GNU screen その6(再生) (567レス)
GNU screen その6(再生) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/20(月) 13:46:34 同じ事が出来るならライセンスが自由な tmux の方が良いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/20(月) 13:52:49 screenのライセンスは不自由だったのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/20(月) 13:58:29 本当の自由は束縛しないからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/20(月) 14:47:20 束縛されてるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/20(月) 17:39:06 亀甲縛りですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/85
86: 69 [sage] 2009/07/20(月) 17:49:12 >>74 うは! しかも縦分割も出きるのかよw リリース版が待ち遠しいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/20(月) 18:00:25 >>74 どうしてくれるんだ、左上の高輝度部分が網膜に焼きついた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/23(木) 21:50:43 昔、縦分割したらスクロールが劇おそだったが、 ずいぶん改善されてるね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/24(金) 15:37:55 >>88 と思ったが、やっぱり遅い。 mltermがよくないのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/24(金) 17:15:44 >>89 urxvtでも遅い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/25(土) 08:40:46 フォントが悪い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/25(土) 17:53:24 >>91 screenとフォントにどういう関係が? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/25(土) 18:36:30 >>89 まずはprofileを取ってみようか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/30(木) 19:29:59 てか、terminalの制御コマンド体系からして、分割スクロールに明日はないだろう。mlterm2つ並べてscreen -xしたほうがよい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/02(日) 13:58:52 git最新版でもパッチを当てないtハングするなぁ。 でも、社内の別の人はハングしたことがないといってるし 使い方にコツでもあるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/02(日) 14:05:03 terminal typeが違うとか。infocmpして比較してみれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/02(日) 14:16:49 パッチって何? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/03(月) 00:18:36 みなし子 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/03(月) 02:22:32 それはハッチ。 寒いときに履くやつだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/03(月) 18:13:50 それはパッチ(あってるやん) あれ?これ?それ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/04(火) 00:04:18 え、こっちじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/04(火) 13:22:30 tmuxはutf-8な環境でもステータスに日本語表示出来るね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/04(火) 15:25:18 tmuxためしてみた。 左右分割でのスクロール速度がぜんぜん違ってさっくさくだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/10(月) 09:46:30 キーバインドと起動オプションをscreen互換にしてくれたら 乗り換え考える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/08/10(月) 16:07:58 tscreenは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/12(水) 10:15:03 UTF-8でuim-fep-tickまともに使えてる人いるかな。 或いはtmuxのステータスラインでuim-fepのモード表示 させてる人とか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/12(水) 20:15:21 tmux、aptitudeとかのcuressで画面制御するアプリケーションで表示が 崩れまくるんだけど、上手く出来ている人、設定教えて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/12(水) 21:50:55 人に設定を晒させるにはまず自分からということわざがありましてうんぬんかんぬん・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/12(水) 22:04:37 デフォからちょっといじって、.tmux.confは set-option -g prefix C-z unbind-key C-b bind-key C-z send-prefix set-option -g status off set-option status-utf8 set-window-option utf8 on ってな具合。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/12(水) 22:05:48 108がtmuxのこと何も知らないで、ただ単に>>108にケチをつけたがっていただけという可能性95% http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/12(水) 23:44:02 お前は何を言ってるんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/111
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/13(木) 10:44:45 >>107 tmuxはUTF-8における文脈依存な文字幅問題への対応が不十分だから ソース弄らなきゃムリだと思う。オレはscreenのcjkwidthパッチ参考 に直したよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/112
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/15(土) 02:40:50 tmux は xselection と paste buffer (があるのか知らないが)の自動同期ってできますのん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/113
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/20(木) 19:20:57 _,,‐─-v‐、,,、 ,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ /: : : : : : : ,,__ : : : : : : \ r': ,、,,.-─''"゛ ミ : : : : : : : 'i、 `/ / ミ_ : : : : : : :,、} i l _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l| i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'" ゙ー' 9iリ! | ',tテi ヽ='" ゞ t' | 'i"´| , -、 ヽ-、,,___ | '}、 !,,tu'" ヽ、 ,l: ‐-‐" }: : : : : } lヽ、__,,,.-‐ヽ /: : : : : : /|: : : : : ,r/ /: : :ヽー‐' ノ: : : : : : : / .|: : : : : /: \ /: : : : : 丶,, -''_: : : : : : / |: : : : : /: : : : :ヽ/: : : : : : : ヾ''‐--‐ヽ |: : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ\: : / |: : : : : [Tmux-Thread De Yale] (1955〜 フランス) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/114
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/22(土) 01:52:37 ココじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/115
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/22(土) 23:07:55 bindkey -m って… colon の入力も変換しちゃうの?してるみたいだけど。 コピーモードのテーブルを変更って man にはあるけど、colon もコピーモードなのでしょうか? copy の入力だけ変換できないの? …どうなんでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/116
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/09/29(火) 00:14:50 あげときますね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/117
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/10/11(日) 02:03:04 age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/118
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/12(月) 04:14:51 tscreen も github のscreenも濁点が化ける。 結局cvs版に舞い戻り。 なんでだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/119
120: 119 [sage] 2009/10/12(月) 05:48:52 分かりました。 単純にUTF8-MACのせいのようでした。 これ解決しなさそう・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/120
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/12(月) 09:46:31 濁点ならUTF-8-MACというよりNFDのせいのような気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/121
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/12(月) 12:26:24 日本としか使わないならEUC-JP いろんな言語を表示したいならISO2022 MACのターミナルソフトが対応しているかは知らん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/122
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/12(月) 14:04:11 MacのTerminal.appの対応エンコーディング見たら、 日本語 (Mac OS) ←もはや負債 日本語 (Windows, DOS) ← Windows 31Jなんだろうか 日本語 (Shift JIS X0213) 日本語 (ISO 202-JP) 日本語 (ISO 202-JP-2) 日本語 (ISO 202-JP-1) 日本語 (EUC) 日本語 (Shift JIS) とメニューにあった。実装的に正確であるかは知らん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/123
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/17(土) 02:33:48 ほ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/124
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/17(土) 03:00:11 し http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/125
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/18(日) 12:28:38 い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/126
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/18(日) 20:11:20 も http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/127
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/18(日) 22:50:53 の http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/128
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/19(月) 07:59:22 カ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/129
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/19(月) 14:31:50 ネ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/130
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/20(火) 05:50:14 シ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/131
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/20(火) 10:30:37 し http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/132
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/20(火) 11:06:05 ょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/133
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/20(火) 11:53:00 う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/134
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/20(火) 12:29:47 bashとscreenでウィンドウタイトルにコマンド名表示するようにしてますがsuでrootになるとタイトルがsuのまま更新されません。 shelltitle "$ |bash"になってて$を#にするとrootでタイトルが更新されますが そうすると$で終わる一般ユーザで更新されなくなります。 $の時も#の時も更新されるようにできませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/135
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/21(水) 00:41:04 そもそもウィンドウタイトルなんて見ないんだが。 どんな時に見るの? 何の役に立つの? とは言え、fvwm1.24で日本語だとウィンドウタイトル 化けるのは何とかして欲しいが、とっくに開発は2.xに 移ってるしなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/136
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/21(水) 01:29:32 すげぇな。いまだにfvwm使ってんのか。どんな環境なんだよ。 仕事もせずに設定いじるのに時間使って輪。10年以上前か。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/137
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/21(水) 05:52:09 >>136 未だにfvwm1か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/138
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/21(水) 10:05:35 >>135 suなんか捨てて sudoを使うべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/139
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/21(水) 13:53:59 10年時が止まっているスレにでも移りましょう :-P http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/140
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/22(木) 07:33:50 私を束ねないで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/141
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/22(木) 10:27:11 そういえば、あらせいとうってみたことないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/142
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/22(木) 10:29:30 sudoつながりに今気づいた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/143
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/22(木) 20:24:12 そのシグネチャのひとはshudoなんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/144
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/23(金) 08:03:25 まんが初めて物語 ミンキーモモ ポケットモンスター の脚本家? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/145
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/23(金) 09:29:04 と、同じ読みだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/146
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/25(日) 12:31:42 デスマご苦労さまでちゅ! 仕事がなくてヒマしているPGさんも ご苦労さまでちゅ! 壊れて辞めてしまったPGさんも これまた本当にご苦労さまでちゅた! さて、フロは入ったほうがさっぱりいたしますが、 スレタイどおりと思いませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/147
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/25(日) 16:09:57 誤爆、乙! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/148
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/09(月) 21:35:25 少し前にも話題が出てましたが、screenのウィンドウ名を実行中のコマンド名にする方法が分かりません。 http://aperiodic.net/screen/titles?DokuWiki=80186b2d88c0b5b254724a18b5647d4b ここを見ながら設定しているのですが、 .screenrcに、 shelltitle "$ | bash" と記述するところまでは分かるのですが、.bashrcの記述方法が理解できません。 例にあるように、export PS1='\[\033k\033\\\]\u@\h:\w\$ ' というのを.barshrcにペーストしても、タイトルはずっと"bash"のままでコマンド名にはなってくれません。 それどころかbashのプロンプトが文字化けっぽくなっておかしなことになってます。 アドバイス頂けないでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/149
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/11/09(月) 21:36:51 ついでにスレあげておきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/150
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/10(火) 12:32:44 >>149 すくなくともPS1はプロンプトの形式を指定するための環境変数なので関係ないかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/151
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/10(火) 12:38:42 リンク先見てみたけど > screenのウィンドウ名を実行中のコマンド名にする とは関係ないように読めるんだけどなぁ。俺の読み間違いかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/152
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/10(火) 12:39:46 ごめん>< 前半だけしか読んでなかった俺のばかorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/153
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/24(火) 04:33:20 tscreen 0.4.9使ってるんだけどvertical splitしたときの帯の色って変更できない? captionやhardstatusで横方向の帯はなんとでもなるのに 縦は~/.Xdefaultsのurxvt.foregroundの色と強制的に同じにってのがなんか歯がゆい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/154
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/24(火) 05:22:20 tmux http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/155
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/24(火) 14:44:41 tmux、全角文字の途中で行の折り返しにかかるとおかしくなるね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/156
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/24(火) 14:54:46 utf-8 ですが問題なし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/157
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/24(火) 15:24:41 そうなの?うちではtmux-1.1, CVS HEADともダメだったんだが。 下はgnome-terminalとxterm、どちらでも。zshで repeat $((COLUMNS - 5)) echo -n ' '; echo あいうえお とか。これでうの途中に行端がくるのだが、あいまで表示されて 次の行がすぐプロンプトになる。うえおはどこかへ消えてしまう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/158
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/24(火) 20:42:41 putty - tmux です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/159
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/24(火) 22:06:09 PuTTY(UTF-8) - tmux-1.1 だけど、156 同様にダメだった。 ちょっとソースを眺めてみたけど、screen_write_cell の中の /* * If this is a wide character and there is no room on the screen, for * the entire character, don't print it. */ ってとこにひっかかってるような。 試しにその処理をコメントアウトしたらちゃんと表示された。(副作用は知らない) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/160
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/24(火) 22:17:15 そっか、問題ない環境もあるのか。tmuxが悪いわけじゃないのかな? だけどscreenだとxtermなんかでもちゃんと表示されるしなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/161
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 406 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s