GNU screen その6(再生) (567レス)
上
下
前
次
1-
新
451
(1)
: 2012/03/12(月)02:20
AA×
>>449
>>441
>>445
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
451: [sage] 2012/03/12(月) 02:20:08.27 それって colon から打つの? >>449 特にしません。 >>441 TERM=xterm だと xterm の制御シーケンスを扱えない端末からマルチディスプレイモードで アタッチした時に困ったことになる。マルチディスプレイモードじゃなくても。 または、端末より screen が認識する(かつ screen のみでなんとかなる) 制御シーケンスの方が多いというケースも理由としてありえるな。 >>445 うーん… tty の入力監視 wrapper から screen を起動する。 wrapper では入力検知時に pid を file などに書く。 zsh の preexec とかで pid から環境変数を取り込む。 みたいな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1247316209/451
それって から打つの? 特にしません だと の制御シーケンスを扱えない端末からマルチディスプレイモードで アタッチした時に困ったことになるマルチディスプレイモードじゃなくても または端末より が認識するかつ のみでなんとかなる 制御シーケンスの方が多いというケースも理由としてありえるな うーん の入力監視 から を起動する では入力検知時に を などに書く の とかで から環境変数を取り込む みたいな?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 116 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s