GNU screen その6(再生) (567レス)
1-

205: 2010/03/15(月)16:22 AAS
直ってない
206: 2010/03/15(月)18:47 AAS
入れてみたが、tmuxは微妙にメモリ食いだな
207: 2010/03/16(火)00:06 AAS
tmuxスレでやれ
208: 2010/03/16(火)01:20 AAS
tmux なら、elinks で utf8 の日本語ページをスクロールしても
ゴミが表示されなくて良いな。
209: 2010/03/16(火)01:21 AAS
tmux 良いのか
210
(1): 2010/03/16(火)10:06 AAS
tmux スレ立てちゃいなよ。マジで。
211: 2010/03/16(火)10:16 AAS
わざわざ分ける意味がわからん
212: 2010/03/16(火)16:19 AAS
>>204
うちでは特に問題ないみたいだが。

>>210
tmuxもここでいいじゃん。次スレたてるときに統合スレにしようず。
213: 2010/03/16(火)20:14 AAS
これだけ連続してレス付いてんだから30〜40のレスくらい確保出来るだろ
tmuxスレ立てろよマジで
214: 2010/03/17(水)02:42 AAS
自分なんかにはあまり両者の違いが分からないんだけど
215: 2010/03/17(水)02:49 AAS
BSDLとGPLの違い
216: 2010/03/17(水)07:28 AAS
アイちゃんlove
2chスレ:unix
217: 2010/03/17(水)09:32 AAS
windowsで使いたいんだけどmsysで使える?
それともcygwinじゃないとダメかな?
218: 2010/04/07(水)01:30 AAS
ここら辺のツール使ってるとwindowsのCUI環境はpower shellとか出たけど、まだまだだなぁと思うね
219
(1): 2010/04/07(水)11:49 AAS
釣りなんだろうけど
それはshellの問題じゃなくて
コンソール側の問題だからね
220
(2): 2010/04/10(土)08:02 AAS
Teraterm 4.65にバージョンアップしたらscreenと相性が悪くて使えない・・・。
tail -fとかすると改行がひどいことに。誰か解決した人いませんか?
221: 2010/04/10(土)09:06 AAS
putty
222
(1): 2010/04/10(土)10:31 AAS
>>220
別になんともなく使えてるけど、どうひどくなんの?
リモート側のTERMとかシェルは?Tera Term側のTerm typeは?
223
(2): 2010/04/11(日)21:47 AAS
ローカルでscreen常用してて、そこからsshで他のサーバに入ってscreen使うときって、
エスケープキーがかぶらないように設定するもん?それともssh用に違う端末立ち上げて使うべき?
224
(1): 2010/04/12(月)00:06 AAS
2重screenは避ける、で無問題
225
(2): 185 2010/04/12(月)03:20 AAS
多重起動したときに自動的にエスケープしてくれるとありがてーな
226
(1): 2010/04/12(月)03:21 AAS
>>225
名前は間違って入ってしまっただけなんで無視してくだされ
227
(1): 2010/04/12(月)08:24 AAS
ふだん、screenからsshして2重になってるな。
status line表示してるから、それが2段になってれば
エスケープを2度打ちするような条件反射になった。
さすがにscreen3重にして作業することはないな。
228
(1): 2010/04/12(月)10:06 AAS
>>223
基本的には違う端末使ってる。
切断回避のためだけに screen 起動する場合には、サーバ側で複数ウィンドウを
使う必要がないのでエスケープキーはそのまま。
229: 2010/04/12(月)12:25 AAS
スレ主のギレン総帥に2世が産まれたそうだ。
screenの英才教育を施して、公国が永遠に続くように願う。
230: 2010/04/18(日)02:58 AAS
>>219
power shellでscreenライクな機能使えるの?
winのserver coreとかただただ、機能が減っただけで使いにくそう。
231: 220 2010/04/19(月)08:33 AAS
>>222
レスありがとう。遅くなってすみません。
いったんTeraTermのバージョンを戻したのですが、これを書くために改めてインストールすると
問題は解決していました。一過性かこちらのホスト側の問題だったようです。お騒がせしました。

ちなみに発生した事象ですが、tail -f 中に改行(ENTER)を押すと、通常であればカーソルが
TeraTerm画面の左端に移ると思いますが、当時は「40個位のスペースが入った後に ^M」が
表示される状況でした。(わかるかな。。。表現力に乏しくて申し訳ない)
省1
232: 2010/04/19(月)11:04 AAS
teratermが変な制御コード食うとよく出る現象
Control -> Reset Terminal で直るよ
233
(8): 2010/04/27(火)02:33 AAS
現在screen version 4.00.03を利用しています。
ログアウト時に実行したいコマンドがあり、これまでbashを利用していたときは
.bash_logoutに記述していたのですが、screenを利用するようになってからは
.bash_logoutが終了時に呼ばれないためどうすればいいか困っています。
alias logout='bash $HOME/.bash_logout;logout'
alias exit='bash $HOME/.bash_logout;exit'
なんていう気持ち悪い方法も試してみたのですが、当方、
省8
234: 2010/04/27(火)03:04 AAS
>>233
> ctrl+Dを使ってscreenを抜け出す癖があり、ctrl+Dを利用した場合は
> exitコマンドやlogoutコマンドが直接叩かれているわけではないので
んじゃexitコマンドで抜けた場合は期待どおりの動作してるの?
235: 233 2010/04/27(火)03:14 AAS
レスありがとうございます。
>んじゃexitコマンドで抜けた場合は期待どおりの動作してるの?
はい、しています。
bash利用時はctrl+Dで抜けてもexitで抜けてもlogoutで抜けても
.bash_logoutが実行されるみたいなんです。
また、screen利用時でも
alias exit='bash $HOME/.bash_logout;exit'
省3
236
(1): 2010/04/27(火)03:19 AAS
alias screen='screen;exit'
237
(1): 2010/04/27(火)03:27 AAS
screen bash -l
238
(1): 233 2010/04/27(火)05:27 AAS
レスありがとうございます。
>>236
なるほど。これは最初にbashからscreenを起動して、screenが終わった後にbash側でexitが実行されて
.bash_logoutが実行されるというロジックでしょうか。
現在私はbashログイン後にscreenを立ち上げると、psでプロセスを見たときにシェルのプロセス(?)が
複数立ち上がってしまうことが嫌なことなどから.bash_profileに
exec screen -RR
省18
239: 2010/04/27(火)10:26 AAS
~/.screenrc には何が書いてある? (ココんとこ重要)
240: 233 2010/04/27(火)14:26 AAS
レスありがとうございます。
.screenrcの中身は以下の通りです。
vbell off
defencoding UTF-8
escape ^z^z
term xterm-256color
scrollback 10000
省3
241: 2010/04/27(火)16:33 AAS
直接問題解決にはならないが
.screenrcに scrollbackを書いても無視されるはず
(一瞬エラーメッセージが出てないか?)

defscrollbackにすべし

「ログインできず」とは具体的にどんな振る舞い?
242: 233 2010/04/27(火)17:12 AAS
レスありがとうございます。
defscrollbackに修正させて頂きました。

>「ログインできず」とは具体的にどんな振る舞い?
sshでログインしようとしてパスフレーズの認証のフェーズまでは行くのですが、
認証が通った後、(恐らく)screen bash -lが呼ばれた瞬間に

[screen is terminating]
Connection to hoge.jp closed.
省5
243: 2010/04/27(火)18:21 AAS
exec screen bash -l の代わりに
exec screen bash --login --noprofile ってやってみたら?
244: 233 2010/04/27(火)18:47 AAS
レスありがとうございます。
exec screen bash --login --noprofile
に変えてみたところ、ログアウト時の.bash_logout動作を確認できました。
しかし、--noprofileオプションであるが故に.bashrc等が読まれませんorz

.bashrcが悪いのかと思い、.bashrcをリネームした後に
exec screen bash -l
で試してみましたが、こちらも状況変わらずログインできませんでした。
省1
245: 233 2010/04/27(火)18:56 AAS
!??
連投すみません。.bash_profileへ
if [ "$STY" = "" ]
を加えてscreenの状態に入っているかどうかを判定することで、期待した動作をしました!!
以下のような形です。

if [ "`screen -ls | egrep '\(Detached\)'`" = "" ]
then
省9
246
(1): 2010/04/27(火)19:01 AAS
>>233です。

すみません、どうしても後1点だけお聞きしたいことがあります。
.bash_profile内でexec screenにてscreenを起動すると、

Last login: Tue Apr 27 18:58:15 2010 from hoge.jp

等のログインメッセージがターミナル上には(実質)表示されないことになってしまうと思います。
これを表示させる方法はあるでしょうか?

ログインメッセージをファイルに書き出しておいて、それを.bashrcでcatするぐらいしかないでしょうか。
省1
247: 2010/04/27(火)20:05 AAS
last $USER | sed -n '2p'
で勘弁してくれ
248: 246 2010/04/28(水)03:41 AAS
レスありがとうございます。
Last loginに関しては似たようなことを.bashrcに

echo `lastlog -u $LOGNAME | tail -n 1 | awk '{printf("Last login: %s %s %s %s %s from ",$4,$5,$6,$7,$9)}'``last -ad | egrep $LOGNAME | egrep -v '0\.0\.0\.0' | head -n 1 | awk '{print $NF}'`

と記述して誤魔化してるんですが、やはりログインメッセージ全てを出すことは難しいでしょうか…
# Last login以外にもログインメッセージとして表示されるものがあるんです;;
249: 2010/04/28(水)08:02 AAS
> bashログイン後にscreenを立ち上げると、psでプロセスを見たときに
> シェルのプロセス(?)が複数立ち上がってしまうことが嫌

ま、この手のキテレツな美意識に共感できる人はこのスレには少ないだろうから
これ以上の助言は出てこないかも知れん
screen使ってたらshellのプロセスが多数存在するのが普通だからね
つーかshellプロセスががひとつだけの状態でscreen使っても喜び少ない

がんばって独りで修羅の道を貫いてくれ
250: 2010/04/28(水)16:13 AAS
ツリー表示した時に一段深くなるのがいやってことかもよ
251
(1): 2010/04/28(水)18:25 AAS
psはいいけどログインが2重にカウントされるのがいやです
解決策はありますか><
252: 2010/04/28(水)21:29 AAS
>>251
deflogin off
253: 2010/04/29(木)10:26 AAS
解決出来ました><
254: [hage] 2010/05/01(土)22:05 AAS
hardcopy 使ったときに文字化けするのってFAQ?
patchどこかにある?
255
(1): 2010/05/23(日)22:13 AAS
rxvt-unicodeで利用してるんですが、HS行のみ文字化けしてしまいます。
terminfoでKJにjisを指定するとHS行の文字化けは無くなりますが、今度
は端末文字が化けてしまいます。HS行に%Dで曜日を漢字で表示したいので
すが、どのように設定すればいいでしょう?
256: 2010/06/17(木)13:45 AAS
>>255 つ git clone git://git.savannah.gnu.org/screen.git
257
(2): 2010/07/01(木)00:01 AAS
MacOSX上のscreenとATOKの話なのでスレ違いかもしれませんが質問させてください。

hardstatus に時間の表示をさせると、時間が変わるタイミングで日本IMで入力中の
文字列がクリアされるのですが、これを避ける方法ってないですか?
258
(1): 2010/07/02(金)01:06 AAS
>>257

それってTerminal.appお使いの時ですよね?iTermだとクリアされませんよ。

Terminal.appだと16色表示しかできなくて不便なことが多いので、同じ問題に遭遇してiTermに乗り換えました。お試しあれ。
259
(1): 2010/07/02(金)02:02 AAS
ぬるぽ
260: 2010/07/02(金)20:19 AAS
AA省
261: 2010/08/04(水)13:47 AAS
tmuxなんてあったのか、いいなぁ
screenはredhatとかお堅いのにも入ってるのが有り難いんだけど
tmuxはまだ時間がかかるか・・・
262: 2010/08/10(火)21:50 AAS
screen単独起動時に端末アプリの上にあるアプリタイトルバーが「screen」という文字に
上書きされてしまうんだけど何でだろう。hardstatus alwayslastlineにしてるから
アプリのタイトルバーには出力されないはずだと思ったけど、理解が間違ってる?
端末はputtyなんだけどこれのせいかな
263: 2010/08/11(水)05:14 AAS
puttyは悪くない
264
(1): 2010/08/11(水)22:20 AAS
tmuxってlibeventのバージョン最新じゃないと使えない?
265
(1): 2010/08/11(水)23:37 AAS
libevent1.4ってかいてあるから、そうなんじゃないの。
あと、tmuxのスレあるよ。
266: 264 2010/08/12(木)13:05 AAS
>>265
CentOS5でyumで1.4.13-1に上げたんだけど駄目で、
自分で1.4.14bを落としてきて入れたらコンパイルできたんで
アルェーっと思った次第

つかtmuxスレあったんだ、スマン
267: 2010/08/12(木)13:10 AAS
エラーメッセージも晒さずに何を言っておるのかね
268: 2010/08/12(木)13:15 AAS
犬だからしょうがない。
269
(1): 2010/08/12(木)13:43 AAS
見えないから何かと思ったら「CentOS」の文字列が含まれてるのか。
うざいからNGワードにしてるよ。
270: 2010/08/13(金)22:30 AAS
だせえw
271: 2010/08/17(火)14:34 AAS
>>269
そういうの報告しなくていいよ。
272
(1): 2010/08/17(火)15:53 AAS
hardstatusでタイトルにカレントディレクトリ含めてる人多いと思うけど
ウィンドウ数が多すぎたり、同じ名前だったりすると混乱しない?

hardstatusを最下行の1ラインではなく、リージョン1つに丸々割り当ててしまって
縦にリスト表示できたりしたら便利なんだが
273: 2010/08/18(水)07:06 AAS
>>272
ウインドウ数が多い場合はウィンドウ番号で分けるのも一つの手。
デフォルトのコンパイルオプションだと40まで割りふれるはず。

常に表示される訳じゃないけど、:windowlist の一覧では物足りない?
274: 2010/08/31(火)21:48 AAS
screenを10個ぐらい起動したらかなり重くなった
topで見てもメモリもCPUも全然余裕なのに
なんでじゃろ
275: 2010/08/31(火)22:15 AAS
scrollback 多すぎるとか?
276: 2010/08/31(火)22:36 AAS
10000だけど、別に普通だよね
てか、今もう一度試したら大丈夫だった
時間経過で変わるんだろうか・・・うーむ分からん
277
(1): 2010/09/04(土)19:48 AAS
C-Iのウィンドウ移動って横分割・縦分割の区別なく作った順に移動するけど、
区別して移動することってできませんか?
例えばC-Iは横分割のみの移動、C-Uは縦分割のみ、って設定できるといいんですが。
278
(1): 2010/09/04(土)20:50 AAS
なにそのtmux使えば?って言いたくなる書き込み
279: 2010/09/04(土)21:52 AAS
>>278
tmuxならできるんですか。前に使ってみたけどイマイチ慣れなくてやめちゃったんだよなぁ。。。
もう一度やってみようかしら
280: 2010/09/04(土)21:53 AAS
おう
281: 2010/09/05(日)09:03 AAS
>>277
tmuxだとselect-paneコマンドの-D/L/R/Uで移動方向を指定できる。
282
(1): 2010/09/07(火)13:56 AAS
screenをコマンドと一緒に起動して、そのコマンドが終了されてもscreenが残るようなオプションって何かあります?

shell>screen tail -f /var/log/messages
ってやって、C-c送ったらscreenごと落ちちゃう。
manには
>When a program terminates, screen (per default) kills the window that contained it.
ってあるからdefaultじゃないオプションがありそうなんだけど見つからず・・・。
283
(1): 2010/09/07(火)15:35 AAS
>>282
zombieとかdefzombieあたりを設定するとなんとかなるかもしれない
284: 2010/09/08(水)12:38 AAS
.>>283
thx! やってみたら思い通りにならなかったけどもうちょっと調べてみる!!
285: 2010/09/14(火)22:22 AAS
bind ^h xxx と設定したのに何故か^hが効かない
クマッタ(´・(ェ)・`)
1-
あと 282 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s