GNU screen その6(再生) (567レス)
GNU screen その6(再生) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/28(日) 20:26:41 リソースモニターが一望できない欠点があるけどネタになるかな? backtick 0 0 0 conky -c hoge conky側は設定ファイルに out_to_console yes out_to_x no … TEXT ${scroll 30 5 CPU:$cpu Mem:$men 〜一行内容を記述} こうすると、電光掲示板のように内容が流れる。 30が文字幅数、5が送り文字数って意味、後はhardstatusの空き幅に併せて設定するだけ。 console表示なんで若干制約受けるが(カラーやグラフバー等)conkyの機能が丸々使え、 文字数を気にせず表示できます(その気になればrssをだらだらと)。 dzenにconky表示してる人がいて思いついたが概出ならスマソ。 まあ、CPUリソースとかが流れちゃうのは気持ち悪いちゅーのはあるが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/320
322: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/29(月) 13:26:35 >>320 すんげー、なんでも出来ちゃうぞこれ。 多段captionにして色々表示したくなってきた。 ついでにネタ投下、conky側のカラー指定は当然無視されるが、 ${exec echo "\005{= Bw}"}等と送ってやればscreen側で認識してくれる。 とりあえずやっつけのconkyrc、hardstatusは手狭になったのでconky以外は表示してないw background no no_buffers yes out_to_stderr no out_to_console yes out_to_x no update_interval 1.0 TEXT ${exec echo "\005{= Bw}"}$sysname${exec echo "\005{= Mk}"} ${exec echo "\005{= Gk}"}Uptime: $uptime${exec echo "\005{= Mk}"\ ${exec echo "\005{= yk}"}RAM Usage: $mem/$memmax${exec echo "\005{= Mk}"} ${exec echo "\005{= wr}"} \ ${scroll 30 5Proc: $running_processes/$processes Disk: $fs_used/$fs_size $fs_bar | $nodename - $kernel on $machine} \ ${exec echo "\005{= Mk}"}$time http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/322
323: 320 [sage] 2010/11/29(月) 18:12:49 >${exec echo "\005{= Bw}"}等と送ってやればscreen側で認識してくれる うわー、さすが2chこんな手あったんですね。 色も付くなら、もうbyobuいらんね〜。 あれもこれもでhardstatusがいっぱい、タイトル表示するスペースが無い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/323
324: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/29(月) 22:29:50 >>320-323 バッドノウハウ過ぎー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/324
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s