたら旧版の利用者のレジストリとかにはphraseが保存されたまま だろうから、削除する手段とか告知したほうがいいんじゃね まあ分かって使ってる奴なら自力でなんとかするだろうが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/254
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/05(水) 21:30:07.67 そういえばPuTTYjpの更新が来ないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/255
256: watakano [] 2015/08/05(水) 21:38:21.80 【話題の動画】ホームレス男性のピアノ演奏が素晴らしくて感動 https://m.youtube.com/watch?google_comment_id=z12hdt2qxwmswjhgs04cfxk43xqyztqrzsk0k&v=TiuXHdbQEJI&google_view_type= 【日本語記事】http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150705-00000020-it_nlab-sci http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/256
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/06(木) 07:54:21.76 そういやこのスレで0.65の話題出てなかったようだ。 http://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/putty/ http://ice.hotmint.com/putty/ iceiv版も追従されてた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/257
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/06(木) 11:00:43.36 本家も対応ずみと勘違いしてたが、楕円曲線暗号系は開発ブランチで、 まだ安定版には降りてきてなかったんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/258
259: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/09(日) 20:46:00.24 win10でaeroglass復活したって聞いたけど iceivのd2ddw版はglass効果駄目だな。他のアプリもglassな奴は全滅だ。 結局、復活したように見えてしてないのかー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/259
260: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/16(日) 23:59:11.48 >>259 なんか対応したけどWin7と同じようには行かないみたいで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/260
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/12(木) 02:44:43.92 iceiv新しいの出てるじゃん おいおい、おまえらそれぐらいしか話題無いんだから知らせてくれよー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/261
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/13(金) 23:41:01.48 iceivは頻繁に新しいの出してるよ タイトルバー右クリックのメニューが正常に日本語化されなくなって久しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/262
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/11/14(土) 14:24:14.82 ぷってぃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/263
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/16(月) 05:26:39.07 MacのiTerm2だと特定のワードに自動で色付けてくれて便利なんだけどputtyでもそういうパッチありませんかね 例えば 「Error」:赤 のように設定しておくとぱっと見ただけでエラーの位置がわかって便利なのです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/264
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/16(月) 11:11:43.76 >>264 そういう出力フィルタを通せばいいんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/265
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/11/16(月) 21:03:18.11 出力フィルタとはPuttyの機能ではなく接続先でパイプとエスケープシーケンスなりなんなりで色をつけるということでしょうか 設定するだけで勝手に色付けしてくれるのがiTerm2の便利なところなのですが、まだ無いようなら自分で書きます ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/266
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/12/02(水) 01:40:00.52 ED25519鍵対応バージョンのpageantで INI対応・パスワードINI保存対応の誰か作って無いかな? iceiv版のはパスワードINI保存辞めちゃった上に INI対応までゴッソリ削除されちゃってて駄目だったんだよね・・・ 自分でパッチ当てようと思ったけども pageantのソースがECDSA・ED25519鍵対応バージョンから変わりすぎてて 俺には無理だったorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/267
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/02(水) 06:04:27.14 パスフレーズなしの鍵作って使えばいいんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/268
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/02(水) 11:12:20.94 INI対応つか、パスワード保存にしかINIを使ってなかったら、両者は一体なんじゃね? どうせメモリ上にパスフレーズ保持してんだから、 INIに平文もどきで保存したって大した違いじゃないような気もするんだが、 やっぱ危険すぎて公開できないのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1302006799/269
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 47 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s