GNU screen その6(再生) (567レス)
GNU screen その6(再生) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/01/08(金) 08:06:56 >>185 ポートスキャンw。その発想はなかった。 でもどっちを使うかはどう判断するの?(プロンプトにどう判断するための 情報出してるの?) >>186 shellには手を入れてない。完全自動ではなく、あくまで1アクションで 取り込みできるようにしただけ。 最初はMSG_PUSHENVとか新設してscreen->SCREEN->sh-on-display/window ttyに 環境変数定義を突っ込ませるという方向でやってたのだけど、最終的に - 入力中の側のscreenのpidをSCREEN側の環境変数で引けるように修正 - 設定で bind ^v eval 'stuff "injectenv $SCREEN_USERPID\012"' を追加 - 後は C-aC-v で "injectenv" シェル関数を呼んで環境変数を取り込み というscreen修正+stuff+シェル関数コンボでやってみた。injectenv は 中でscreenの親pid(sh)を調べて、/proc/<pid>/environment から環境変数を 引っ張ってきて取り込んでる。 結局display/window tty側からはSCREENまでしか到達できず、 入力中userttyの判定ができない。userttyを掴んでいるscreen側から アクションを起こす必要があって、エスケープコマンド経由になった。 で、その結果、stuffで突っ込むという微妙な方法(対話的にしか実行 できない)しか選べなかった。 理想的にはdisplay/window tty内のシェルからコマンド実行すると 大元のscreenまでシグナルが飛んで、そこから逆戻りでシェルに 環境変数突っ込んでくれるようなのがいいのだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/187
189: 185 [sage] 2010/01/09(土) 16:50:36 >>187 emacsからXclientを立ち上げることも多いので、こんな形に落ち着いています。 ただnmapだけではscreen番号がわからないのは欠点ですが、 :0.1は完全にサブディスプレイなので問題になってません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/189
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s